魔法アイテム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/04 14:53 UTC 版)
使用することで魔法(またはそれに類するもの)と同等の効果が現れる。その魔法によっては回復アイテムや強化アイテムともなりうる。
※この「魔法アイテム」の解説は、「アイテム」の解説の一部です。
「魔法アイテム」を含む「アイテム」の記事については、「アイテム」の概要を参照ください。
魔法アイテム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/16 14:15 UTC 版)
命のクギ 第1話より登場。意思を持った魔法の釘で、打ち込んだ物に命を宿す力がある。 変身のツエ 第3話に登場。メイソン博士が森で拾った木製の杖で、もともとは魔女ミルメークの祖母が作ったもの。手に持ってなりたい物を強く念じると、それに変身することができ、戻りたいと念じると元に戻る。杖が壊れても効果を消す魔法薬を使うことで元に戻れるが、変身してから3回日没を迎えると元に戻れなくなる。 魔法の手鏡 第4話より登場。魔女ミルメークの持つ手鏡で、ある程度近い場所の様子を映し出すことができる。 雷帝のヤリ 第7話に登場。サンジェルマン伯爵の使った槍。雷を発生させ、自由に操ることができる。 迷宮城 第8話に登場。サンジェルマン伯爵の住む城で、伯爵のオーパーツコレクションのひとつ。 魔銀ミスリル 第11話より登場。一時的に人間の姿に戻ったジャックが生成した魔法金属で、様々な武器を形成する。モデルはJ・R・R・トールキンの作品群に登場する架空の金属、ミスリル。
※この「魔法アイテム」の解説は、「ねじまきジャック」の解説の一部です。
「魔法アイテム」を含む「ねじまきジャック」の記事については、「ねじまきジャック」の概要を参照ください。
魔法アイテム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 06:11 UTC 版)
原作登場のアイテムとアニメオリジナルのアイテムが存在した。 マグカップ 妖精が人間界と妖精界を行き来する為の道具。パートナーになるときも使う。しかし割れると行き来できなくなる。 うちわ 妖精が空を飛ぶ際に使用する2枚のうちわ。 ちびっこパウダー 使うと小さくなる。 恋心スイトール 妖精暗黒通販アイテム。使ったらその人の好きな人との記憶が全て吸い取られてしまう。 本音リップ 妖精暗黒通販アイテム。つけると本音を喋ってしまう。 いらいら血管シール 妖精暗黒通販アイテム。貼られると怒りやすくなる。 妖精らくがきノート アニメオリジナルアイテム。そのノートに書き込んだ相手をノートの中に閉じ込め、更に書いたことがノートの中で起きてしまう危険なアイテム。ヤシチや安純がこれを使い、ミルモや楓にいたずらした。 ちぇんじクッキー アニメオリジナルアイテム。そのクッキーを半分にして食べた者達は中身が入れ替わってしまい、入れ替わった妖精は魔法が使えなくなってしまう。元に戻るにはクッキーをまた半分にして食べること(ただしミモモによると、クッキーを食べなくとも時間が立てば自然に戻るらしい)。 作中ではミルモと楓、ヤシチと安純、ムルモと松竹がそのクッキーを食べて入れ替わってしまったが、終盤では粉々になったクッキーを浴びた周囲の者全員がバラバラに入れ替わってしまった。 ちゅっちゅシール シールを貼られた2人は合図(縄跳び)と共にキスをしてしまう。 秋茄子風船 アニメオリジナルアイテム。その人の事を思いながら風船を膨らまして割ると、異性の相手が好きになってしまう。 ミルモコール ミルモが「無印」から「ごおるでん」中盤まで使用していた携帯電話。玩具タイアップアイテムの一つ。 パソコン(ミモモパソコン) ミルモやヤシチがミモモが経営する妖精(暗黒)通販にアクセスする為のアイテム。玩具タイアップアイテムの一つ。原作でも形状がよく似たアイテムが登場していた。 マジカルマイク アニメオリジナルアイテム。楓がガイア族から授かった魔法のアイテム。「ミルモンミルモンプリクリム〜、お願いミルモ、○○して!」の呪文とともに使用することでミルモの魔法力をパワーアップさせることができる。 また「ミルモンミルモンプリクリム〜」と言うだけで、自ら妖精に変身することもできる。 フェアリーコール アニメオリジナルアイテム。楓が妖精界の危機を救ったお礼として貰ったアイテム。楓が「コールフェアリー」の掛け声とともに両手を頭の上に掲げる事で手のひらに出現する。主にミルモとの連絡の為に使用された。 マジカルウォッチ(腕時計ケータイ) ゲームオリジナルアイテム。ミルモたち妖精が腕に付けて使用するアイテム。主に楓や仲間の妖精との連絡用に使用された。玩具はゲーム『わがまま☆フェアリー ミルモでポン!〜8人の時の妖精〜』に付属。 フェアリーコールC 楓が持つフェアリーコールにタコスがクリスタル探知機能を追加してパワーアップしたアイテム。付属のカードと組み合わせて使用する。最初は楓専用のアイテムだったが、クリスタルを早く見つけたいタコスによって新たに安純・結木・松竹用のフェアリーコールが作られ、各自使用するようになった(カバーの色はそれぞれ異なる)。 クリスタルを発見した時は「クリスタルみ〜っけ、送信!」の掛け声とともに使用キャラクター独自のリアクションを行い、パートナー妖精とのセッション魔法で、クリスタルを回収することができる。 リストピディエ ハートミルモード アニメオリジナルアイテムの一つ。楓が劇中でさりげなく付けていたが使用することは無かった。 コロッとスプレー スプレーをかけた者の性格を正反対の性格にしてしまう。 乙女ちっくパウダー 男がこれを顔に塗られると女になってしまい、元に戻れなくなる。原作第6巻に登場。 透明フラフープ これを使うと透明になれる。 睡眠魔法のグニャリと眠れ球 アニメオリジナルアイテム。イチローが紫色の野球ボールに睡眠魔法をかけて作った球。これに当たると、3日間眠ってしまう。ワルモ団はこれでキャップ以外のフェアリーズ・チームを眠らせることに成功した。 アーユーレディレディ アニメオリジナルアイテム。桃が大人になって松竹を誘惑しようとヤマネにミモモショップで取り寄せさせたアイテム。使うとどんな女性も魅力的な大人の女性に変身させることができるメイクセット。 魔法初級者でも簡単に使えるが、使い方を間違えると相手をカエルに変えてしまう上、魔法をかけた妖精もオタマジャクシに変わってしまう。 クレクレクレンジングクリーム アニメオリジナルアイテム。ヤッシッシの実のエキスで作ったクリーム。アーユーレディレディの副作用でカエルやオタマジャクシに変えられた人間や妖精を元に戻すことができる。 赤ちゃん歩行器ハイグレード3 アニメオリジナルアイテム。ムルモが赤子の悠太をあやすためにミモモショップで購入したアイテム。赤ちゃんをご機嫌にする仕掛けが出てくる緑・黄色・赤の3つのボタンと元に戻すピンク色のリカバリーボタンが付属している。 緑のボタンで餌を食べる毎に巨大化する「食べっこアヒルちゃん(ただしアヒル自体はお世辞にも可愛いとは言えない)」、黄色のボタンで相手を拘束してとんでもないスピードで伸びる「伸びっこ椅子」、赤のボタンで大量のナンダカワカンナイノを噴射させる水鉄砲を出す。 幽霊でスッポン アニメオリジナルアイテム。ミルモが怖がりと知ったワルモ団が使用した暗黒アイテム。頭を吸着させて引き抜けば、簡単に幽体離脱できるが、脱ぎ捨てた肉体に何らかの危害が及ぶと幽霊となった本人にも影響が出るため、肉体の管理が大変なのが欠点。
※この「魔法アイテム」の解説は、「ミルモでポン!」の解説の一部です。
「魔法アイテム」を含む「ミルモでポン!」の記事については、「ミルモでポン!」の概要を参照ください。
魔法アイテム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 00:48 UTC 版)
「撲殺天使ドクロちゃん」の記事における「魔法アイテム」の解説
天使が持つアイテムの一覧。見た目はほとんど現代にあるものだが、能力はそれぞれ異なる。また、バベルだけが持つ黒七星という7つの究極アイテムも存在する。 撲殺バット エスカリボルグ ドクロが持つ魔法アイテム。無数の乱杭歯付きのニッケル合金製バット。重量はおよそ2トンだがドクロは利き手ではない手で振り回す。また、これを使うことで撲殺された人物を再生することができる。 殺人濡れタオル エッケルザクス ザクロが持つ魔法アイテム。見た目はただの濡れたオレンジ色のタオル。自由自在に操ることが可能で、対象を縛ったり天井に吊るたりする。ザンス曰く「敵をも優しく包み込む究極の魔法アイテム」。しかしザクロは普通のタオルをエッケルザクスと間違うなど見分けがついていない模様。 超電磁スタンロッド ドゥリンダルテ サバトが持つ魔法アイテム。スイッチ一つで100万ボルトの電流を流しシロナガスクジラも黒焦げになるらしいが、まともに発動したことは無くたいてい漏電する。最近[いつ?]は桜を狙うことがなくなったため使用頻度が激減している。 封獄聖堂 ルルネルグ バベルが持つ魔法アイテムで、「黒七星」の一つ。外見はオルゴール型の小箱だが、対象を追尾し、中に捕らえる。中は広い空間になっており五つのレバーがあるのだが脱出には関係ない。囚われれば鍵なしに脱出不可能[要出典]。 紅悦夢殿 ナコトケブル バベルが持つ魔法アイテムで、「黒七星」の一つ。外見はただの和布団。使用者を「強制安眠」へと誘い、疲れと悩みを消し去るという究極の癒しアイテムで、さらに使用者の望む夢を見せてくれるという代物。その威力は桜曰く「怖い」。ただし最初はバベルがそばにいないと機能しない欠点がある。 練磨天枢 アルターボリア バベルが持つ魔法アイテムで、「黒七星」の一つ。外見はルルネルグを白くしたような外見で、ルルネルグとおなじく広い空間へとつながっているが、その空間は屋外で、透明な壁に覆われている。この中での時間は、一日でも外の世界で一瞬の出来事となる。ザンスですらこの存在のことを深く知らなかった。 ニンテンドーDS Lite ピュアホワイトに似ているらしい。 別名、「ルルネルグ ホワイト」・「ルルネルグ ピュアホワイト」。 超起動天上界 銀球庵(メギンギョルド) バベルが持つ魔法アイテムで、「黒七星」の一つ。バベル議長がルルティエのために用いている巨大な建造物。 ポイズン蠱毒壺 ミーミング ベノムが持つ魔法アイテム。腰にぶら下げているこの壺には、カエル・ネコ・ムカデの戦友が入っており、この毒に触れれば悲惨な目にあってしまう上、ベノムはコレに無意識に手を突っ込んでしまうため非常に危険。水で洗えば治る。 解毒浄薬 ソーマ・ルーニェ ザンスが持つ魔法アイテム。小さい玉手箱に入れられ、開けると万能解毒剤が噴霧される。ザンスの魔法アイテムでは珍しく役に立った。 精神入れ替えハリセン ビエルガトワール ザンスが持つ魔法アイテム。見た目はハリセン。精神が入れ替わってしまった二者の頭部を連打することで元の体に精神を戻すことができる。天使にとって「入れ替わり」は時々起こりえる現象のため、たまに使用されるらしい。 重力子放射線射出リモコン ミストルテイン 見た目はテレビやエアコンのリモコンに酷似しているが、ボタンを押せばレーザーが放たれ、あらゆるものを操ることができるというアイテム。ただし、操作が難しいらしく変な動きをしてしまうこともある。 耐无枢殻 グラストベリル ザンスが持ち、ザクロが貸してもらった魔法アイテム。卵型の金属球で、中に入れられた「思い出の品」は、いつまでも色あせることは無い。アバランチ公園にタイムカプセルとして埋められた。 微睡弄御 ヒルドスレイフ ザンスが持ち、ドクロが使用した魔法アイテム。対象の脊髄に直に刺し、眠りについた相手の体を自由に操ることができる畳針型のアイテム。操られている間の記憶は残らない。エルクスナウトが完全に洗脳できないのに対し、こちらは文字通り骨の髄まで洗脳できる。 枷操白昼夢 エルクスナウト 光の桜が持つ魔法アイテム。ミラーボール型でヒルドスレイフの姉妹品。ヒルドスレイフが一人までしか操れないのに対しこちらは大勢の人間の思考を誘導できる。最後は桜により破壊された。 秘剣菜箸 ヴァラスキュルブ ゼブルが持つ魔法アイテム。50センチメートル以上の長く黒い菜箸で、浮遊する鞘の中に収納されている。矢のように放つことも剣の代用としても使える。これにつままれたものは「もう一つの唇裂(アドグラント)」という異世界の入り口に飲み込まれる。 彩色ボディアーツ ユミルガルド ダチュラが持つ魔法アイテム。ダチュラが普段体に塗っているボディペイント。自分の意思で体を透明にし、触れているものも透明にすることもできる。 攻性有刺鉄線 大葉刈之列 ビスクが持つ魔法アイテム。目標を追ったり捕らえたりと万能な働きをする。 摘出ユビサック スキドブラドニル 桜が手に入れた魔法アイテムで、魔法アイテムの殿堂「天位十二階」に数えられる名品。能力は、あらゆる物を安全につまむことができるだけだが、刃物を捕らえる事も日本刀の切れ味をもつ天使の輪も安全に掴むことができる。ザクロ・サバト・ビスクはこれをたいそう気に入っていた。
※この「魔法アイテム」の解説は、「撲殺天使ドクロちゃん」の解説の一部です。
「魔法アイテム」を含む「撲殺天使ドクロちゃん」の記事については、「撲殺天使ドクロちゃん」の概要を参照ください。
魔法アイテム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 21:22 UTC 版)
瞬間筋肉増強薬(クイックマッスル) 魔法薬の一種。使用すると短時間ではあるが一時的に屈強な筋肉を身に付けることが出来る。魔法部歓迎会で薬品部のデモンストレーション用として展示されていた。 M:27初出。 忘却の香(ぼうきゃくのかおり) 魔法薬の一種だと思われる。匂いを嗅いだ者はある特定の記憶を忘れてしまう。特定の記憶の操作は可能な様子。効果は約1日間で、使用者に効果は無い。クラスメイト達から九澄の記憶を奪うために使用された。 M:53初出。 レディーゴー 魔法薬の一種。身体にかけると、より女っぽいスタイルになる(九澄は見た目女っぽくなった自分の顔を見て「なんというプリティフェイス!!!」と驚愕していた)。水に濡れると元に戻る。 M:60初出。 ホッチャー 新垣が使用していた白い挑戦者(ホワイトチャレンジャー)のミニ版。魔法香の煙で作れる。3分間で消える。 M:67初出。 黒魔法処理(ブラックマジックプロセス) マジックプレートに黒色の特殊な魔法金属を加えることで、一時記憶の機能を付加させることができる。発生している魔法をプレート内に記憶させ、あとで取り出して使うことができるという代物。ただし、保存できる魔法は1つだけで、一度使うとメモリーは空になる。要するにフラッシュメモリーのようなものである。全てのプレートに付加できるが、一般のプレートならば、魔法を保存して使う必要など全くないため、厳密に言えばM0のためにあるような機能である。ただし、取得するには花先音弥の試練をクリアしなければならない。その理由は試練をクリアした段階によって、どのくらいブラックプレート化するかを決めるためである。本来この試験は、卒業間近の生徒しか受けに来ないらしい。 M:88初出。 ムーンGウォーター 時田が調合した魔法液で、この液体を塗った部分の重力が6分の1になる。6分の1とは月面の重力である。1年美乳特選隊の面々が辛いマラソンのために、時田が気を利かせて配布したが、これが原因で一騒動起こることとなる。 M:95初出。 魔法糸 キー呪文を言わないと解除されない魔法アイテム。九澄がプレートにつけている。
※この「魔法アイテム」の解説は、「エム×ゼロ」の解説の一部です。
「魔法アイテム」を含む「エム×ゼロ」の記事については、「エム×ゼロ」の概要を参照ください。
- 魔法・アイテムのページへのリンク