享保15年 (かのえいぬ 庚戌)
![]() |
年(年号) |
|
●1718年 (享保3年) | ■御蔭参り流行 |
●1719年 (享保4年) | ■相対済し令 |
●1720年 (享保5年) | ■江戸大火 |
●1720年 (享保5年) | ■江戸町火消しいろは組を設置 |
●1722年 (享保7年) | ■小石川養病所設置 |
![]() |
|
●1732年 (享保17年) | ■西日本に蝗害 |
●1742年 (寛保2年) | ■公事方御定書制定 |
●1744年 (延享元年) | ■神田に天文台設置 |
![]() |
・ 林 鳳岡 | 1644年〜1732年(正保元年〜享保17年) | 86才 |
・ 室 鳩巣 | 1658年〜1734年(万治元年〜享保19年) | 72才 |
・ 尾形 乾山 | 1663年〜1743年(寛文3年〜寛保3年) | 67才 |
・ 小川 笙船 | 1672年〜1760年(寛文12年〜宝暦10年) | 58才 |
・ 大岡 忠相 | 1677年〜1751年(延宝5年〜宝暦元年) | 53才 |
・ 太宰 春台 | 1680年〜1747年(延宝8年〜延享4年) | 50才 |
・ 絵島 | 1681年〜1741年(天和元年〜寛保元年) | 49才 |
・ 徳川 吉宗 | 1684年〜1751年(貞享元年〜宝暦元年) | 46才 |
・ 神尾 春央 | 1687年〜1753年(貞享4年〜宝暦3年) | 43才 |
・ 野呂 元丈 | 1693年〜1761年(元禄6年〜宝暦11年) | 37才 |
・ 青木 昆陽 | 1698年〜1769年(元禄11年〜明和6年) | 32才 |
・ 与謝 蕪村 | 1716年〜1783年(享保元年〜天明3年) | 14才 |
・ 田沼 意次 | 1720年〜1788年(享保5年〜天明8年) | 10才 |
・ 山県 大弐 | 1725年〜1767年(享保10年〜明和4年) | 5才 |
・ 平賀 源内 | 1728年〜1779年(享保13年〜安永8年) | 2才 |
・ 紀伊国屋 文左衛門 | ????年〜1734年(??年〜享保19年) | ?才 |
1730年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 00:50 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 17世紀 - 18世紀 - 19世紀 |
十年紀: | 1710年代 1720年代 1730年代 1740年代 1750年代 |
年: | 1727年 1728年 1729年 1730年 1731年 1732年 1733年 |
1730年(1730 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、日曜日から始まる平年。
他の紀年法
- 干支 : 庚戌
- 日本
- 中国
- 朝鮮
- ベトナム
- 仏滅紀元 : 2272年 - 2273年
- イスラム暦 : 1142年 - 1143年
- ユダヤ暦 : 5490年 - 5491年
- ユリウス暦 : 1729年12月21日 - 1730年12月20日
カレンダー
できごと
誕生
- 1月14日 - ウィリアム・ホィップル、アメリカ合衆国ニューハンプシャー州の政治家、商人。アメリカ合衆国建国の父の一人(+ 1785年)
- 1月23日 - ジョセフ・ヒューズ、アメリカ合衆国ニュージャージー州の政治家、商人。アメリカ合衆国建国の父の一人(+ 1779年)
- 5月10日 - ジョージ・ロス、アメリカ合衆国ペンシルベニア州の政治家、商人。アメリカ合衆国建国の父の一人(+ 1779年)
- 5月13日 - チャールズ・ワトソン=ウェントワース、イギリスのホイッグ党の政治家、首相(+ 1782年)
- 6月21日(享保15年5月7日) - 本居宣長、国学者、文献学者、医師(+ 1801年)
- 6月26日 - シャルル・メシエ、フランスの天文学者(+ 1817年)
- 7月12日 - ジョサイア・ウェッジウッド、イギリスの陶芸家、事業家。ウェッジウッド社の創設者(+ 1795年)
- 7月22日 - ダニエル・キャロル、アメリカ合衆国メリーランド州の政治家。アメリカ合衆国建国の父の一人(+ 1796年)
- 8月27日 - ヨハン・ゲオルク・ハーマン、ドイツの哲学者、文学者(+ 1788年)
- 9月17日 - フリードリッヒ・ヴィルヘルム・フォン・シュトイベン、プロイセン王国の軍人。アメリカ独立戦争時のアメリカ大陸軍を養成(+ 1794年)
- 10月1日 - リチャード・ストックトン、アメリカ合衆国ニュージャージー州の弁護士、法学者、政治家。アメリカ合衆国建国の父の一人(+ 1781年)
- 11月3日 - ダリヤ・サルトゥイコヴァ、ロシア帝国の貴族、連続殺人犯(+ 1801年)
- 12月20日(享保15年11月11日) - 狩野典信、木挽町家狩野派6代目の絵師(+ 1790年)
- 市川八百蔵、歌舞伎役者(+ 1759年)
- 曾我蕭白、江戸時代の絵師(+ 1781年)
- 畢沅、清の官僚、歴史家(+ 1797年)
死去
- 1月30日 - ピョートル2世、ロマノフ朝第7代の君主、第3代ロシア皇帝(* 1715年)
- 2月9日(享保14年12月22日) - 田中丘隅(休愚)、農政家、経世家(* 1662年)
- 2月21日 - ベネディクトゥス13世、第245代目ローマ教皇(* 1649年)
- 3月10日 - テレサ・クネグンダ・ソビエスカ、バイエルン選帝侯マクシミリアン2世エマヌエルの2度目の妃(* 1676年)
- 3月20日 - アドリエンヌ・ルクヴルール、コメディ・フランセーズの女優(* 1692年)
- 5月30日 - アラベラ・チャーチル、イングランド・スコットランド国王ジェームズ2世の愛妾(* 1692年)
- 10月12日 - フレデリク4世、デンマークとノルウェーの国王(* 1671年)
- 11月6日 - ハンス・ヘルマン・フォン・カッテ、プロイセン王国の軍人(* 1704年)
関連項目
「1730年」の例文・使い方・用例・文例
- 1730年のページへのリンク