餓狼伝説_(パチスロ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 餓狼伝説_(パチスロ)の意味・解説 

餓狼伝説 (パチスロ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/07 21:07 UTC 版)

餓狼伝説』(がろうでんせつ)は、2006年SNKプレイモアが販売した5号機パチスロ機。同社が制作した対戦型格闘ゲーム餓狼伝説』とのタイアップ機。2008年には第2弾『餓狼伝説Special』が発売されている。

概要

  • ボーナスは赤7、白7、青7の3種類のビッグボーナスがあり、それぞれにスーパーとノーマルの2種類がある。3種類のボーナスは払い出し枚数に差があり、赤>白>青の順となる。スーパーとノーマルの違いはスーパーではボーナス中は15枚役の三択ベルが告知されるのと、終了後には餓狼チャンスというATに必ず突入するというところにある。
  • 通常時には全ての小役で重複当選のチャンスがある。また、設定差が設けられているのは単独当選だけである。
  • 餓狼チャンス (GC) は通常時5枚役の三択ベルが一定回数告知されるATである。この機能によってコイン持ちが格段に向上する。告知の回数は5回きざみで25回とエンドレスがあり、5回毎に終了しすぐに継続する。エンドレスは次回ボーナス当選までの間GCが継続し、ボーナス当選で終了する。GC抽選状態は低確状態(リセット後を含む通常時)、高確状態(GC及び格闘演出時を除くボーナス後50G間)、GC中、格闘演出中の4種類がある。
  • その他のGCへの突入契機は以下の通り。
    • 格闘演出に勝利
    • ボーナス中の抽選(三択ベル当選、純ハズレ)に当選
    • リプレイ3連時の抽選
    • リプレイ4連時(ボーナスとの抽選)
    • ボーナス間の一定ゲーム数はまり(天井AT)
  • 格闘演出は、主人公(テリーアンディジョー)の宿敵との格闘が繰り広げられる。その間、「攻」「守」「技」の三択によって相手にダメージを与えたり与えられたりしながら勝利を目指す。多くは宿敵ギースとの格闘となるが、ギースの部下ビリーが相手だと勝利の確率が高くなる。勝利すると餓狼チャンスかボーナスとなる。
  • 本シリーズでメインキャラクターとして登場するアリス・ガーネット・ナカタ(中田)は、元々は『餓狼伝説3』の没キャラクターであるアリス・クライスラーが原型となっており、シリーズに何度か登場していたサブキャラクター。キムの弟子かつテリーのファンであるため、テリーに似た格好をしている。当初は単にアリスとして登場していたが、後に新たなフルネームおよび「祖父がアメリカ人の日系3世」という設定が追加された。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「餓狼伝説_(パチスロ)」の関連用語

餓狼伝説_(パチスロ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



餓狼伝説_(パチスロ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの餓狼伝説 (パチスロ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS