ご‐ぼう〔‐バウ〕【御坊/御房】
ごぼう〔ゴバウ〕【御坊】
おん‐ぼう〔‐バウ〕【▽隠亡/▽隠坊/御坊】
御坊
御坊
御坊
御坊
御坊
御坊
- 墓守又は火葬の時死体を焚く人、おんば、おんぼやきなどともいふ。
- 火葬場で人の屍を焼く職業を為す者をいふ。
- 火葬場で死体を焼く人夫のこと、又花柳病専門の医者のことをいふ。
- 隠坊と書く。正しくは御坊と書く。僧のことを尊んで御の字を冠したものである。転じて屍を埋める者、火葬場に働く者をいふ。古は御坊(僧)自ら之れに当つた為にいふ。今は専ら焼場の番人、係をいふ。
分類 俗語
御坊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/05 01:18 UTC 版)
「御坊」の例文・使い方・用例・文例
品詞の分類
- >> 「御坊」を含む用語の索引
- 御坊のページへのリンク