人体に必要なミネラルの一種で、成人の体内には約120gから200gが含まれています。遊離イオンやリン酸塩、たんぱく質との結合体としてそのほとんどが細胞内にありますが、ごく一部は血液やリンパなどの体液(細胞外液)や骨にも含まれています。
カリウムは、細胞内液の浸透圧を調節して一定に保つ働きがあります。また、神経の興奮性や筋肉の収縮に関わっており、体液のpHバランスを保つ役割も果たしています。ナトリウムを身体の外に出しやすくする作用があるため、塩分の摂り過ぎを調節するのに役立ちます。「日本人の食事摂取基準(2005年版)」では、高血圧の予防を目的としたカリウム摂取の目標量を成人男女とも1日当たり3,500mgとしています。不足するとこれらの働きに影響することはもちろん、脱力感、食欲不振、筋無力症、精神障害、不整脈などの症状がみられることがあります。なお、大量に摂取した場合でも体内の調節機構が働くので、通常、カリウムが過剰になることはまれであると言われています。
ケー【K/k】
読み方:けー
4 〈k・K〉《(フランス)kilo》数の単位、キロの記号。
㋐〈k〉国際単位系(SI)で、単位の上に付けて1000(103)倍を表す接頭語。
㋑〈K〉コンピューターの関連で、単位の上に付けて1024(210)倍を表す接頭語。通常大文字を用いる。
7 〈K〉《karat》宝石の質量の単位。1カラットは200ミリグラム。
8 〈k・K〉《kitchen》キッチンを表す記号。間取り図などで用いる。「3D—」
9 〈k・K〉《strike outから》野球で、三振を表す記号。SOとも。
10 〈K.〉《オーストリアの音楽研究家、Ludwig von Köchelの頭文字から》ケッヘル番号を表す記号。K.V.とも。
ケルビン 【K】
ケルビン K
ケルビン(K)
カリウム
リシン
K
K → (塩基表記) グアニンあるいはチミン (G/T)
K → (アミノ酸) リジン, Lysine
K → (元素) カリウム, Pottasium

CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
カリウム(K)
カリウム
【英】:K
K
K'
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/02 04:16 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年10月) |
K' プロフィール
- 初出作品:ザ・キング・オブ・ファイターズ'99
- 格闘スタイル:暴力
- 出身地:不明
- 誕生日:不明
- 身長:183cm
- 体重:65kg
- スリーサイズ:不明
- 血液型:不明
- 趣味:無し
- 大切なもの:無し
- 好きな食べ物:ビーフジャーキー
- 嫌いなもの:KOF、甘いもの
- 得意スポーツ:無し(運動は苦手)
K'(ケイ・ダッシュ)は、SNK(SNKプレイモア)の対戦型格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズに登場する架空の人物。
目次
キャラクター設定
『ザ・キング・オブ・ファイターズ』(以下『KOF』と表記)シリーズ2代目(ネスツ編(『'99』〜『2001』))の主人公。秘密組織「ネスツ」の手により草薙京の遺伝子を移植された改造人間。炎を操る能力を持つが、右腕からしか炎が出ない上に自己制御も出来ず、一度暴走が起こると常に炎が放出された状態になる。右手には赤色の制御用グローブを装着している(炎が出せない左手にはオープンフィンガーの黒いグローブを着用)。また、グローブを付けていても制御が効かなくなることがある。
初出作品の『KOF'99』(以下『'99』と表記)ではネスツに所属していたが、失われた過去の記憶を取り戻すためマキシマと共に脱走して反旗を翻した[注 1]。組織が壊滅した後も、記憶は断片的にしか戻っていない。『KOF2000』(以下『2000』と表記)のエンディングにて、ウィップによく似た少女のことを思い出したが、これは彼の死んだ実の姉(セーラ)で、ウィップは姉のクローン人間であることが嬉野秋彦の小説『The King Of Fighters 2001 - The Gods Themselves』で明らかになった。誕生日は不明であるが、年齢については「16〜18歳」という設定になっている。
マキシマとはネスツ在籍時の『'99』からチームを組み、以来ずっと行動をともにしている。他のチームメイトは『'99』では二階堂紅丸と矢吹真吾、『2000』ではヴァネッサとラモン、『KOF2001』(以下『2001』と表記)ではウィップと麟。『KOF2002』(以下『2002』と表記)と『KOF2003』(以下『2003』と表記)はK'・マキシマ・ウィップの3人チームで、『KOF XI』(以下『XI』と表記)ではウィップが抜けてクーラ・ダイアモンドが入った。チーム名は、『'99』〜『2001』までは「主人公チーム」、『2003』からは「K'チーム」である。
草薙京が「既存の古武術とそれに対する自分なりの改良のハイブリッド」であるのに対し、K'は「強化された肉体と純粋な暴力のハイブリッド」である。
雑誌など各種メディアにおいて、「K'が(草薙京の)クローン」と勘違いされることもあるが、京の遺伝子を人為的に移植されただけで、元々は普通の人間である。また、ネスツ幹部のクリザリッドはK'のクローンである。
コスチュームは登場以来ずっと黒い革[注 2]の上下[注 3]で、背中には白抜きで「A BEAST OF PREY」(直訳:肉食獣)という英文が書かれている。ただし日常生活でもこの恰好であるわけではないようで、エンディングシーンでは私服姿も見せている。イメージイラストではサングラスをかけている場面が多い。ちなみに上記の私服姿の際にもサングラスをかけている。戦闘前の登場シーンでサングラスを外して、超必殺技の「チェーンドライブ」を発動する際には前方へ投げ付ける。
『KOF XIII』(以下『XIII』と表記)からはサングラスをかけたまま戦い、「チェーンドライブ」もかけているサングラスを外して投げるようになっている。また、ニュートラルモーションも右手を腰に当てたものに変更されている。
作品によって声の感じが異なる。『2002』では声のトーンとテンションが高いが、『XI』ではドスの利いた低い声であったりする。
『KOF MAXIMUM IMPACT』(以下『MI』と表記)シリーズのキャッチコピーは、『MI』が「褐色のブレイズ」、『MI2』では「Kを超えるもの」。後者については『'99』のキャッチコピーがそのまま採用されている。
人物
記憶喪失と改造手術による影響からか、性格は非常に内向的かつ無愛想。協調性にも大きく欠けており、嫌いな物に「KOF」を挙げるなど、他人と馴れ合うのを極度に嫌がる。口調は粗暴で、あまり多くは喋ろうとしないが、仲間思いな面もある。クーラ曰く「可愛いところ」があるらしく、本当は素直になれないだけという一面が伺える。
好きな食べ物はビーフジャーキー(理由は、酒と一緒に食べると美味いから)。一方、マキシマの甘党ぶりにはうんざりしており、その影響で甘い物が嫌いになっている。
マキシマとはお互い信頼しあう仲で、彼に対しては不器用ながらも心を開いている。当初は敵対したクーラのことは悪く思ってはいないようだが、ペロペロキャンディーを向けられたりして迷惑がっている。姉のクローンであるウィップは、彼女の方が外見年齢的には下であるために複雑である様子。『2001』でネスツ壊滅後に仲間になったダイアナには非常に嫌われている(ダイアナはクーラがK'と仲よくしているところを快く思っておらず、K'自身もダイアナのことを嫌っている)。
草薙京に対しては『MI』シリーズと『XIII』にて鬱陶しがる様子が見受けられ、京もそれを受け入れ迎え撃つ姿勢でいる。
ゲーム上の特徴
ジャンプ攻撃はどれも攻撃判定が強く設定されているものが多く、接近戦に持ち込んで連続技を決めてダメージを与えるのが基本。前方へすばやく飛び回し蹴りを放つ「ミニッツスパイク」は、奇襲手段のほかに連続技にも組み込める。一時的に姿を消しながら前方へ高速で移動する「ブラックアウト」は、使い方次第で相手を幻惑したり、攻撃をかわす手段として使える。
飛び道具としては「セカンドシュート」があるが、最初に「アイントリガー」を出す必要があるため、とっさに飛び道具を出すということができない。超必殺技の「チェーンドライブ」は、『'99』では発生が遅く使いにくいが、後の作品でそれが改良され、連続技に組み込むことが可能になった。「ヒートドライブ」は、相手の攻撃と相討ちになったとしても、一撃技であるゆえに一定のダメージを与えることが可能な点が長所である。
技の解説
以降での「右手」「左手」は前述のキャラクター設定に準じた形で記述しているが、ゲーム中でのグラフィックは左右反転で処理されているため、左向きの時(2Pで対戦を開始した場合の向き)はこれらが逆になる。
特殊技
- ニーアサルト
- その場を軽く飛び、頭をめがけての飛び膝蹴り。『'99』では通常技の強攻撃キャンセルで出しても連続で繋がらないが、『2000』以降からは繋がるようになった。ここからさらにキャンセルで必殺技に繋ぐことができるが、飛び蹴りである関係上、宙に浮いているので、空中で出せる技(ミニッツスパイク)しか出せない。
- ワンインチ
- 片手の拳を伸ばし、僅かな距離を開けてパンチを打ち込む寸勁[3](ブルース・リーが使用したいわゆる「ワンインチパンチ」)。単体で出すとやや出が遅く、ヒット効果は吹き飛びダウンで、キャンセルも不可。通常技キャンセルで出すと発生が早くなって通常技から連続ヒットし、ヒット効果はのけぞりとなり、ここからさらに必殺技でキャンセルができる。
- 『XIII』以降は単体で出した際のダウン効果が変更され、相手がその場に崩れ落ちるようになった。
- スナイパーサイド
- 踏み込みつつハイキックを放つ。初出は『XI』。『XI』ではワンインチよりこちらが連続技に組み込まれることが多い(キャンセル受け付け時間がワンインチより長い)。
通常投げ
- スポットパイル
- 相手の姿勢を瞬時に崩し、前のめりになった相手の延髄に肘を打ち込んでその場に倒す。
- 『XIII』以降は右手を腰に当てたまま、左手のみ使って相手を掴むようになった。
- ニーストライク
- 相手を引き寄せ、前のめりになった相手の顎に膝蹴りを浴びせて、反対方向に押し倒す。
- スパイクライド
- 下段の蹴りで相手の姿勢を崩し、さらに相手の体を駆け上がって跳び回し蹴りで蹴り倒す。初出は『XI』。
必殺技
- アイントリガー
-
右手を振り上げて、前方に火の輪を発生させる。なお、「アイン」(ein)とは、「1」を意味するドイツ語。
- セカンドシュート
- 「アイントリガー」からの派生技。火の輪を前方へ向けて蹴り飛ばす飛び道具。
- セカンドシェル
- 「アイントリガー」からの派生技。火の輪を大きく蹴り上げる、ヒット時は相手を浮かし、相手の体に食らい判定を残す。
- セカンドスパイク
- 「アイントリガー」からの派生技。火の輪を足に纏わせて、前方に飛び蹴りをする。『KOF2002 UNLIMITED MATCH』(以下『2002UM』と表記)で追加。
- セカンドウィップ
- 「アイントリガー」からの派生技。火の輪を下へと振り払って炎の壁で前方を覆い、相手に当たった場合は地面に叩き付ける。『KOF XIV』(以下『XIV』と表記)で追加。
- セカンドナックル
- 「アイントリガー」からの派生技。火の輪を拳に纏わせつつ突進し相手を殴り付ける。『XIV』で追加。
- ブラックアウト
- 一瞬姿が消えるほどの高速移動技。接触判定が無いため、相手をすり抜けることも可能。作品によっては「アイントリガー」からの派生技としても出せる。
- クロウバイツ
- 炎を宿した腕を振り上げながら飛び上がる対空技。弱はその場で小さくジャンプし、強は斜め前に大きくジャンプする。強で出した場合のみ、蹴りの追撃が可能(技名はただ「追加攻撃」となっているが、『MI2』と『MIA』では「エアスパイク」の名称で使用)。
- ミニッツスパイク
- 前方へ勢い良く飛び蹴りを放つ。空中でも出すことが可能。作品によっては「クロウバイツ」の追加攻撃をキャンセルしても出せる。ガードされた際、先端をめり込ませるように当てるとK'本体に隙が生じる。
- ナロウスパイク
- 地上版「ミニッツスパイク」(『2002UM』では強のみ)からの派生技。「ブラックアウト」と同じ動作でスライディング攻撃を行う。元々はストライカー動作で、『2001』から通常の必殺技となった。作品によっては「アイントリガー」からの派生技としても出せる。
- エアトリガー
- 空中で斜め下に炎を蹴り飛ばす飛び道具。作品によっては地上版「ミニッツスパイク」からの派生技としても出せる。また、『MI2』と『MIA』では名称が「エアートリガー」となっている他、強で出すと真横に炎を蹴り飛ばすようになっている(「ミニッツスパイク」から追加(ヒット時限定)で出す事も可能)。初出は『2003』。
超必殺技
- ヒートドライブ
- 炎を燃やした右手を前面にかざし、高速で突進する技。ボタンの長押しでタメが可能。作品によって移動距離や発生速度が違ったり、最大タメでガード不能になったり、すり抜けずに相手の前で止まったりする場合がある。
- チェーンドライブ
- 胸元からサングラスを投げつけ、ヒットの後突進して肘打ちを入れ乱舞を繰り出す技。このサングラスは通常の飛び道具を相殺しつつ飛んでいく。その場合、飛び道具を相殺した直後に、K'本体が相手の目の前に瞬時に移動して乱舞攻撃が発動する。サングラスをガードされた場合は突進もガードされて乱舞が発動せず、サングラスが空振りした場合はK'本体に大きな隙が生じる。『2003』以降のリーダー超必殺技版では乱舞の構成が大幅に変わり、「ヒートドライブ」を止めに決める。『XIII』ではかけているサングラスを外して投げつけ、突進後の肘打ちがヒットした後に跳ね返ってきたサングラスをキャッチしてかけ直す演出が入る。
- クリムゾンスターロード
- 相手に向かって歩き、ヒット後はK'が相手の背後に回りこんだ後、相手を爆発させて打ち上げる(原理は不明)。『MI2』では、背後に回りこむと同時に相手をボコボコに殴るカウンター技となっている(こちらの原理は“ヒット・アンド・アウェー”であると考えられる)。
- 『2002』と『KOF NEOWAVE』ではMAX2でガード不能技、『MI2』では通常の超必殺技で当て身技である(『MI2』では攻撃を受けるまでは暗転しないので使いやすかったが、『MIA』では技を出した瞬間に暗転するようになったため、見切られやすくなっている)。
- 『2002UM』では攻撃が当たるまでは暗転しないほか、緊急回避動作と見分けがつきにくいほど発生が早くなっている。
- 技名の元ネタはOVA『銀河英雄伝説』第107話 深紅の星路(クリムゾン・スターロード)。
- ヘブンズドライブ
- 「クロウバイツ」を2回繰り出し、最後に空中から蹴り落とす技。初出は『2003』。『NBC』では「クロウバイツ」を3度放つ技となっている。
- ハイパーチェーンドライブ
- 『XIII』におけるNEO MAX超必殺技。自身を中心に巨大な火柱を発生させる。『XIV』でもCLIMAX超必殺技として使用する。
担当声優
テーマ曲
- KD-0079 - 『'99』(主人公チーム)、『2002』(KOF'99チーム)
- KD-0084 - 『2000』(主人公チーム)
- BIG PAIN - 『2001』(主人公チーム)
- KD - 『2003』(K'チーム)
- KDD-0075 - 『XI』(K'チーム)
- KD-0079+ - 『2002UM』(K'チーム)
- KDD-0063 - 『XIII』(K'チーム)
- KD-SR - 『XIV』(K'チーム)
脚注
注釈
- ^ なお、クリザリッドはK'のクローンだが、ネスツに都合のいいプロフィールが植え付けられているため、不明とされるK'の血液型などがクリザリッドと一致するとは限らず、少なくとも出身地についてはアイルランドとされるクリザリッドとは異なる[1]。
- ^ 厳密には単なる革ではなく、革の内側に「リプラスフォーム」という特殊繊維が織り込まれた、マキシマのスーツと同様の生地で作られている[2]
- ^ 上半身はライダースジャケットのような上着を素肌の上に直接着ており、下半身はレザーパンツとズボンタイプのレザーのチャップスを重ね履きしている。『XIV』ではボトムがチャップスとの重ね履きではなく両サイドにベルト状の装飾がされたレザーパンツに変更されている。
出典
- ^ 『ネオジオフリーク』 2000年2月号 105頁。
- ^ 『'99 キャラクターブック』 134頁。
- ^ 旧SNK『KOF2000』公式ホームページ内 KOF用語辞典『わ』 - ウェブアーカイブ(Internet Archive、2001年11月16日)
関連人物
- マキシマ - 相棒
- ウィップ - ネスツ離反仲間。死亡した実姉(セーラ)のクローン
- クーラ・ダイアモンド - ネスツ離反仲間である妹分。もともとはK'を倒すために作られた改造人間
- 草薙京 - 炎の力の移植元。ライバル
- クリザリッド - K'のクローン
- ネームレス - K'と京の遺伝子を掛け合わせた実験体
- K9999 - 京の9999人目のクローン。敵対関係
- 二階堂紅丸 - 『KOF'99』でのチームメイト
- 矢吹真吾 - 『KOF'99』でのチームメイト
- ヴァネッサ - 『KOF 2000』でのチームメイト
- ラモン - 『KOF 2000』でのチームメイト
- 麟 - 『KOF 2001』でのチームメイト
- ハイデルン - ウィップの上司。ネスツ壊滅後合作
参考文献
- 『月刊 ネオジオフリーク』 芸文社
- 『ザ・キング・オブ・ファイターズ'99 キャラクターブック』 ISBN 4-87465-424-X 芸文社 1999年10月
|
K
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 08:31 UTC 版)
Kk Kk
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
ラテン文字 | |||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Kは、ラテン文字の11番目の文字。小文字は k。ギリシア文字のΚ(カッパ)に由来し、キリル文字のКに相当する。フランス語やイタリア語などロマンス諸語では、主に外来語で使われる。
字形


1本の縦棒の途中から右上と右下に斜線が出た形である。大文字では、2本の斜線の合計の高さは縦棒と同じであるが、小文字では、半分になる。またフラクトゥールでは
信号旗 手旗信号 点字
出典
関連項目
K.
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/16 21:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動けい. K. |
|
---|---|
本名 | 山本 景子 やまもと けいこ |
生年月日 | 1973年4月30日(46歳) |
出生地 | ![]() |
民族 | 日本人 |
職業 | 歌手 |
活動期間 | 1993年 - |
活動内容 | 1999年:歌手デビュー |
K.(けい.、本名:山本景子(やまもと けいこ)、1973年4月30日 - )は日本の女性歌手。血液型A型。
経歴
- 1994年 - Groovy Boyfriendsのボーカル山本景子として「愛を全部あげたい」でデビュー。
- 1999年 - ☆Taku(m-flo)が「Little Wish」のリミックスを希望。9月にcutting edgeより、☆Takuがリミックスしたシングル『Little Wish』でK.としてソロデビュー。
- 2003年 - アレンジャー・プロデューサーの境亜寿香とKaska.を結成。
ディスコグラフィ
シングル
- Little Wish(1999年)
- the love hole(2000年)
- Never Say...(2000年)
- Under the same sky(2000年)
- Echo(2001年)- 「アルバム型コンセプトマキシシングル」第一弾。トータルプロデュースはchari chari(井上薫)
- Watar(2001年)- 「アルバム型コンセプトマキシシングル」第二弾。トータルプロデュースはcalm
- After the Silence(2001年)- 「アルバム型コンセプトマキシシングル」第三弾。トータルプロデュースはbayaka
- 最後のサイダー(2001年)- プロデュースは☆Taku(m-flo)
アルバム
- Kaleidolife(2000年)
- Keynote(2001年)- 共同プロデュースは☆Taku(m-flo)
- Kirakira.(2003年)
外部リンク
- KNOTE - ウェイバックマシン(2010年1月1日アーカイブ分) - 自身の日記
- ARTIMAGE - 以前の所属事務所のサイト
- 山本景子(K.) (@keikoyamamoto2) - Twitter
囲み英数字
(K' から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 07:52 UTC 版)
囲み英数字 | |
---|---|
Enclosed Alphanumerics | |
範囲 | U+2460..U+24FF (160 個の符号位置) |
面 | 基本多言語面 |
用字 | Common |
割当済 | 160 個の符号位置 |
未使用 | 0 個の保留 |
Unicodeのバージョン履歴 | |
1.0.0 | 139 (+139) |
3.2 | 159 (+20) |
4.0 | 160 (+1) |
公式ページ | |
コード表 ∣ ウェブページ | |
備考: [1][2] |
囲み英数字(かこみえいすうじ、英語: Enclosed alphanumerics)は、Unicodeの84個目のブロックであり、丸や括弧で囲まれた英数字やピリオドつきの数字が収録されている。この他、Unicode バージョン 6.0で追加多言語面(SMP)に囲み英数字補助ブロックが追加された。
目的
囲み英数字の多くは元々箇条書き用に使用されていた[3]。括弧で囲まれた形式は、歴史的に、丸囲みの文字をタイプライターで表現しようとした形に基づいている[3]。これらの役割は、 リッチテキストにおいてはスタイルやマークアップに置き替えられた。しかし、東アジアの既存の文字コードとの互換性や、テキストファイルでそのような記号が使用される場合のために、囲み文字がUnicode標準に含まれている[3]。Unicode規格では、著作権や商標の記号として定義されている丸囲みのC・P・Rやアットマークなど、目的に特化した文字は囲み文字とは区別している[3]。
英数字を囲むすべての文字がこの区間にあるわけではないことに注意。 Unicode区間装飾記号(Dingbat)では、U+2777からU+2793まで、数字1から10を囲む黒文字、数字1から10を囲む非セリフ文字、数字1から10を囲む非セリフ黒文字の順にある。
収録文字
本ブロックに含まれる囲み文字は基本的に手順の順序や教育における小問などの番号付きリストを形成するために用いられる。
コード | 文字 | 文字名(英語) | 用例・説明 |
---|---|---|---|
丸囲み数字 | |||
U+2460 | ① | CIRCLED DIGIT ONE | |
U+2461 | ② | CIRCLED DIGIT TWO | |
U+2462 | ③ | CIRCLED DIGIT THREE | |
U+2463 | ④ | CIRCLED DIGIT FOUR | |
U+2464 | ⑤ | CIRCLED DIGIT FIVE | |
U+2465 | ⑥ | CIRCLED DIGIT SIX | |
U+2466 | ⑦ | CIRCLED DIGIT SEVEN | |
U+2467 | ⑧ | CIRCLED DIGIT EIGHT | |
U+2468 | ⑨ | CIRCLED DIGIT NINE | |
U+2469 | ⑩ | CIRCLED NUMBER TEN | |
U+246A | ⑪ | CIRCLED NUMBER ELEVEN | |
U+246B | ⑫ | CIRCLED NUMBER TWELVE | |
U+246C | ⑬ | CIRCLED NUMBER THIRTEEN | |
U+246D | ⑭ | CIRCLED NUMBER FOURTEEN | |
U+246E | ⑮ | CIRCLED NUMBER FIFTEEN | |
U+246F | ⑯ | CIRCLED NUMBER SIXTEEN | |
U+2470 | ⑰ | CIRCLED NUMBER SEVENTEEN | |
U+2471 | ⑱ | CIRCLED NUMBER EIGHTEEN | |
U+2472 | ⑲ | CIRCLED NUMBER NINETEEN | |
U+2473 | ⑳ | CIRCLED NUMBER TWENTY | |
括弧囲み数字 | |||
U+2474 | ⑴ | PARENTHESIZED DIGIT ONE | |
U+2475 | ⑵ | PARENTHESIZED DIGIT TWO | |
U+2476 | ⑶ | PARENTHESIZED DIGIT THREE | |
U+2477 | ⑷ | PARENTHESIZED DIGIT FOUR | |
U+2478 | ⑸ | PARENTHESIZED DIGIT FIVE | |
U+2479 | ⑹ | PARENTHESIZED DIGIT SIX | |
U+247A | ⑺ | PARENTHESIZED DIGIT SEVEN | |
U+247B | ⑻ | PARENTHESIZED DIGIT EIGHT | |
U+247C | ⑼ | PARENTHESIZED DIGIT NINE | |
U+247D | ⑽ | PARENTHESIZED NUMBER TEN | |
U+247E | ⑾ | PARENTHESIZED NUMBER ELEVEN | |
U+247F | ⑿ | PARENTHESIZED NUMBER TWELVE | |
U+2480 | ⒀ | PARENTHESIZED NUMBER THIRTEEN | |
U+2481 | ⒁ | PARENTHESIZED NUMBER FOURTEEN | |
U+2482 | ⒂ | PARENTHESIZED NUMBER FIFTEEN | |
U+2483 | ⒃ | PARENTHESIZED NUMBER SIXTEEN | |
U+2484 | ⒄ | PARENTHESIZED NUMBER SEVENTEEN | |
U+2485 | ⒅ | PARENTHESIZED NUMBER EIGHTEEN | |
U+2486 | ⒆ | PARENTHESIZED NUMBER NINETEEN | |
U+2487 | ⒇ | PARENTHESIZED NUMBER TWENTY | |
ピリオド付き数字 | |||
U+2488 | ⒈ | DIGIT ONE FULL STOP | |
U+2489 | ⒉ | DIGIT TWO FULL STOP | |
U+248A | ⒊ | DIGIT THREE FULL STOP | |
U+248B | ⒋ | DIGIT FOUR FULL STOP | |
U+248C | ⒌ | DIGIT FIVE FULL STOP | |
U+248D | ⒍ | DIGIT SIX FULL STOP | |
U+248E | ⒎ | DIGIT SEVEN FULL STOP | |
U+248F | ⒏ | DIGIT EIGHT FULL STOP | |
U+2490 | ⒐ | DIGIT NINE FULL STOP | |
U+2491 | ⒑ | NUMBER TEN FULL STOP | |
U+2492 | ⒒ | NUMBER ELEVEN FULL STOP | |
U+2493 | ⒓ | NUMBER TWELVE FULL STOP | |
U+2494 | ⒔ | NUMBER THIRTEEN FULL STOP | |
U+2495 | ⒕ | NUMBER FOURTEEN FULL STOP | |
U+2496 | ⒖ | NUMBER FIFTEEN FULL STOP | |
U+2497 | ⒗ | NUMBER SIXTEEN FULL STOP | |
U+2498 | ⒘ | NUMBER SEVENTEEN FULL STOP | |
U+2499 | ⒙ | NUMBER EIGHTEEN FULL STOP | |
U+249A | ⒚ | NUMBER NINETEEN FULL STOP | |
U+249B | ⒛ | NUMBER TWENTY FULL STOP | |
括弧囲みラテン文字 | |||
U+249C | ⒜ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER A | |
U+249D | ⒝ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER B | |
U+249E | ⒞ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER C | |
U+249F | ⒟ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER D | |
U+24A0 | ⒠ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER E | |
U+24A1 | ⒡ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER F | |
U+24A2 | ⒢ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER G | |
U+24A3 | ⒣ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER H | |
U+24A4 | ⒤ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER I | |
U+24A5 | ⒥ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER J | |
U+24A6 | ⒦ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER K | |
U+24A7 | ⒧ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER L | |
U+24A8 | ⒨ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER M | |
U+24A9 | ⒩ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER N | |
U+24AA | ⒪ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER O | |
U+24AB | ⒫ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER P | |
U+24AC | ⒬ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER Q | |
U+24AD | ⒭ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER R | |
U+24AE | ⒮ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER S | |
U+24AF | ⒯ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER T | |
U+24B0 | ⒰ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER U | |
U+24B1 | ⒱ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER V | |
U+24B2 | ⒲ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER W | |
U+24B3 | ⒳ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER X | |
U+24B4 | ⒴ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER Y | |
U+24B5 | ⒵ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER Z | |
丸囲みラテン文字 | |||
U+24B6 | Ⓐ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER A | しばしば無神論(atheism)のシンボルとして用いられる。 |
U+24B7 | Ⓑ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER B | |
U+24B8 | Ⓒ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER C | 拡張IPAでは不明瞭な子音(consonant)を表す。 |
U+24B9 | Ⓓ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER D | |
U+24BA | Ⓔ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER E | |
U+24BB | Ⓕ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER F | 拡張IPAでは不明瞭な摩擦音(fricative)を表す。 |
U+24BC | Ⓖ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER G | 拡張IPAでは不明瞭な接近音(glide)を表す。 |
U+24BD | Ⓗ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER H | 地図記号ではしばしばホテルを表す。 ヘリポートのある場所にはこの記号が地面に表示されている。 |
U+24BE | Ⓘ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER I | |
U+24BF | Ⓙ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER J | |
U+24C0 | Ⓚ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER K | |
U+24C1 | Ⓛ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER L | 拡張IPAでは不明瞭な側面音(liquid/lateral)を表す。 |
U+24C2 | Ⓜ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER M | 地図記号ではしばしば地下鉄(metro)を表す。 絵文字が提供されている。 |
U+24C3 | Ⓝ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER N | 拡張IPAでは不明瞭な鼻音(nasal)を表す。 |
U+24C4 | Ⓞ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER O | |
U+24C5 | Ⓟ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER P | 拡張IPAでは不明瞭な破裂音(plosive)を表す。 |
U+24C6 | Ⓠ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER Q | |
U+24C7 | Ⓡ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER R | 拡張IPAでは不明瞭な流音(rhotic/resonant)を表す。 |
U+24C8 | Ⓢ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER S | 拡張IPAでは不明瞭な歯擦音(sibilant)を表す。 |
U+24C9 | Ⓣ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER T | 拡張IPAでは不明瞭な声調(tone)を表す。 |
U+24CA | Ⓤ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER U | |
U+24CB | Ⓥ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER V | 拡張IPAでは不明瞭な母音(vowel)を表す。 |
U+24CC | Ⓦ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER W | |
U+24CD | Ⓧ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER X | |
U+24CE | Ⓨ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER Y | |
U+24CF | Ⓩ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER Z | |
U+24D0 | ⓐ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER A | |
U+24D1 | ⓑ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER B | |
U+24D2 | ⓒ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER C | |
U+24D3 | ⓓ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER D | |
U+24D4 | ⓔ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER E | |
U+24D5 | ⓕ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER F | |
U+24D6 | ⓖ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER G | |
U+24D7 | ⓗ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER H | |
U+24D8 | ⓘ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER I | |
U+24D9 | ⓙ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER J | |
U+24DA | ⓚ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER K | |
U+24DB | ⓛ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER L | |
U+24DC | ⓜ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER M | |
U+24DD | ⓝ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER N | |
U+24DE | ⓞ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER O | |
U+24DF | ⓟ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER P | |
U+24E0 | ⓠ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER Q | |
U+24E1 | ⓡ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER R | |
U+24E2 | ⓢ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER S | |
U+24E3 | ⓣ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER T | |
U+24E4 | ⓤ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER U | |
U+24E5 | ⓥ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER V | |
U+24E6 | ⓦ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER W | |
U+24E7 | ⓧ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER X | |
U+24E8 | ⓨ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER Y | |
U+24E9 | ⓩ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER Z | |
追加の丸囲み数字 | |||
U+24EA | ⓪ | CIRCLED DIGIT ZERO | |
黒丸囲み白数字 | |||
U+24EB | ⓫ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER ELEVEN | |
U+24EC | ⓬ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER TWELVE | |
U+24ED | ⓭ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER THIRTEEN | |
U+24EE | ⓮ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER FOURTEEN | |
U+24EF | ⓯ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER FIFTEEN | |
U+24F0 | ⓰ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER SIXTEEN | |
U+24F1 | ⓱ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER SEVENTEEN | |
U+24F2 | ⓲ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER EIGHTEEN | |
U+24F3 | ⓳ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER NINETEEN | |
U+24F4 | ⓴ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER TWENTY | |
二重丸囲み数字 | |||
U+24F5 | ⓵ | DOUBLE CIRCLED DIGIT ONE | |
U+24F6 | ⓶ | DOUBLE CIRCLED DIGIT TWO | |
U+24F7 | ⓷ | DOUBLE CIRCLED DIGIT THREE | |
U+24F8 | ⓸ | DOUBLE CIRCLED DIGIT FOUR | |
U+24F9 | ⓹ | DOUBLE CIRCLED DIGIT FIVE | |
U+24FA | ⓺ | DOUBLE CIRCLED DIGIT SIX | |
U+24FB | ⓻ | DOUBLE CIRCLED DIGIT SEVEN | |
U+24FC | ⓼ | DOUBLE CIRCLED DIGIT EIGHT | |
U+24FD | ⓽ | DOUBLE CIRCLED DIGIT NINE | |
U+24FE | ⓾ | DOUBLE CIRCLED NUMBER TEN | |
追加の黒丸囲み白数字 | |||
U+24FF | ⓿ | NEGATIVE CIRCLED DIGIT ZERO |
小分類
このブロックの小分類は「丸囲み数字」(Circled numbers)、「括弧囲み数字」(Parenthesized numbers)、「ピリオド付き数字」(Numbers period)、「括弧囲みラテン文字」(Parenthesized Latin letters)、「丸囲みラテン文字」(Circled Latin letters)、「追加の丸囲み数字」(Additional circled number)、「黒丸囲み白数字」(White on black circled numbers)、「二重丸囲み数字」(Double circled numbers)、「追加の黒丸囲み白数字」(Additional white on black circled number)の9つとなっている[4]。
丸囲み数字(Circled numbers)
この小分類には丸で囲前れた数字が収録されている。
括弧囲み数字(Parenthesized numbers)
この小分類には括弧で囲まれた数字が収録されている。
ピリオド付き数字(Numbers period)
この小分類にはピリオドの付いた数字が収録されている。
U+1F100(囲み英数字補助ブロック)から始まる同様のシンボルも参照すること[4]。
括弧囲みラテン文字(Parenthesized Latin letters)
この小分類には括弧で囲まれたラテン文字が収録されている。
U+1F100から始まる大文字セットも参照すること。括弧で囲まれたラテン文字には大文字と小文字のマッピングは存在しない[4]。
丸囲みラテン文字(Circled Latin letters)
この小分類には丸で囲まれたラテン文字が収録されている。
追加の丸囲み数字(Additional circled number)
この小分類には丸囲みの0のみが収録されている。
黒丸囲み白数字(White on black circled numbers)
この小分類には黒い丸に囲まれた白い数字が収録されている。
二重丸囲み数字(Double circled numbers)
この小分類には二重丸に囲まれた数字が収録されている。
追加の黒丸囲み白数字(Additional white on black circled number)
この小分類には黒丸に囲まれた数字の0のみが収録されている。
文字コード表
囲み英数字(Enclosed Alphanumerics)[1] Official Unicode Consortium code chart (PDF) |
||||||||||||||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | A | B | C | D | E | F | |
U+246x | ① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ | ⑬ | ⑭ | ⑮ | ⑯ |
U+247x | ⑰ | ⑱ | ⑲ | ⑳ | ⑴ | ⑵ | ⑶ | ⑷ | ⑸ | ⑹ | ⑺ | ⑻ | ⑼ | ⑽ | ⑾ | ⑿ |
U+248x | ⒀ | ⒁ | ⒂ | ⒃ | ⒄ | ⒅ | ⒆ | ⒇ | ⒈ | ⒉ | ⒊ | ⒋ | ⒌ | ⒍ | ⒎ | ⒏ |
U+249x | ⒐ | ⒑ | ⒒ | ⒓ | ⒔ | ⒕ | ⒖ | ⒗ | ⒘ | ⒙ | ⒚ | ⒛ | ⒜ | ⒝ | ⒞ | ⒟ |
U+24Ax | ⒠ | ⒡ | ⒢ | ⒣ | ⒤ | ⒥ | ⒦ | ⒧ | ⒨ | ⒩ | ⒪ | ⒫ | ⒬ | ⒭ | ⒮ | ⒯ |
U+24Bx | ⒰ | ⒱ | ⒲ | ⒳ | ⒴ | ⒵ | Ⓐ | Ⓑ | Ⓒ | Ⓓ | Ⓔ | Ⓕ | Ⓖ | Ⓗ | Ⓘ | Ⓙ |
U+24Cx | Ⓚ | Ⓛ | Ⓜ | Ⓝ | Ⓞ | Ⓟ | Ⓠ | Ⓡ | Ⓢ | Ⓣ | Ⓤ | Ⓥ | Ⓦ | Ⓧ | Ⓨ | Ⓩ |
U+24Dx | ⓐ | ⓑ | ⓒ | ⓓ | ⓔ | ⓕ | ⓖ | ⓗ | ⓘ | ⓙ | ⓚ | ⓛ | ⓜ | ⓝ | ⓞ | ⓟ |
U+24Ex | ⓠ | ⓡ | ⓢ | ⓣ | ⓤ | ⓥ | ⓦ | ⓧ | ⓨ | ⓩ | ⓪ | ⓫ | ⓬ | ⓭ | ⓮ | ⓯ |
U+24Fx | ⓰ | ⓱ | ⓲ | ⓳ | ⓴ | ⓵ | ⓶ | ⓷ | ⓸ | ⓹ | ⓺ | ⓻ | ⓼ | ⓽ | ⓾ | ⓿ |
備考
|
絵文字
このブロックには、1文字の絵文字(U+24C2)が収録されている[5][6]。これは丸囲みのMで、地下鉄(metro)を表す[7]。また、マスクワーク(半導体デバイスのチップ上の配置)を表す[8]。
この文字に対し2種類の異体字セレクタ、絵文字表示(U+FE0F VS16)かテキスト表示(U+FE0E VS15)が適用できる。デフォルトはテキスト表示である[9]。
U+ | 24C2 |
base code point | Ⓜ |
base+VS15 (text) | Ⓜ︎ |
base+VS16 (emoji) | Ⓜ️ |
履歴
以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。
バージョン | コードポイント[a] | 文字数 | L2 ID | WG2 ID | ドキュメント |
---|---|---|---|---|---|
1.0.0 | U+2460..24EA | 139 | (to be determined) | ||
L2/11-438[b][c] | N4182 | Edberg, Peter (2011-12-22), Emoji Variation Sequences (Revision of L2/11-429) | |||
3.2 | U+24EB..24FE | 20 | L2/99-238 | Consolidated document containing 6 Japanese proposals, (1999-07-15) | |
N2093 | Addition of medical symbols and enclosed numbers, (1999-09-13) | ||||
4.0 | U+24FF | 1 | L2/01-480 | Muller, Eric (2001-12-14), Proposal to add NEGATIVE CIRCLED DIGIT ZERO | |
L2/02-193 | Muller, Eric (2001-12-14), Proposal to add Negative Circled Digit Zero | ||||
関連項目
- 囲み文字
- 著作権マーク、登録商標マーク、レコード著作権マークはこのブロックではないところで別に定義されている。
- en:Japanese rebus monogram(日本の判じ物モノグラム)
出典
- ^ “Unicode character database”. The Unicode Standard. 2016年7月9日閲覧。
- ^ “Enumerated Versions of The Unicode Standard”. The Unicode Standard. 2016年7月9日閲覧。
- ^ a b c d The Unicode Standard, 6.0.1
- ^ a b c “The Unicode Standard, Version 15.1 - U2460.pdf” (PDF). The Unicode Standard (英語). 2024年11月18日閲覧.
- ^ “UTR #51: Unicode Emoji”. Unicode Consortium (2016年11月22日). 2016年12月22日閲覧。
- ^ “UCD: Emoji Data for UTR #51”. Unicode Consortium (2016年11月14日). 2016年12月22日閲覧。
- ^ “Ⓜ️ Circled Latin Capital Letter M Emoji”. 2018年1月27日閲覧。
- ^ “Federal Statutory Protection for Mask Works (Copyright Circular 100)”. 合衆国著作権局. pp. 5 (2012年9月). 2014年3月22日閲覧。
- ^ “Unicode Character Database: Standardized Variation Sequences”. The Unicode Consortium. 2016年12月22日閲覧。
K'(ケイダッシュ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 18:29 UTC 版)
「青の騎士ベルゼルガ物語」の記事における「K'(ケイダッシュ)」の解説
W-1の生体コンピュータより生み出されたケインのクローンで、メルキア騎士団計画の中核を担う存在。レグジオネータが自らに適合する肉体を持つ人間として「作らせた」。外見はケインに酷似している。
※この「K'(ケイダッシュ)」の解説は、「青の騎士ベルゼルガ物語」の解説の一部です。
「K'(ケイダッシュ)」を含む「青の騎士ベルゼルガ物語」の記事については、「青の騎士ベルゼルガ物語」の概要を参照ください。
「K.」の例文・使い方・用例・文例
- N. Y. K.は何の略字か
- 基本的に慎ましやかで…そして、出しゃばらない、彼は最も高い公式の栄誉と名声を手に入れた−B.K.マリノフスキ
- 社会秩序と繁栄、結合している政府の目的‐J.K.フェアバンク
- 豪華な赤いネクタイが曲がっている・・・若者−G.K.チェスタトン
- G.K.チェスタトンを知ろうとする欲求から離れるかのような弱弱しい身振り;ゆるい握り
- 砂漠のような文字どおりの孤独‐G.K.チェスタトン
- あられや冷たい雨、あるいは他の何らかの自然災害との闘い − J.K.ハワード
- 人生についての償いの理論−E.K.ブラウン
- G.K.チェスタートンによる探偵小説の主人公であったカトリックの聖職者
- 英国の文芸評論家で、C.K.オグデンと協力して、基礎英語の発達に寄与した(1893年−1979年)
- A.K.ウォーターズ(ブルース・ウィリス)は,米海軍特殊部隊シールのベテラン将校である。
- 「ハリーポッター」本の著者,J. K.ローリングさんがエリザベス女王よりお金持ちになった。
K'と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
「K'」に関係したコラム
-
株式分析の平均足をエクセルで表示する方法を紹介します。株式分析の平均足は、始値、高値、安値、終値の4本値をもとに、新たな4本値を計算してローソク足として表示したものです。平均足の計算方法は次の通りです...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、インディケーターを起動中にある数値に達した時にメール通知することができます。メール通知をするには、MT4でのメー...
FXのチャート分析ソフトMT4でボリンジャーバンドの1σ、2σ、3σを一度に表示するには
ボリンジャーバンドは、+1σと-1σの間で推移するのがおよそ68%、+2σと-2σの間で推移するのがおよそ95%、そして、+3σと-3σの間で推移するのがおよそ98%といわれています。FX(外国為替証...
株式分析のゴールデンクロス、デッドクロスをエクセルで表示するには
株式分析のゴールデンクロス、デッドクロスをエクセルで表示する方法を紹介します。ゴールデンクロスとは、短期の株価移動平均線が、長期の株価移動平均線を下から上に突き抜けることです。また、デッドクロスとは、...
FXのチャート分析ソフトMT4のインディケーターで矢印を表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)にはさまざまなインディケーターが用意されています。インディケーターは、売買のエントリーポイントを見つける手段の1つとし...
-
FXやCFDの線形回帰スロープとは、線形回帰の傾きを1本の線で表したテクニカル指標のことです。線形回帰スロープは、Linear Regression Slopeともいいます。線形回帰スロープの描く線は...
- >> 「K'」を含む用語の索引
- K'のページへのリンク