魔法グッズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 00:59 UTC 版)
魔術大辞典 あらゆる魔法が記載されている。トルテはこれを見ながら魔法薬を作る。 たまげっち たまごっちに似たデザインの育成ゲーム。たまごっちと違いかなりの種類のペットが存在し、育ったペットが羽化する。しかし虫を出したり、人を食べたりする。背中にあるリセットボタンを押すと全て元に戻る(食われた人も生き返る)。 姉妹品として「黄泉で発見たまげっち」も存在する。 ゼンマイ人形(正式名称不明) 中に髪の毛を1本入れ、背中のゼンマイを巻くと、髪の毛の主の性格が凶暴に、力が10倍になる。ゼンマイが切れると元に戻る。 マジカルペーパー/代弁紙 魔女界の子供の勉強道具で、見た目はトイレットペーパー。人物名(本名のみ有効)と質問を書いて4回折り、再び開くと質問の答えが書かれている。普通は歴史上の人物相手に使うが、現在生きている者が相手でも使える。 ニジンボースーツ 魔女界で人気だった変身ヒーローものの、子供用玩具のスーツ。着ると同じ技が使える。ただし同じ威力を出すにはそれ相応の精神力が必要であり、まだ精神力の低い子供が着ても技の練習用になる程度のものでしかない。 ダイバダッタ風スーツ(正式名称不明) まれに、ニジンボースーツでものすごい力を発揮する子供が魔女界にも生まれるので、そういった子供を取り押さえるための大人用スーツ。 チョキ チェキに似たデザインのインスタントカメラ。写真を使って相手を1回だけ呪える。正面から取った写真しか効果が無いため相手にばれやすいので魔界では人気が無い。 安眠チョコ 食べるといい夢が見られるチョコ。 暗澹チョコ 食べると悪夢が見られるチョコ。トルテが安眠チョコと間違って佐倉に食べさせた。 イメージらくがき帳 & イメージらくがきペン セットで使用すると、形は絵のままだが描いた人のイメージ通りの物が出てくる。食べ物や人物など、なんでもアリ。 投球フレンドダーツ 当たった箇所に書かれている事項が実際に起こるダーツ板。一人が投げられるダーツは3本まで。 「たらい」「電気あんま」等の罰ゲーム系はその場で降りかかり、「飴」「チョコ」などのアタリに当たった際は、誰かの名前を宣言することでその人に叶えてもらえる。ダーツ板の中央には「キス」も存在する。 インビジブルスプレー 身体にかけると、その箇所が30分不可視になる。全身をくらますためには全身にくまなくかける必要がある。 パラレルパステル 鏡に円を描くことにより、鏡の中の反対世界(すなわちパラレルワールド)に通じるゲートを発生させる。反対世界の中では左右が反対になっているだけでなく、人物たちの性格、性別、力関係、身体的特徴などがそれぞれまちまちで現実と反対になっている。
※この「魔法グッズ」の解説は、「天からトルテ!」の解説の一部です。
「魔法グッズ」を含む「天からトルテ!」の記事については、「天からトルテ!」の概要を参照ください。
- 魔法グッズのページへのリンク