ネオジオフリークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 雑誌 > アーケードゲーム雑誌 > ネオジオフリークの意味・解説 

ネオジオフリーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 07:52 UTC 版)

ネオジオフリーク』(NEO・GEO FREAK)は、芸文社から発行されていた月刊ゲーム雑誌

概要

1995年5月に創刊。ほとんどネオジオ及びエス・エヌ・ケイ(旧社)に関する話題だけで構成されていた。5年半に及ぶ長期の発刊となった。

新声社の月刊誌『ゲーメスト』とともにネオジオ人気を支えてきたが、対戦格闘ゲームの凋落が見えてきた2000年11月に発売された12月号をもって休刊した。当時のエス・エヌ・ケイはアルゼの子会社になり、休刊の発表直前にはアーケードゲーム開発の縮小を発表したばかりで、急激に経営危機の様相を露呈し始めていた[注釈 1]。休刊後、一部の攻略ライターは後にエンターブレインへと移り、旧『ゲーメスト』の編集者と共にアーケードゲーム専門雑誌『月刊アルカディア』の発刊に携わった。

その後、ソフトバンククリエイティブ発行の『ドリマガ』(現ゲーマガ)の2005年3月号より、『ネオジオフリーク』という連載が掲載されていたが、エス・エヌ・ケイの知的財産権を競売落札で引き継いだ元子会社のSNKプレイモア(のち2代目SNK)のファンページという以外は無関係。

またネオジオフリーク創刊以前にはエス・エヌ・ケイから「ネオジオクラブ」と言う広報誌を1994年まで合計18号発行しており、『マイコンBASICマガジン』では「ネオジオクラブ出張所」も連載されていた。

脚注

注釈

  1. ^ その後エス・エヌ・ケイは、翌2001年10月30日に大阪地裁から破産宣告を受け倒産した。

出典

関連項目

外部リンク


ネオジオフリーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 01:36 UTC 版)

ネオジオ」の記事における「ネオジオフリーク」の解説

芸文社より1995年5月から2000年11月まで発行されていた、SNK公認SNKネオジオゲーム専門的に扱うゲーム雑誌詳しくはネオジオフリークの項目内にて。

※この「ネオジオフリーク」の解説は、「ネオジオ」の解説の一部です。
「ネオジオフリーク」を含む「ネオジオ」の記事については、「ネオジオ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ネオジオフリーク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネオジオフリーク」の関連用語

ネオジオフリークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネオジオフリークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネオジオフリーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのネオジオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS