その他のバーストリンカーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他のバーストリンカーの意味・解説 

その他のバーストリンカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 22:36 UTC 版)

アクセル・ワールドの登場人物」の記事における「その他のバーストリンカー」の解説

マッチメイカー 声 - 川原慶久 《アキハバラ・バトル・グラウンド》(通称アキハバラBG)の元締めアキハバラBG内に限らずGMイベントなど発生した場合賭け胴元として活動するリアルはもちろんデュエルアバターとしての名前も不明だが、バーストリンカーであることは確かなのでここに表記するアキハバラBG内ではドワーフ思わせる背の低い髭面中年男性の姿を取っており、声もハルユキによると「見事なバリトン」という徹底ぶりである(しかし、バーストリンカーである以上彼も中高生であることは確かである)。 スレート・ボルトSlate Bolt4巻アキハバラBG内の描写で、フロスト・ホーン対戦者として掲示されていたバーストリンカーホーンとのレベル差は1だが、あまりオッズ高くない様子。 クロム・ファルコン(Chrome Falcon) 声 - 加藤英美里ゲーム版オリジネーター一人で、初代クロム・ディザスター》。ディザスター化す前は《黒銀の隼》の二つ名呼ばれていた。 純粋にゲームを楽しむ心優しい少年で、パートナーブロッサムとは「ファル「フラン」呼び合う相思相愛の仲。デュエルアバターはメタルカラーチャートにおいて真ん中よりやや右寄りの「クロム」で、打撃にも特殊攻撃にも中途半端な耐性しか持たないが、唯一の特徴として腐食攻撃に対して完璧とも言える耐性を持つ。移動能力特化したタイプで、メタルカラー防御力スピード活かし防御の弱いブロッサムカバーしつつ、その支援受けて戦うという戦術を取る。レベル5必殺技身体粒子化し、直線距離を超高速移動することで疑似的瞬間移動を行う《フラッシュ・ブリンク》。 《フラッシュ・ブリンク》の特性活かした裏技手法により帝城内への侵入成功してしまい、ブロッサムへの想いから深部安置されていた二つの「七の神器」のうち全身鎧ザ・ディスティニー》を選び取る。《ザ・ディスティニー》をブロッサム渡し、彼女の夢実現目指し活動開始するが、その矢先に他のバーストリンカー達によって罠にかけられ目の前でブロッサムが無限EKされ続けるのを延々と見せられ最終的に自分の手で彼女に止め刺した。その直後愛する者を失った絶望自分達を裏切った者達への怒りから凄まじい負の心意発生させ、ブロッサム殺し続けていた神獣エネミーヨルムンガンド》を真っ二つ引き裂き屠るそのまま彼の怒り暴走続けブロッサムから受け継いだザ・ディスティニー》とヨルムンガンドドロップした《スター・キャスター》を心意によって融合させて《ザ・ディザスター》を生み出す。それと同時に加速世界本質を「闘争憎み合い」と断じてその全て破壊することを誓いその場にいた30人上のバーストリンカーほぼ全員完全消滅追い込んだその後加速世界から全バーストリンカー葬り去るべくその力を振るい続けるが、そうするうちにいつし彼の本来の名前と姿は忘れ去られ、《クロム・ディザスター》という名と、その所業のみが半ば伝説化して語り継がれることとなる。 最終的に有力者集団とのバトルロイヤル敗れ強制退場となるが、彼の怒り憎悪は《ザ・ディザスターと共に加速世界残留し続け何人もバーストリンカークロム・ディザスターへと変貌させた。鎧に内在する仮想人格である《》とは別に、彼本来の疑似人格も鎧の深部残留していたが、こちらは深い絶望によって囚われていた。しかし六代目クロム・ディザスターであったハルユキによりブロッサム再会し、《共々二人の魂は救済された。その後ザ・ディスティニー及びスターキャスターを彼らのプレイヤーホームに封印して立ち去る直前にハルユキは、ファルコンブロッサム、かつて《》と呼ばれていた黒い仔猫和やかに佇んでいる姿を幻視している。 かつての性格アバター外見性能どことなくハルユキと似通っている。なお後の《心傷殻》に関する説明から、彼は自身の心傷殻の中に怒り」を封じ込めていたことが示唆されている。クロム・ディザスターChrome Disasterファルコンが遺した《災禍の鎧》(=《ザ・ディザスター》)を装着し残虐な狂戦士へと変貌したバーストリンカー通称。鎧の解呪成功したクロウ以外は、全員実力者達の「討伐」によって加速世界去っている。 元々は、ブロッサム事件以降破壊者化したファルコンに付けられた二つ名のようなものであったが、《災禍の鎧》が装着者の精神乗っ取ることが明らかになって以後乗っ取られリンカーへの通称として定着した。その姿や能力装着者により様々だが、全身を覆うクロムの鎧と、身体から立ち上る漆黒過剰光全員共通する特徴である。歴代ディザスターは、初代ファルコン含めて〜代目呼称される。 なお作中において歴代ディザスターは「降参する相手首を刎ね手足捥ぐと言った嗜虐的戦い方をしたかのように伝聞では語られているが、実際に登場した三人初代五代目六代目はいずれも「相手をいかに効率よく撃破するか」にのみ主眼置いたさながら戦闘機械の如き無駄の無い洗練された戦い方見せている(噂が伝搬する過程で話に尾ひれ付いたためと考えられる)。 歴代装着者の外見能力以下の通り初代(クロム・ファルコン):自身装甲色と同じ黒銀のプレートアーマーを身に着け騎士アバターディザスター以前からの必殺技《フラッシュ・ブリンク》による瞬間移動を行う。 二代目(マグネシウム・ドレイク):ドラゴン頭部を持つ竜戦士アバター。口から巨大な火焔を吹く《焔色吐息(フレイム・ブリーズ)》アビリティを持つ。 三代目(セントレア・セントリー):兜から覗いた足まで届く長い銀髪特徴的な騎士アバター。「剣型の強化外装自在に操る」というアビリティを持つ。 四代目蚯蚓思わせる円筒状の頭部細長い手足特徴。《貪食者(デバウアー)》の二つ名持っていた。剣の代わりに両手持ちの大斧を携えている。王達共同戦線により加速世界から退場。鎧は「黄の王」イエロー・レディオの手渡った五代目(チェリー・ルーク):大柄な騎士アバター。兜のバイザー部に《ドレイン》に使用する牙が生えているのが特徴四代目から二年半の間を空けて出現した手首から巻き取り式の鉤付き鋼線射出する鋼線鉤(ワイヤー・フック)》アビリティ持ち標的オブジェクト引き寄せるのに使う他、建造物打ち込んで長距離ジャンプを行う。 六代目(シルバー・クロウ):各部エッジ付いた蛇腹状の鎧、手足巨大な鉤爪背中から尾を生やした獣人もしくは悪魔のような風貌五代目討伐の際に寄生され、ヘルメス・コード縦走レース乱入したラスト・ジグソーとの戦闘中覚醒するが、ベルの《シトロン・コール・モード2》にて不活性化される。しかし、帝城脱出後にアッシュ探し出た先で彼の虐殺現場目撃したことで、再覚醒をする。元から有する飛行アビエーション)》アビリティ心意技に加え上記先代達のアビリティ必殺技技能自分能力として行使できる。 サフラン・ブロッサム(Saffron Blossom) 声 - 小野涼子ゲーム版オリジネーター一人アバター明るい山吹色の装甲を纏った間接型。対象に種を植え付け一定時間後に花を咲かせることで様々な支援効果発動させることのできる特殊攻撃いわゆる寄生攻撃」と呼ばれる種類のもの)を持ち、その能力汎用性は高い。《咲耶姫(サクヤヒメ)》の異名持っていた。ファルコン誘い受けて彼とのタッグ結成無制限中立フィールドにて購入した湾岸エリア小さな家で、彼と共に多く時間過ごしたレベル5必殺技に、複数花弁構成される防壁30秒間内部をあらゆる攻撃から護る《ペタル・シェルター》がある。 生まれつき細胞内のミトコンドリア機能低下するという難病抱え大人になるまで生きられない宣告受けており、その分人生加速世界で過ごそうとしていた。多くの者が加速世界で過ごせるようにポイント融通しあう互助レギオン作りたいという夢を持ちファルコンから渡された《七の神器》の1つ、《ザ・ディスティニー》によって目標実現糸口を得る。しかし《ザ・ディスティニー》の規格外強さ危険視した他のプレイヤー達により、無制限中立フィールドで無限EKされ、最後は「あんな化け物やられるぐらいなら」とファルコン介錯頼み加速世界去った。彼女が最後まで抱いていた「希望」は、ファルコン残した憎悪同じように《災禍の鎧》(スター・キャスター)に刻み付けられ擬似的思考回路として残留しタクムISSキットからの解放などでハルユキに助力したスターキャスター災禍の鎧に突き立てたことで鎧内部の《》に接触しその怒り鎮め最後ファルコン再会したことで彼女の想い昇華され加速世界から消え去ったオリジネーター特権で、11名の《子》を生み出しているが、オラクルをはじめとしたその全て偶然に植物(花)の名前を冠するカラーネームを持っている原理不明だが、全損したはずオラクル沖縄で再び加速世界へ導いたその後バーストリンカーとしての力を取り戻しN・Nと戦うことになった彼女の前へ、クロウスター・キャスターとの間に一時的に生じたリンクを使って奇跡的に姿を現し女に進むべき道を示した。 ココア・クラッカー(Cocoa Cracker) 「ISSキット装着者の一人グラブと共にアッシュウータン両名繰り返し殺してバーストポイントを収奪していたが、六代目クロム・ディザスターとなったハルユキに瞬殺された。 ニッケル・ドール(Nickel Doll) 声 - 櫻井浩美 短編遠き日の水音」でクロウ&カレント対戦したバーストリンカークロウ色仕掛け不意打ちようとしたり、ソーンを「紫オバサン呼ばわりするなど、小悪魔的言動が目立つ。 小柄なF(女性)型でやや貴金属寄りメタルカラー必殺技プラス極マイナス極それぞれ帯電した両手より触れた物に電流を流す《アノード・カソード》。 なおダクト共々どこかのレギオン所属しているようだが、詳細不明。 サンド・ダクト(Sand Duct) 声 - 宮下栄治 ドールタッグ組んでいるバーストリンカー寡黙であるが、パートナー身体張って庇うなど紳士的な戦い方をする。 大柄な黄系統のデュエルアバターで、その名の通り両手巨大なダクト付いている。必殺技ダクトから砂嵐発生させるサンド・ブラスト》と、気体分子吸い込んで前方真空作る《ターボ・モレキュラー》が登場している。後者ドールの《アノード・カソード》を組み合わせることにより、グロー放電発生する。ただし、放電中の気体プラズマ)は導電性があるため、それに触れると《アノード・カソード》の電流ダメージ受けてしまう。 四埜宮 竟也(シノミヤ・キョウヤ) / ミラー・マスカー(Mirror Masker) 謡の4歳上の兄で、彼女の《親》。故人。 謡を能楽から離すためにBB与えるが、逆に彼女の能楽対す思い強くなってしまったため、祖父に謡を能楽師にするように頼むが拒否されその時起こった事故命を落とす。 デュエルアバターは銀と白二色持っており、不動姿勢になることで自分命中したあらゆる光線技を無数の細線に分解消滅させる理論鏡面(セオレティカル・ミラー)》アビリティ持っていた。 死後ゲンブ攻略作戦に際してハルユキが援護のために四埜宮邸でハイエスト・レベルへのリンクを試みた時、メイン・ビジュアライザーに保存されている竟也のものと思われる声がハルユキに届き、妹のことを託してハイエスト・レベルへの到達補助している。 マグネシウム・ドレイク(Magnesium Drake加速世界黎明期活躍したバーストリンカー一人で、二代目クロム・ディザスター》。 ドラゴン頭部を持つ竜戦士型のメタルカラーアバター。マグネシウム堅固な装甲と、口から強力な火焔を吐く固有アビリティ焔色吐息(フレイム・ブリーズ)》を有する初代クロム・ディザスター討伐参加していたことからかなりの実力者であったことが伺え、また黒雪姫は「高潔なリーダーとして皆に慕われていた」と評しており、高いカリスマ性もあった模様。アクア・カレントとは友人でありライバルでもあった。しかし初代討伐後、自身の手渡った災禍の鎧》を装着してしまい、一夜にして初代相違わぬ破壊者化すその後初代同様、他の実力者達の集中攻撃を受け加速世界追放された。 なお彼はその登場時期から心傷殻理論応用して産み出された《人工メタルカラーではないか噂されていたが、その真偽不明である。 ベリリウム・コイル(Beryllium Coil板橋中規模レギオンヘリックス》のリーダー。なかなか頭が切れる評判手足バネ仕込んだ銀灰色装甲に身を包んだ近接型のアバターバネの力で腕に仕込まれ大型ナイフを飛ばす《ジャックナイフ》、足のバネロングジャンプを行う《スプリング・ダッシュ》というアビリティを持つ。テスカトリポカ討伐戦にはレギオン共々参加していない。 チリ・パウダーChili Powder) 《ヘリックス所属バーストリンカー遠隔攻撃を得意とする赤系のアバター必殺技ダメージのほか視覚会話阻害追加効果を持つ死ぬほど辛い粉を詰めた手榴弾投擲する《レッドホット・グレネード》。 ゼルコバ・バージャー(Zelgova Verger) 三鷹市拠点とする小規模レギオン《ギャラントホークス》所属レベル6バーストリンカー。 名前は《番人》を意味し、肩や胸、手足要所四角い重装甲覆われ大型デュエルアバターで、赤みがかった茶色木質装甲は、火炎属性攻撃を除く、斬撃打撃実体弾を含む貫通攻撃に高い耐性を持つ。必殺技として、半ば透き通った縦横50cmの巨大な握り拳撃ち出す《キュービック・スケルチャー(立方体押し潰すもの)》、地面から自動追尾能力を持つ円錐形最大10本まで突き出す《コーニック・スマイター(円錐形打ち負かすもの)》を使う。後者威力高く習得したばかりで対策もほとんどされていない技だが、発動中は動くことができず、真上ジャンプされると自分食らってしまうという弱点がある。 テスカトリポカ事件引き起こしたシルバー・クロウに対戦挑むが、あえなく敗北その日夕方中小レギオン連合軍エクセルキトゥス》による東池袋でのテスカトリポカ討伐戦参加するが、想定覆してテスカトリポカ反撃巻き込まれ消息不明となった。 トープ・ケープ(Taupe Capeゼルコバの「親」である、同じ中学校一学年下少女。デュエル・アバターは名前の通り紫色ケープ纏う昨年に「親」でもあった前リーダーが無限EKにより退場した後、ギャラントホークスの新レギオンマスターとなったゼルコバテスカトリポカ攻撃受けた際に巻き込まれ、ともに消息不明となる。 ギル ゼルコバトープ会話出てくる名前。話の流れから、「ギャラントホークス」の一員思われる。 コットン・マーテン(Cotton Marten) 西東京領土を持つ中堅レギオン「オーヴェスト」のメンバーで、チユリの友達エクセルキトゥスによるテスカトリポカ討伐戦嫌々ながら参加する消息不明となる。事前に八時になって連絡なければ探し来てくれ』とのメールをチユリに送っていた。 ブリキ・ライター(Tin Writer) 声 - 川原礫テレビ版)/ 黒田崇矢Blu-ray/DVDゲーム版アニメオリジナルバーストリンカーで、パソコン持ちメガネをかけたブリキロボットのような外観をしている。 基本的に戦わずシルバー・クロウなどの対決における解説役(小説版いうところの会話以外の文章モブキャラクターセリフ)を行っている。 作者文庫第2巻著者近影自分アバターとして描いた絵が元になっており、テレビ放映版では声も作者担当している。Blu-ray/DVD版では黒田崇矢も声を当てており、2人の声を選べるようになっている

※この「その他のバーストリンカー」の解説は、「アクセル・ワールドの登場人物」の解説の一部です。
「その他のバーストリンカー」を含む「アクセル・ワールドの登場人物」の記事については、「アクセル・ワールドの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他のバーストリンカー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他のバーストリンカー」の関連用語

その他のバーストリンカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他のバーストリンカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアクセル・ワールドの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS