highland
「highland」の意味・「highland」とは
「highland」とは、主に地理学の用語で、海抜が高い地域や山地を指す英単語である。平坦な地形とは対照的に、起伏が激しく、地形的には山地や台地を含むことが多い。例えば、スコットランドの「ハイランド地方」はその名の通り、山がちな地形が広がっている。「highland」の発音・読み方
「highland」の発音は、IPA表記では /ˈhaɪˌlænd/ となる。IPAのカタカナ読みでは「ハイランド」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「ハイランド」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「highland」の定義を英語で解説
「highland」は、英語で「an area of high or mountainous land」と定義される。直訳すると「高地または山地の領域」を意味する。この定義からも、地形的に高い位置にある地域を指すことがわかる。「highland」の類語
「highland」の類語としては、「upland」「mountainous region」「hilly region」などがある。これらの単語も同様に、地形が起伏に富んでいる地域を指す。「highland」に関連する用語・表現
「highland」に関連する用語としては、「plateau」(台地)、「peak」(山頂)、「valley」(谷)、「ridge」(尾根)など、山地や高地に関連する地理学の用語が挙げられる。これらの用語は、高地や山地の特徴的な地形を表す。「highland」の例文
1. The highland region is known for its breathtaking views.(その高地地域は息をのむような景色で知られている。)2. The highland climate is typically cooler than the lowland areas.(高地の気候は通常、低地の地域よりも涼しい。)
3. The highland terrain is challenging for hikers.(高地の地形はハイカーにとって挑戦的だ。)
4. The highland area is home to unique flora and fauna.(高地地域はユニークな植物と動物が生息している。)
5. The highland region is rich in natural resources.(高地地域は天然資源が豊富だ。)
6. The highland area offers spectacular views of the surrounding landscape.(高地地域からは周囲の風景を壮観に見ることができる。)
7. The highland region is often used for agricultural purposes.(高地地域はしばしば農業目的で利用される。)
8. The highland region has a diverse range of wildlife.(高地地域には多様な野生生物がいる。)
9. The highland region is characterized by its rugged terrain.(高地地域は険しい地形が特徴だ。)
10. The highland region has a distinct culture and tradition.(高地地域は独自の文化と伝統を持っている。)
ハイランド【highland】
Highland
山地
(HIGHLAND から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 03:25 UTC 版)
山地(さんち)は、平地に対比される、比較的大きな起伏や傾斜を持ちまわりより高い地域で、複数の山からなる広い地域を指す。
定義
山地の定義について、1954年(昭和29年)に地理調査所は「主要自然地域名称図」において「地殻の突起部をいい、総括的な意味をもつものとする。」と定めた[1]。百科事典においては「成因別にみると褶曲による褶曲山地、断層に囲まれた地塊山地、侵食に抗して残った侵食山地、火山活動による火山性山地などがあり、発達段階から幼年期、壮年期、老年期の各山地がある」と定義されている[2]。
英語圏でmountains や range あるいは mountain range となっているもののほとんどが「山脈」と訳されている[1]。なお、英語圏では日常用語として山脈の意味でmountain range(range)を用いることはほとんどないと指摘されている[1]。
「山地」と「山脈」の関係も不統一で、慣用的に世界の山々のほとんどが「山脈」と訳される一方、日本の山々については「山地」「山脈」「高地」などに呼び分けている[1]。「山地」と「山脈」の地理上の関係についても、同格の用語とする例(例:讃岐山脈と剣山地)、山地のほうを総括的な上位の用語とする例(例:四国山地と讃岐山脈)、山脈のほうを上位とする例(例:奥羽山脈と真昼山地)がある[1]。
脚注
- ^ a b c d e 米地文夫「地理教育用語としての「山脈」と日常語としての「山脈」-「竜脈」から「青い山脈」まで-」『季刊地理学』第45巻第3号、東北地理学会、1993年9月、167-170頁。
- ^ “山地”. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典、コトバンク. 2017年8月1日閲覧。
関連項目
外部リンク
- HIGHLANDのページへのリンク