しょっぱ-いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しょっぱ-いの意味・解説 

しょっぱ・い【塩っぱい】

読み方:しょっぱい

[形]

塩味が濃い。塩辛い。「—・い漬物

勘定高い。けちである。「—・いおやじ」

困惑嫌悪顔をしかめるさま。「—・い顔をする」

声がしわがれている。声がかれ、かすれている。「—・い声を張り上げる

見劣りがする。つまらない出来である。もとは相撲で弱いことをいった語。「—・い試合」「—・い仕上がり

[派生] しょっぱさ[名]


しょっぱい

しょっぱ・い塩っぱい[形] しおからい塩味が濃い。〈全〉 ~塩味が濃いという意味で「からい」という言葉は普通使わない。「からい」は通例舌の痛点刺激する場合だけに用いる。

しよつぱい

読み方:しょっぱい

  1. 悪い。行橋
  2. 悪い。〔一般犯罪
  3. 悪いこと
  4. 不首尾、まずい。味の塩辛いのは不味いころから物事不首尾連想。〔盗〕

分類 犯罪、盗/犯罪


ショツパイ

読み方:しょっぱい

  1. 貧弱なこと。相撲弱かったり、淋しいときに使う。

分類 相撲

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

しょっぱい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 16:48 UTC 版)

しょっぱいとは、「塩辛い」(塩味が強い)を意味する東日本方言。「鹹し」(しおはゆし、しわはゆし)から転じた語である。

これが転用により「情けない・恥ずかしい」「けちな」「嫌な」などどいった意味で使われるようになった。本項では転用された用法について記述する。本来の意味については「塩味」を参照のこと。

転用

転用により、「あいつはしょっぱい奴だ」「そうしょっぱいことを言うな」「しょっぱい顔をする」「しょっぱい仕事」のように使うのは、後述のように特定の業界で使用されてきた隠語(ジャーゴン)である。

スポーツ

元々は、大相撲の世界で始まったもので、塩が撒かれる土俵に這ってばかりいる、すなわち「弱い」ことを暗に表す形容詞である。後に大相撲から転じた力道山によってプロレス界でも使われるようになった。

プロレスの場合は主に、観客を満足させるに足りないような試合や、舞台内外で観客を満足させるパフォーマンス能力に欠けるプロレスラーに対して「しょっぱい」という評価が下される。試合で弱くてもヤラレっぷりの良さやマイクパフォーマンスの面白さから人気を集めるレスラーが存在する一方で、技術があるレスラーや勝ち星の多いレスラーでも、試合運びが単調であったり技の見栄えが地味だと「つまらない」と観客の顰蹙を買うことがあるため、大相撲本来の用法と異なり「しょっぱい=弱い」とは言えない。

プロレス用語としては、新日本プロレス平田淳嗣がマイクで放った「しょっぱい試合ですみません」(SGタッグリーグIV決勝戦後、於:1994年10月30日/新日本プロレス 両国国技館大会)が有名。プロレスラー間の業界用語(隠語)であった「しょっぱい」がファンの前で語られた端緒であった。

プロボクシングにおいても内藤大助熊朝忠とのWBC世界フライ級王座5度目の防衛戦でダウンを喫するも判定で防衛成功となり、試合後の勝利者インタビューで「しょっぱい試合をして申し訳ありません」のコメントを残している[1]

塩漬け」という言葉もある。意味としては、格闘技などの試合中に長い間膠着状態・お見合い状態に陥り、観客が静まり返っている状態を指すものである。具体的には、総合格闘技では相手をテイクダウンして上から抑え込む状態が続いていること[2]キックボクシングでは相手に持ち味を出させず盛り上がりに欠ける試合をすることを指す[3]など、広く使われている。

芸能界

塩対応
上記のような意味で使われる俗語としての「しょっぱい」はもともとプロレス・格闘技界の言葉であったが[4]、2000年代以降にお笑いタレントの内村光良らによって芸能界でもよく使われるようになった。さらにこの俗語「しょっぱい」から「しょっぱい対応」という意味の「塩対応」という言葉が生まれた。
例えば、アイドルの握手会にて、アイドルがファンに対して素っ気ない対応をすることを「塩対応」(しょっぱい素振り、転じて冷たく愛想の無い対応を意味する)と呼ぶ[5]。2014年には、元AKB48島崎遥香が塩対応するアイドルとして広く知られるようになった[6][7][8]
ユーキャン新語・流行語大賞」では「塩対応」が2014年11月にその年の新語・流行語としてノミネートされた50語の一つとなり、島崎遥香に言及する形で報道された[7]。『現代用語の基礎知識』では2014年11月に発売された「2015年版」から「塩対応」の説明を掲載している[9]
神対応
反対に、真心のこもった対応や、他と比較して圧倒的に素晴らしい対応などは「神対応」と呼ばれる[6]。「神対応」の方は、主にTwitterなどのSNSなどによって広まったネットスラングでもある。

脚注

参考文献

  • 公益財団法人日本相撲協会監修『ハッキヨイ!せきトリくん わくわく大相撲ガイド 寄り切り編』40頁。

関連項目


しょっぱい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 14:37 UTC 版)

プロレス用語一覧」の記事における「しょっぱい」の解説

観客満足させる足りない」、「情けない」、「中途半端」、「弱い」を表す形容詞元来相撲用語

※この「しょっぱい」の解説は、「プロレス用語一覧」の解説の一部です。
「しょっぱい」を含む「プロレス用語一覧」の記事については、「プロレス用語一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「しょっぱ-い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「しょっぱい」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょっぱ-い」の関連用語

しょっぱ-いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょっぱ-いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
北海道方言辞書北海道方言辞書
Copyright © 1997-2025 by akaringo. All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのしょっぱい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロレス用語一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS