イノ (小惑星)
(173 Ino から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/07 02:26 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動イノ 173 Ino |
|
---|---|
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1877年8月1日 |
発見者 | アルフォンス・ボレリー |
軌道要素と性質 元期:2007年4月10日 (JD 2,454,200.5) |
|
軌道長半径 (a) | 2.742 AU |
近日点距離 (q) | 2.170 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.313 AU |
離心率 (e) | 0.208 |
公転周期 (P) | 4.54 年 |
軌道傾斜角 (i) | 14.21 度 |
近日点引数 (ω) | 227.97 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 148.36 度 |
平均近点角 (M) | 160.95 度 |
物理的性質 | |
直径 | 154.10 km |
自転周期 | 6.163 時間 |
スペクトル分類 | C / Xk |
絶対等級 (H) | 7.66 |
アルベド(反射能) | 0.0642 |
色指数 (B-V) | 0.705 |
色指数 (U-B) | 0.305 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
イノ[1] (173 Ino) は、小惑星帯に位置する大きなC型小惑星である。
1877年8月1日にフランスの天文学者、アルフォンス・ルイ・ニコラ・ボレリーが発見し、ギリシア神話に登場するテーバイの王女イノから命名された。
出典
- ^ 天文年鑑編集委員会『天文年鑑 2019年版』誠文堂新光社、2018年、164-165頁。ISBN 978-4-416-71802-5。
関連項目
外部リンク
前の小惑星: バウキス (小惑星) |
小惑星 イノ (小惑星) |
次の小惑星: ファエドラ (小惑星) |
「173 Ino」の例文・使い方・用例・文例
- 最も廉価な構成を選択した場合は173,000円となります。
- 主に夜行性の他の動物を捕食する節足動物で、一番前の肢が毒牙に変えられていて、それぞれの体節が1対の肢を持ち、全部で15から173分節ある平らな体を持つ
- 米国の第2代大統領(1735年−1826年)
- 米国独立戦争の軍人で、その軍がタイコンデロガ砦の英国人からの争奪を助けた(1738年−1789年)
- (1734―1820)アメリカの開拓者で案内者で探検家
- 英国の化学者、物理学者で、水が水素と酸素の化合物であることを証明し地球の密度を算出した(1731年−1810年)
- アメリカの画家で、アメリカ革命を避けるためにイングランドへ逃げる前にポール・リビアとジョン・ハンコックの肖像画を描いた(1738年−1815年)
- 器官のための音楽のフランスの作曲家で優秀なオルガン奏者の家族の一員(1668年−1733年)
- 英国の詩人で、自然についての賛美歌と詩を書いた(1731年−1800年)
- 英国の作家で、ロビンソンクルーソーについての小説で特に知られる(1660年−1731年)
- オーストリアの司令官で、スペイン継承戦争の間の聖なるローマ帝国に仕えた(1663年−1736年)
- ドイツ人の物理学者で、水銀温度計を発明し、彼の名前を冠した温度目盛を生み出した(1686年−1736年)
- ロココ調絵画が18世紀のフランスの王立高等法院における生活の軽薄さを象徴したフランスのアーティスト(1732年−1806年)
- イタリアの生理学者で、カエルの筋肉が(ガルバーニ電池につながる)電界で収縮するのを発見したことで知られる(1737年−1798年)
- 英国の歴史家で、ローマ帝国史でよく知られる(1737年−1794年)
- 多作のオーストリアの作曲家で、古典形式の交響曲に影響を及ぼした(1732年−1809年)
- アメリカ独立戦争の指導者、有名な演説者で、アメリカ植民地への英国の支配に反対した(1736年−1799年)
- 英国の天文学者(ドイツ生まれ)で、赤外光を発見し、星の目録を作り、惑星の天王星を発見した(1738年−1822年)
- アメリカ人の革命の指導者で、独立宣言にサインして、大陸会議の議長(1731年−1796年)
- 米国独立戦争の指導者で、アメリカ植民地の独立を求める決議を提案した(1732年−1794年)
- 173 Inoのページへのリンク