Q...とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > Q...の意味・解説 

キュー【cue/Q】

読み方:きゅー

ラジオ・テレビなどで、演技音楽撮影その他の進行開始合図。「—を出す」


キュー【Q/q】

読み方:きゅー

英語のアルファベットの第17字。

Q〉《quality factor電気回路における共振鋭さを表す値。

〈Q〉大きなエネルギーの単位。1Q=2.52×1017kcalで、石炭360トン燃やしたときの熱量に相当。

〈Q〉《question疑問質問問題略号。「—アンドA」

〈Q〉《queen》チェス・トランプで、クイーン記号

〈Q〉《quarter四半期決算での、1つの期。

《「級(きゅう)」の音から》写真植字級数を表す俗な略号

〈q〉《(フランス)queue染色体長腕を表す記号。12qは12番染色体長腕意味する


.q

読み方キュー

.qとは、42.5%という圧縮率実現するQuantum」という圧縮ツール圧縮されファイルに付く拡張子のことである。なお、処理速度比較的遅いとされている。


<q> 〜 </q> 短文の引用符

HTML仕様 : HTML4.01Strict

属性機能と値   DTD ※
cite URI引用元文書URL指定する
汎用属性 = idclasslangtitlestyle属性など
※ DTD表記
◎: HTML4.01Strictで定義されている必須の属性と値
○: HTML4.01Strictで定義されている属性と値
▽: HTML4.01Transitionalの属性と値(非推奨

Q

Q → (アミノ酸)グルタミン, Gln


  • グルタミン

グルタミン

Glutamine, Gln, Q

側鎖アミド結合を持つ非必須アミノ酸。αケトグルタル酸からグルタミン酸を経て生合成される。

体に豊富に存在している非必須アミノ酸で、多く代謝反応に関わっている。グルタミン酸とアンモニアから生合成される。そのため、もっとも重要な窒素源の運び役である。また、多く細胞重要なエネルギー源として用いられる

Name Glutamine1)
MeSH 68005973
Molecular Formula C5H10N2O3
CAS No.56-85-9
Molecular Weight 146.14
m.p.185
pK1(25)2.17
pK2(25)9.13
Q

<jmol gln.pdb.gz 150 150></jmol>

CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported


Q...

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/13 07:54 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
Q...
ジャンル コメディ
製作者 スパイク・ミリガン
ニール・シャンド英語版
出演者 スパイク・ミリガン
イギリス
話数 38
製作
放送時間 30分
放送
放送局 BBC
放送期間 1969年3月24日 (1969-03-24) – 1982年10月25日 (1982-10-25)

Q...』 は、1960年代から1980年代にかけて放送された、超現実的 (Surrealコメディ・スケッチのテレビ番組である。執筆はスパイク・ミリガンニール・シャンド英語版が担当し、ミリガンが主演、ジュリア・ブレック英語版ジョン・ブルーサル英語版ボブ・トッド英語版ジョン・ウェルズ英語版などが助演した。番組は1969年から1982年までBBC Twoで放送された。全6シリーズが制作され、最初の5シリーズには "Q5" から "Q9"、最終シリーズには "There's a Lot of It About" とのタイトルが付けられた。第1シリーズ・第3シリーズは7話、その他のシリーズは6話から構成されており、放送時間はいずれも30分だった。

番組のタイトルについては、様々な理由が考えられている。1つはキュナード・ラインが保有するクルーズ客船クイーン・エリザベス2の建設に影響を受けたとするものである。この船は1967年9月に進水し、以前は "Q4" と呼ばれていた(一方シリーズは "Q5" からスタートしている)。また他にも、当時BBCが使っていた技術的品質6段階尺度(英: 6-point technical quality scale)にミリガンが触発されたという説もある。当時の技術では、"Q5" だと映像や音声に深刻な劣化・乱れが見られ、"Q6" では音声・映像共に完全に失われてしまう。このスケールは技術部の尽力で後に "Q9" までの9段階に拡張された。また最終シリーズのタイトルについては、ミリガンの伝記によると、BBC側が一般には "Q10" が分かりにくすぎると感じ、それから "There's a Lot of It About" に変更されたと書かれている[要出典]

コメディ界の先駆けとして

ザ・グーン・ショー』など、ミリガンの活動初期に作られた作品では「行き当たりばったり」といった展開が多い一方で、この『Q...』シリーズは、多くの人に英国コメディの画期的な転換点と考えられている。特に、1969年3月24日に初回が放送された "Q5" では、その超現実的傾向やほとんど意識の流れに沿った構成が、数ヶ月後に初回が放送された『空飛ぶモンティ・パイソン』の先駆けと見なされた[注 1][1]モンティ・パイソン自身でも、"Q5" を見てから、意図していた構成が既に用いられていることに気付き、自分たちのシリーズの特徴として視聴者を引きつける新たな策を慌てて探したと述懐している[2]。モンティ・パイソンの1人、マイケル・ペイリンは、「テリー・ジョーンズと自分は Q... が大好きでね・・・・・・[ミリガン]はテレビの前の熱狂的なファンを巧みに操った初めての作家だね」と回想している[3]

ポーリーン・スクーダモアが書いたミリガンの伝記には、同じくパイソンズの一員、ジョン・クリーズへのインタビューが掲載されている[4]

「番組は他の作品への道として準備され、本物の大躍進を作った番組は時には見落とされる。スパイク・ミリガンの "Q5" は見損なわれていた・・・・・・初めて "Q5" を見た時には、番組が自分たちのやろうとしていたことそのもので、しかもミリガンが実に鮮やかにやってのけていたので、とても落ち込んだ。しかし実際には誰も "Q5" には気付いていなかったんだ。テリー・ジョーンズ、マイケル・ペイリン、テリー・ギリアムは打ちのめされた。ジョーンズは『"Q5" を見たら、全員、自分たちの銃がスパイクに使われたような気になったよ!これまで3年くらいキワモノやスケッチを書いてきたけれど、常に始まりがあって、中間があって、結びのオチがあるようなものだった。突然、スパイク・ミリガンを見てからだね、そんなものやる必要なんてないと悟ったんだ』と書き付けた」 — ジョン・クリーズ、[注 2][4]

パイソンズが2004年に出版した自伝でも、クリーズはテリー・ジョーンズとの会話を記録している。

「2人ともたまたまスパイク・ミリガンの "Q5" を見たんだ。そして2人の内どっちかが電話をかけて、ある種冗談に、それでいて不安気に、『あれは僕らがやろうとしていたものだと思うんだけど?』と言った。そしたらもう片方が言ったんだ、『こっちも同じ事を考えていた』ってね。僕らはスパイクが自分たちの試そうとしたところへ着いてしまったと感じたけれど、以前の自分たちは質問をされても、その気持ちがどんなものだったか上手く表現できなかっただろうね。でも、スクリーンであの作品を見た時に僕らはそう悟ったんだ。そしてある点で、スパイクが成し遂げた事実は、きっと自分たちを、前に思っていたよりもほんの少し先に進ませてくれるんだと感じたのさ」 — ジョン・クリーズ、(p. 191).[注 3][5]

マイケル・ペイリンは、同じくパイソンズの自伝中で、このシリーズの監督だったイアン・マクノートンに会った際の思い出を記している。

「ひとりはイアン・マクノートン、僕ら全員がテレビで放送された最高のコメディ番組だと思っていて、確実にはるか先を走っていた、スパイク・ミリガンの Q5 シリーズの監督だった・・・・・・」 — マイケル・ペイリン、(p. 218).[注 4][5]

またペイリンは、自身とジョーンズが "Q..." シリーズに大変感銘を受け、Q5 シリーズを監督していたマクノートンに自分たちの番組を監督してほしいとはっきり実感したと述べている[3][5]。マクノートンは Q5 シリーズの監督を担当した後、『空飛ぶモンティ・パイソン』全45話のうち41話で監督を行った[6]

発展

空飛ぶモンティ・パイソン』が1969年から1974年にかけて4シリーズを放送したのに対し、BBCに対するミリガンの激しい態度のせいで、彼は第2シリーズである "Q6" を委託されるのに1975年まで待たなければならなかった。シリーズはこの後も散発的に制作された。"Q7"1977年"Q8" は直後の1978年に制作された。"Q8" のオープニング・クレジットでは、「クウェート」(: 'Kuwait)との単語が 'Q8' とのタイトルに変わっていくが、これはクウェート石油公社英語版による商標登録の2年前に放送された。"Q9"1980年、そして最終シリーズ "There's a Lot of It About"1982年に放送された。ミリガンは、BBCが『空飛ぶモンティ・パイソン』などのシリーズに比べて『Q...』シリーズを冷淡に扱ったことに憤慨し、常に「機会を与えてくれればもっと制作してやる」と息巻いていたという。番組はミリガンと共筆者のニール・シャンド英語版によって執筆された。後年に放送されたいくつかのエピソードでは「その他の貢献」(英: "additional contribution")があったとして、デイヴィッド・レンウィック(英: David Renwick)、アンドリュー・マーシャル(英: Andrew Marshall)、ジョン・アントロバス英語版のいずれかないし全員がクレジットされている。

ミリガンの自由な超現実的ウィットは、『Q...』シリーズによって脚光を浴びた。スケッチは展開が速く込み合ったものになり、次から次へと流れていく構成となった。また1つの題材や場所から突飛な飛躍をすることも、明らかなオチが無いこともしばしばだった。衣装ですら無鉄砲で矛盾したものであり、いくつかのエピソードではBBC衣装部のタグが付いたまま演技をしていることもある。またミリガンは大きな鼻と帽子が好みのようだった。

一方で、ユダヤ人パキスタン人など、論争を呼びそうな人種ネタを多く書くミリガンの傾向は批判されており、1970年代の基準に照らしてみると、シリーズ全体としては明確なリスクがあった。

ほぼ全エピソードに、ジュリア・ブレック英語版が演じ、着衣が乱れていて巨乳の『グラマーな引き立て役』(英: "glamour stooge")が登場している。

現存するエピソード

『Q...』シリーズのエピソードは、全38話のうち34話が現存している。1970年代中盤を通してBBCは、ビデオテープの再利用を理由に、以前放送した番組のマスター・コピーを「ワイピング」 (wipingして破棄したり、保管コストを抑えるためマスター・ビデオテープを処分したりしていた。この方針のせいで、"Q5" 全7話のうち4話は失われ、また2話も白黒のフィルム撮りでしか残っていない。それ以降のシリーズは全編が現存している。シリーズ全話は1980年代にオーストラリアの放送局でも放送されたが、これはミリガンが当時オーストラリアに住み、演劇活動も行っていたためと考えられる[注 5]

"Q5" は3話分しか現存しておらず、エピソード2・3はどちらも16mmフィルムによる白黒のフィルム撮りである(エピソード3には、コピーを行う際に「エピソード5」と誤ったラベリングがなされている[7])。"Q5" では1話のみが元のカラー映像で残っているが、エピソード番号は判明していない。このカラー映像から短いクリップを抜粋したものがドキュメンタリー番組 "Heroes of Comedy: Spike Milligan" で使われたほか、2014年12月に放送されたBBC Fourの番組 "Assorted Q" でも用いられた。

ゲスト

エピソードの大半で比較的「単純な」間奏曲が演奏されるが、これはミリガン本人によって演奏されることも、エド・ウェルチ(: Ed Welch)やアラン・クレア英語版によりピアノで演奏されることもあった[注 6]。番組にはジャズ・グループや、ラグタイム・バンド、シンガー・ソングライターなども出演した。マイク・サムズ・シンガーズ英語版(英: The Mike Sammes Singers)は、あるエピソードで、演奏の終わりに自分たちの顔でカスタード・パイを受け止めるというパフォーマンスまで行った。これらの音楽演奏のクリップは、BBC Fourのシリーズ "Jazz Britannia" (enでも放送された。

レギュラー・キャスト

  • ジュリア・ブレック英語版 - Julia Breck
  • ジョン・ブルーサル英語版 - John Bluthal
  • アラン・クレア英語版 - Alan Clare
  • ジャネット・チャールズ英語版 - Jeannette Charles
  • ロバート・ドーニング英語版 - Robert Dorning
  • リンジー・ドルー英語版 - Linzi Drew
  • ピーター・ジョーンズ英語版 - Peter Jones
  • デイヴィッド・ロッジ英語版 - David Lodge
  • クリス・ランガム英語版 - Chris Langham
  • スパイク・ミリガン - Spike Milligan
  • デイヴィッド・ラッパポート英語版 - David Rappaport
  • キース・スミス - Keith Smith
  • ステラ・タナー英語版 - Stella Tanner
  • ボブ・トッド英語版 - Bob Todd
  • リタ・ウェブ英語版 - Rita Webb
  • ジョン・ウェルズ英語版 - John Wells

スタッフ

脚注

[ヘルプ]

注釈

  1. ^ 『空飛ぶモンティ・パイソン』の初回放送は1969年10月5日。
  2. ^ 原文:"Shows prepare the way for other shows, and sometimes shows that make genuine breakthroughs are missed. Spike Milligan's Q5 was missed...when we first saw Q5 we were very depressed because we thought it was what we wanted to do and Milligan was doing it brilliantly. But nobody really noticed Q5". Terry Jones, Michael Palin and Terry Gilliam concurred. Jones noted that "watching Q5, we almost felt as if our guns had been Spiked! We had been writing quickies or sketches for some three years and they always had a beginning, a middle and a tag line. Suddenly, watching Spike Milligan, we realized that they didn't have to be like that".
  3. ^ 原文:"We both happened to watch Spike Milligan's Q5, and one or the other of us phoned up and said kind of jokingly but also rather anxiously, 'I thought that's what we were supposed to be doing?' And the other one said, 'That's what I thought too.' We felt that Spike had got to where we were trying to get to, but if you'd asked us the previous day, we couldn't have described very well what that was. However, when we saw it on the screen we recognised it, and in a way the fact that Spike had gone there probably enabled us to go a little bit further than we would otherwise have gone"
  4. ^ 原文:"One was Ian MacNaughton, director of the Spike Milligan Q5 series which we all thought was one of the best comedy shows on TV and certainly the most far ahead..."
  5. ^ ミリガンの母は英国出身だが、後にオーストラリアに移住し、晩年には帰化した。
  6. ^ ミリガン自身はトランペット片手に軍の慰問に回っていたこともある人物で、ウクレレギターなども弾くことができた[8]。またクレアは英国出身のジャズ・ピアニスト。

出典

  1. ^ BBC Comedy - Q” (Date unknown). 2009年10月22日閲覧。
  2. ^ Scudamore, Pauline (1985). Spike Milligan: A Biography.. London: Granada. ISBN 0-246-12275-7. OCLC 14360232. [要ページ番号]
  3. ^ a b Ventham, Maxine (2002). “Michael Palin”. In …. Spike Milligan: His Part in Our Lives. Robson. pp. 156–159. ISBN 1-86105-530-7. "Terry Jones and I adored the Q... shows...[Milligan] was the first writer to play with the conventions of television."  (quote at (a), p.157)
  4. ^ a b Scudamore (1985, p. 170)
  5. ^ a b c Chapman, G.; Cleese, J.; Gilliam, T.; Idle, E.; Jones, T.; Palin, M. (2004), Bob McCabe, ed., The Pythons Autobiography by The Pythons, London: Orion, ISBN 0-7528-6425-4  Chapman's posthumous input via collateral sources
  6. ^ “Ian MacNaughton, a 'Monty Python' Director, Dies at 76”. ニューヨーク・タイムズ. (2003年1月3日). http://www.nytimes.com/2003/01/03/arts/ian-macnaughton-a-monty-python-director-dies-at-76.html 2016年8月10日閲覧。 
  7. ^ Lost Shows website”. 2016年8月10日閲覧。
  8. ^ Stephen Dixon (2002年2月28日). “Obituary: Spike Milligan”. ガーディアン. https://www.theguardian.com/news/2002/feb/28/guardianobituaries.booksobituaries 2016年8月10日閲覧。 
  9. ^ Terry Jones (2002年12月27日). “Obituary: Ian Macnaughton”. The Guardian. 2016年8月11日閲覧。

参考文献

外部リンク


Q

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 04:31 UTC 版)

Qq Qq
ラテン文字
Aa Bb Cc Dd    
Ee Ff Gg Hh    
Ii Jj Kk Ll Mm Nn
Oo Pp Qq Rr Ss Tt
Uu Vv Ww Xx Yy Zz
  • 各行左側のAEIOUは母音である。

Qは、ラテン文字アルファベット)の 17 番目の文字。小文字は q 。古いギリシャ文字コッパϘϙ)に由来する。

字形

筆記体
ジュッターリーン体

様々な字形が知られるが、いずれも円の下に短い縦棒(ヒゲ)が付属した形、すなわちコッパ (Ϙ) の変形である。ヒゲの関係で、大文字ではふつう円の部分は下から時計回りに書かれ、そのあとでヒゲを書く。また、ヒゲは、ベースラインを越えて下に突き出すことも多い。

  1. ヒゲを右に曲げる。
  2. ヒゲを円の真下でなく右に寄せる。フラクトゥールでは、
    富士急ハイランドのロゴマーク

    団体・作品・商品等の名

    「Q」の文字は、「謎」や「疑問」、または「解決」のニュアンスを含む語として、グループ名や、フィクション作品のタイトル表記等に用いられる。

    その他の使用例

    符号位置

    大文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 小文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 備考
    Q U+0051 1-3-49 &#x51;
    &#81;
    q U+0071 1-3-81 &#x71;
    &#113;
    U+FF31 1-3-49 &#xFF31;
    &#65329;
    U+FF51 1-3-81 &#xFF51;
    &#65361;
    全角
    U+24C6 &#x24C6;
    &#9414;
    U+24E0 1-12-42 &#x24E0;
    &#9440;
    丸囲み
    🄠 U+1F120 &#x1F120;
    &#127264;
    U+24AC &#x24AC;
    &#9388;
    括弧付き
    𝐐 U+1D410 &#x1D410;
    &#119824;
    𝐪 U+1D42A &#x1D42A;
    &#119850;
    太字

    他の表現法

    脚注

    注釈

    1. ^ カンタス航空の場合は、当初の正式名称であった「Queensland And Northern Territory Aerial Services」の略称であるため。実際の英語の発音は "qu" の2字の場合のように「クウォンタス」(Quantas, [ˈkwɒntəs])。

    出典

    1. ^ Nr.13 ドイツ語圏(7) オーストリア(5) | コラム、ドイツ語技能検定試験、2017年10月29日閲覧。
    2. ^ オーストリアドイツ語[1]

    関連項目


キューエンタテインメント

(Q... から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 00:43 UTC 版)

キューエンタテインメント株式会社
Q Entertainment Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
330-0843
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4丁目262番3号
設立 2003年10月10日
業種 情報・通信業
法人番号 7013201011097
事業内容 家庭用ゲーム機、パーソナルコンピュータ、携帯電話向けコンテンツなどの企画・開発・運営
資本金 100,000,000円
関係する人物 水口 哲也(元・代表取締役 COO)
内海 州史(元・代表取締役 CEO)
テンプレートを表示

キューエンタテインメント株式会社: Q Entertainment Inc.)はかつて存在したゲームソフトウェアの企画・開発を行う日本の企業。

概要

ゲームデザイナーである水口哲也とゲームプロデューサーの内海州史が共同で2004年に設立[1]2006年からはオンラインゲームの開発と運営も手がけている。ロゴマークは「Q?」。バンダイゲームロフトマイクロソフトを販売における提携企業としている。2007年2月15日に発売されたPlayStation Portable用ソフト「ルミネスII」が初の自社販売ソフト。

2013年11月11日、三洋化成製作所[2][3]の子会社となる[1]。2014年4月、代表が内海州史から久保幸男に異動した。

開発・発売タイトル

PlayStation Portable用ソフト

  • ルミネス (2004年12月12日発売、3,990円、音と光のアクションパズル)<開発>
  • Every Extend Extra (2006年8月3日発売、5,040円、音と光の弾幕ドライブ)<開発>
  • Gunpey-Rebirth (2007年1月11日発売、5,040円、MUSIC X PUZZLE)<開発>
  • ルミネスII (2007年2月15日発売、4,980円、音と光のアクションパズル)<開発・発売>

ニンテンドーDS用ソフト

Xbox 360用ソフト

PlayStation 2用ソフト

PlayStation 3用ソフト

  • Angel Love Online (2008年9月25日~2015年5月1日(運営移管)。プレイ料金無料・アイテム課金、オンラインRPG) <運営>
  • ルミネス スーパーノヴァ (2008年12月18日発売、1,000円、音と光のアクションパズル) <開発>
  • エンジェル戦記 (2009年9月16日~2015年3月1日 (運営移管)プレイ料金無料・アイテム課金、オンラインRPG) <運営>
  • Child Of Eden (2011年10月6日発売、6,279円、シナスタジアシューター) <開発>

PlayStation Vita用ソフト

  • デスティニーオブスピリッツ (2014年3月20日~2015年6月30日(予定)。プレイ料金無料・アイテム課金、グローバルロケーションゲーム) <開発>

ニンテンドーゲームキューブ用ソフト

Windows用ソフト

  • メテオスオンライン(2006年11月22日 - 2007年10月31日。プレイ料金無料・アイテム課金、オンライン対戦パズル)<開発・運営>
  • Angel Love Online(2006年12月21日 - 2015年5月1日(運営移管)。プレイ料金無料・アイテム課金、オンラインRPG)<運営>
  • Secret Online(2007年10月31日 - 2008年2月18日。オンラインRPG)<運営>
  • Xenepic Online(2008年1月30日 - 2014年1月22日。プレイ料金無料・アイテム課金、オンラインRPG)<運営>
  • ドルアーガの塔 The Recovery of BABYLIM(2008年4月1日 - 2016年4月1日。基本プレイ料金無料・アイテム課金、MMORPG)<開発>
  • エンジェル戦記(2009年7月1日 - 2015年3月1日(運営移管)。プレイ料金無料・アイテム課金、オンラインRPG)<運営>
  • NikQ(2009年12月15日 - 2011年1月31日。プレイ料金無料・アイテム課金、ブラウザゲーム)<運営>
  • Brave Song Online(2011年6月2日 - 2013年5月29日。プレイ料金無料・アイテム課金、オンラインRPG)<運営>
  • NINETY-NINE NIGHTS ONLINE(2011年12月8日 - 2012年9月27日。プレイ料金無料・アイテム課金、オンラインRPG)<(UserJoy Technology社との共同)開発・運営>

ソーシャルゲーム

  • 釣りクエ
  • ウマとも!
  • そだてて ともだち勇者
  • ホストパラダイス

脚注

  1. ^ a b 14: 起業してゲーム会社を設立、大企業サラリーマンから経営者へ”. otocoto | こだわりの映画エンタメサイト. Shuji Utsumi presents Digital Entertainment Story. 2024年1月10日閲覧。
  2. ^ 2016年2月、株式会社サンヨーに社名変更。2018年6月法人格消滅。(法人番号 5020001008622)
  3. ^ 旧三洋化成製作所。突如事業閉鎖/クリアリーフ総研・電機業界情報サイト”. www.clearleaf.jp. サンヨー(三洋化成製作所)の記事見本. 2024年1月10日閲覧。

外部リンク


囲み英数字

(Q... から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 07:52 UTC 版)

囲み英数字
Enclosed Alphanumerics
範囲 U+2460..U+24FF
(160 個の符号位置)
基本多言語面
用字 Common
割当済 160 個の符号位置
未使用 0 個の保留
Unicodeのバージョン履歴
1.0.0 139 (+139)
3.2 159 (+20)
4.0 160 (+1)
公式ページ
コード表 ∣ ウェブページ
備考: [1][2]
テンプレートを表示

囲み英数字(かこみえいすうじ、英語: Enclosed alphanumerics)は、Unicodeの84個目のブロックであり、括弧で囲まれた英数字ピリオドつきの数字が収録されている。この他、Unicode バージョン 6.0で追加多言語面(SMP)に囲み英数字補助英語版ブロックが追加された。

目的

囲み英数字の多くは元々箇条書き用に使用されていた[3]。括弧で囲まれた形式は、歴史的に、丸囲みの文字をタイプライターで表現しようとした形に基づいている[3]。これらの役割は、 リッチテキストにおいてはスタイルやマークアップに置き替えられた。しかし、東アジアの既存の文字コードとの互換性や、テキストファイルでそのような記号が使用される場合のために、囲み文字がUnicode標準に含まれている[3]。Unicode規格では、著作権商標の記号として定義されている丸囲みのCPRアットマークなど、目的に特化した文字は囲み文字とは区別している[3]

英数字を囲むすべての文字がこの区間にあるわけではないことに注意。 Unicode区間装飾記号(Dingbat)では、U+2777からU+2793まで、数字1から10を囲む黒文字、数字1から10を囲む非セリフ文字、数字1から10を囲む非セリフ黒文字の順にある。

収録文字

本ブロックに含まれる囲み文字は基本的に手順の順序や教育における小問などの番号付きリストを形成するために用いられる。

コード 文字 文字名(英語) 用例・説明
丸囲み数字
U+2460 CIRCLED DIGIT ONE
U+2461 CIRCLED DIGIT TWO
U+2462 CIRCLED DIGIT THREE
U+2463 CIRCLED DIGIT FOUR
U+2464 CIRCLED DIGIT FIVE
U+2465 CIRCLED DIGIT SIX
U+2466 CIRCLED DIGIT SEVEN
U+2467 CIRCLED DIGIT EIGHT
U+2468 CIRCLED DIGIT NINE
U+2469 CIRCLED NUMBER TEN
U+246A CIRCLED NUMBER ELEVEN
U+246B CIRCLED NUMBER TWELVE
U+246C CIRCLED NUMBER THIRTEEN
U+246D CIRCLED NUMBER FOURTEEN
U+246E CIRCLED NUMBER FIFTEEN
U+246F CIRCLED NUMBER SIXTEEN
U+2470 CIRCLED NUMBER SEVENTEEN
U+2471 CIRCLED NUMBER EIGHTEEN
U+2472 CIRCLED NUMBER NINETEEN
U+2473 CIRCLED NUMBER TWENTY
括弧囲み数字
U+2474 PARENTHESIZED DIGIT ONE
U+2475 PARENTHESIZED DIGIT TWO
U+2476 PARENTHESIZED DIGIT THREE
U+2477 PARENTHESIZED DIGIT FOUR
U+2478 PARENTHESIZED DIGIT FIVE
U+2479 PARENTHESIZED DIGIT SIX
U+247A PARENTHESIZED DIGIT SEVEN
U+247B PARENTHESIZED DIGIT EIGHT
U+247C PARENTHESIZED DIGIT NINE
U+247D PARENTHESIZED NUMBER TEN
U+247E PARENTHESIZED NUMBER ELEVEN
U+247F PARENTHESIZED NUMBER TWELVE
U+2480 PARENTHESIZED NUMBER THIRTEEN
U+2481 PARENTHESIZED NUMBER FOURTEEN
U+2482 PARENTHESIZED NUMBER FIFTEEN
U+2483 PARENTHESIZED NUMBER SIXTEEN
U+2484 PARENTHESIZED NUMBER SEVENTEEN
U+2485 PARENTHESIZED NUMBER EIGHTEEN
U+2486 PARENTHESIZED NUMBER NINETEEN
U+2487 PARENTHESIZED NUMBER TWENTY
ピリオド付き数字
U+2488 DIGIT ONE FULL STOP
U+2489 DIGIT TWO FULL STOP
U+248A DIGIT THREE FULL STOP
U+248B DIGIT FOUR FULL STOP
U+248C DIGIT FIVE FULL STOP
U+248D DIGIT SIX FULL STOP
U+248E DIGIT SEVEN FULL STOP
U+248F DIGIT EIGHT FULL STOP
U+2490 DIGIT NINE FULL STOP
U+2491 NUMBER TEN FULL STOP
U+2492 NUMBER ELEVEN FULL STOP
U+2493 NUMBER TWELVE FULL STOP
U+2494 NUMBER THIRTEEN FULL STOP
U+2495 NUMBER FOURTEEN FULL STOP
U+2496 NUMBER FIFTEEN FULL STOP
U+2497 NUMBER SIXTEEN FULL STOP
U+2498 NUMBER SEVENTEEN FULL STOP
U+2499 NUMBER EIGHTEEN FULL STOP
U+249A NUMBER NINETEEN FULL STOP
U+249B NUMBER TWENTY FULL STOP
括弧囲みラテン文字
U+249C PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER A
U+249D PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER B
U+249E PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER C
U+249F PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER D
U+24A0 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER E
U+24A1 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER F
U+24A2 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER G
U+24A3 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER H
U+24A4 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER I
U+24A5 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER J
U+24A6 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER K
U+24A7 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER L
U+24A8 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER M
U+24A9 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER N
U+24AA PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER O
U+24AB PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER P
U+24AC PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER Q
U+24AD PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER R
U+24AE PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER S
U+24AF PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER T
U+24B0 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER U
U+24B1 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER V
U+24B2 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER W
U+24B3 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER X
U+24B4 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER Y
U+24B5 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER Z
丸囲みラテン文字
U+24B6 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER A しばしば無神論(atheism)のシンボルとして用いられる。
U+24B7 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER B
U+24B8 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER C 拡張IPAでは不明瞭な子音(consonant)を表す。
U+24B9 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER D
U+24BA CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER E
U+24BB CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER F 拡張IPAでは不明瞭な摩擦音(fricative)を表す。
U+24BC CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER G 拡張IPAでは不明瞭な接近音(glide)を表す。
U+24BD CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER H 地図記号ではしばしばホテルを表す。

ヘリポートのある場所にはこの記号が地面に表示されている。

U+24BE CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER I
U+24BF CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER J
U+24C0 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER K
U+24C1 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER L 拡張IPAでは不明瞭な側面音(liquid/lateral)を表す。
U+24C2 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER M 地図記号ではしばしば地下鉄(metro)を表す。

絵文字が提供されている。

U+24C3 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER N 拡張IPAでは不明瞭な鼻音(nasal)を表す。
U+24C4 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER O
U+24C5 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER P 拡張IPAでは不明瞭な破裂音(plosive)を表す。
U+24C6 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER Q
U+24C7 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER R 拡張IPAでは不明瞭な流音(rhotic/resonant)を表す。
U+24C8 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER S 拡張IPAでは不明瞭な歯擦音(sibilant)を表す。
U+24C9 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER T 拡張IPAでは不明瞭な声調(tone)を表す。
U+24CA CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER U
U+24CB CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER V 拡張IPAでは不明瞭な母音(vowel)を表す。
U+24CC CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER W
U+24CD CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER X
U+24CE CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER Y
U+24CF CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER Z
U+24D0 CIRCLED LATIN SMALL LETTER A
U+24D1 CIRCLED LATIN SMALL LETTER B
U+24D2 CIRCLED LATIN SMALL LETTER C
U+24D3 CIRCLED LATIN SMALL LETTER D
U+24D4 CIRCLED LATIN SMALL LETTER E
U+24D5 CIRCLED LATIN SMALL LETTER F
U+24D6 CIRCLED LATIN SMALL LETTER G
U+24D7 CIRCLED LATIN SMALL LETTER H
U+24D8 CIRCLED LATIN SMALL LETTER I
U+24D9 CIRCLED LATIN SMALL LETTER J
U+24DA CIRCLED LATIN SMALL LETTER K
U+24DB CIRCLED LATIN SMALL LETTER L
U+24DC CIRCLED LATIN SMALL LETTER M
U+24DD CIRCLED LATIN SMALL LETTER N
U+24DE CIRCLED LATIN SMALL LETTER O
U+24DF CIRCLED LATIN SMALL LETTER P
U+24E0 CIRCLED LATIN SMALL LETTER Q
U+24E1 CIRCLED LATIN SMALL LETTER R
U+24E2 CIRCLED LATIN SMALL LETTER S
U+24E3 CIRCLED LATIN SMALL LETTER T
U+24E4 CIRCLED LATIN SMALL LETTER U
U+24E5 CIRCLED LATIN SMALL LETTER V
U+24E6 CIRCLED LATIN SMALL LETTER W
U+24E7 CIRCLED LATIN SMALL LETTER X
U+24E8 CIRCLED LATIN SMALL LETTER Y
U+24E9 CIRCLED LATIN SMALL LETTER Z
追加の丸囲み数字
U+24EA CIRCLED DIGIT ZERO
黒丸囲み白数字
U+24EB NEGATIVE CIRCLED NUMBER ELEVEN
U+24EC NEGATIVE CIRCLED NUMBER TWELVE
U+24ED NEGATIVE CIRCLED NUMBER THIRTEEN
U+24EE NEGATIVE CIRCLED NUMBER FOURTEEN
U+24EF NEGATIVE CIRCLED NUMBER FIFTEEN
U+24F0 NEGATIVE CIRCLED NUMBER SIXTEEN
U+24F1 NEGATIVE CIRCLED NUMBER SEVENTEEN
U+24F2 NEGATIVE CIRCLED NUMBER EIGHTEEN
U+24F3 NEGATIVE CIRCLED NUMBER NINETEEN
U+24F4 NEGATIVE CIRCLED NUMBER TWENTY
二重丸囲み数字
U+24F5 DOUBLE CIRCLED DIGIT ONE
U+24F6 DOUBLE CIRCLED DIGIT TWO
U+24F7 DOUBLE CIRCLED DIGIT THREE
U+24F8 DOUBLE CIRCLED DIGIT FOUR
U+24F9 DOUBLE CIRCLED DIGIT FIVE
U+24FA DOUBLE CIRCLED DIGIT SIX
U+24FB DOUBLE CIRCLED DIGIT SEVEN
U+24FC DOUBLE CIRCLED DIGIT EIGHT
U+24FD DOUBLE CIRCLED DIGIT NINE
U+24FE DOUBLE CIRCLED NUMBER TEN
追加の黒丸囲み白数字
U+24FF NEGATIVE CIRCLED DIGIT ZERO

小分類

このブロックの小分類は「丸囲み数字」(Circled numbers)、「括弧囲み数字」(Parenthesized numbers)、「ピリオド付き数字」(Numbers period)、「括弧囲みラテン文字」(Parenthesized Latin letters)、「丸囲みラテン文字」(Circled Latin letters)、「追加の丸囲み数字」(Additional circled number)、「黒丸囲み白数字」(White on black circled numbers)、「二重丸囲み数字」(Double circled numbers)、「追加の黒丸囲み白数字」(Additional white on black circled number)の9つとなっている[4]

丸囲み数字(Circled numbers

この小分類には丸で囲前れた数字が収録されている。

括弧囲み数字(Parenthesized numbers

この小分類には括弧で囲まれた数字が収録されている。

ピリオド付き数字(Numbers period

この小分類にはピリオドの付いた数字が収録されている。

U+1F100(囲み英数字補助ブロック)から始まる同様のシンボルも参照すること[4]

括弧囲みラテン文字(Parenthesized Latin letters

この小分類には括弧で囲まれたラテン文字が収録されている。

U+1F100から始まる大文字セットも参照すること。括弧で囲まれたラテン文字には大文字と小文字のマッピングは存在しない[4]

丸囲みラテン文字(Circled Latin letters

この小分類には丸で囲まれたラテン文字が収録されている。

追加の丸囲み数字(Additional circled number

この小分類には丸囲みの0のみが収録されている。

黒丸囲み白数字(White on black circled numbers

この小分類には黒い丸に囲まれた白い数字が収録されている。

二重丸囲み数字(Double circled numbers

この小分類には二重丸に囲まれた数字が収録されている。

追加の黒丸囲み白数字(Additional white on black circled number

この小分類には黒丸に囲まれた数字の0のみが収録されている。

文字コード表

囲み英数字(Enclosed Alphanumerics)[1]
Official Unicode Consortium code chart (PDF)
  0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
U+246x
U+247x
U+248x
U+249x
U+24Ax
U+24Bx
U+24Cx
U+24Dx
U+24Ex
U+24Fx
備考
1.^Unicode バージョン 9.0 現在

絵文字

このブロックには、1文字の絵文字(U+24C2)が収録されている[5][6]。これは丸囲みのMで、地下鉄(metro)を表す[7]。また、マスクワーク英語版(半導体デバイスのチップ上の配置)を表す[8]

この文字に対し2種類の異体字セレクタ、絵文字表示(U+FE0F VS16)かテキスト表示(U+FE0E VS15)が適用できる。デフォルトはテキスト表示である[9]

絵文字の異体字シーケンス
U+ 24C2
base code point
base+VS15 (text) Ⓜ︎
base+VS16 (emoji) Ⓜ️

履歴

以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。

バージョン コードポイント[a] 文字数 L2 ID WG2 ID ドキュメント
1.0.0 U+2460..24EA 139 (to be determined)
L2/11-438[b][c] N4182 Edberg, Peter (2011-12-22), Emoji Variation Sequences (Revision of L2/11-429) 
3.2 U+24EB..24FE 20 L2/99-238 Consolidated document containing 6 Japanese proposals, (1999-07-15) 
N2093 Addition of medical symbols and enclosed numbers, (1999-09-13) 
4.0 U+24FF 1 L2/01-480 Muller, Eric (2001-12-14), Proposal to add NEGATIVE CIRCLED DIGIT ZERO 
L2/02-193 Muller, Eric (2001-12-14), Proposal to add Negative Circled Digit Zero 
  1. ^ 提案されたコードポイントと文字の名前は、最終決定と異なる場合がある。
  2. ^ L2/10-458, L2/11-414, L2/11-415, L2/11-429も参照。
  3. ^ 絵文字関連の追加の文書については、その他の記号及び絵記号履歴節を参照。

関連項目

出典

  1. ^ Unicode character database”. The Unicode Standard. 2016年7月9日閲覧。
  2. ^ Enumerated Versions of The Unicode Standard”. The Unicode Standard. 2016年7月9日閲覧。
  3. ^ a b c d The Unicode Standard, 6.0.1
  4. ^ a b c “The Unicode Standard, Version 15.1 - U2460.pdf” (PDF). The Unicode Standard (英語). 2024年11月18日閲覧.
  5. ^ UTR #51: Unicode Emoji”. Unicode Consortium (2016年11月22日). 2016年12月22日閲覧。
  6. ^ UCD: Emoji Data for UTR #51”. Unicode Consortium (2016年11月14日). 2016年12月22日閲覧。
  7. ^ Ⓜ️ Circled Latin Capital Letter M Emoji”. 2018年1月27日閲覧。
  8. ^ Federal Statutory Protection for Mask Works (Copyright Circular 100)”. 合衆国著作権局. pp. 5 (2012年9月). 2014年3月22日閲覧。
  9. ^ Unicode Character Database: Standardized Variation Sequences”. The Unicode Consortium. 2016年12月22日閲覧。

Q(ジョン・デ・ランシー、日本語吹替は羽佐間道夫)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/04 04:18 UTC 版)

スタートレック:ボーグ」の記事における「Q(ジョン・デ・ランシー日本語吹替羽佐間道夫)」の解説

Q連続体一員

※この「Q(ジョン・デ・ランシー、日本語吹替は羽佐間道夫)」の解説は、「スタートレック:ボーグ」の解説の一部です。
「Q(ジョン・デ・ランシー、日本語吹替は羽佐間道夫)」を含む「スタートレック:ボーグ」の記事については、「スタートレック:ボーグ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Q...」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Q」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



Q...と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「Q...」に関係したコラム

  • FXのQ&Aサイト一覧

    FXのQ&Aサイト一覧FX(外国為替証拠金取引)業者の提供するQ&Aサイトの一覧です。Q&Aサイトでは、FXの初心者向けへのQ&Aや、FX業者の提供するサービスの内容、操作方法などのQ&Aなどが用意さ...

  • 株式市場の01銘柄とは

    株式市場の01銘柄とは、4桁の証券コードのうち下2桁が01で終わる証券コードの銘柄のことです。01銘柄は、その業種の代表的な銘柄であることが多く、株価の値動きは市場関係者から注目されています。次の表は...

  • 株式の取引が行われる証券取引所の一覧

    2012年6月現在の日本の証券取引所、および、世界各国の証券取引所の一覧です。▼日本東京証券取引所(東証)大阪証券取引所(大証)名古屋証券取引所(名証)福岡証券取引所(福証)札幌証券取引所(札証)TO...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Q...」の関連用語

Q...のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Q...のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
拡張子辞典拡張子辞典
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【.q】の記事を利用しております。
WEB for beginnerWEB for beginner
Copyright (C) 2002~2025 banban@scollabo.com
Bio WikiBio Wiki
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのQ... (改訂履歴)、Q (改訂履歴)、キューエンタテインメント (改訂履歴)、囲み英数字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスタートレック:ボーグ (改訂履歴)、謎の村雨くん (改訂履歴)、湯けむりスナイパー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS