ルイ・テナールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルイ・テナールの意味・解説 

ルイ・テナール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 23:20 UTC 版)

ルイ・テナール

ルイ・ジャック・テナール(Louis Jacques Thénard、1777年5月4日 - 1857年6月21日)はフランス化学者である。1800年代の始め、ゲイ=リュサックと共にホウ素の発見、単離を行った。

生涯

貧しい家にうまれたが、薬学の勉強のためにパリにでた。アントニー・フルクロアとルイ・ボークランの講義に参加し、ボークランの実験室で職を得ることができた。化学の技術の上達がはやかったので、1797年には化学の教師になり、1798年には、エコール・ポリテクニークの助手となった。すぐにゲイ=リュサックと親友になり、共同研究をおこなうようになった。教師として有能で、すぐれた教科書を執筆した。1804年からコレージュ・ド・フランスの教授を務め、1810年からエコール・ポリテクニークで化学の主任教授を務めた。1825年、シャルル10世からバロンの称号を得た。

業績については以下のものがある。

  • 1802年、顔料コバルト・ブルー(アルミン酸コバルト)を発明した。発明者の名からテナール・ブルーとも呼ばれる。もっとも早く合成された顔料のひとつである。
  • 1808年、ゲイ=リュサックと共にホウ酸からホウ素を単離した。ハンフリー・デービーも同じく単離に成功しているが発表はテナールらのほうがわずか9日ほど早かった。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルイ・テナール」の関連用語

ルイ・テナールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルイ・テナールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルイ・テナール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS