回折とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 光学 > 回折 > 回折の意味・解説 

かい‐せつ〔クワイ‐〕【回折】

読み方:かいせつ

[名](スル)波が障害物遮られたとき、その物陰の部分にも波がまわりこんで伝播する現象。波に特有の現象で、海波音波光波X線のほか、波動性をもつ電子線中性子線でもみられる


回折

読み方かいせつ
【英】diffraction

回折とは、光が障害物の裏側に回り込んで直進する性質をも持つ光には本来到達不可能であるはずの領域に、光が到達する現象のことである。

回折現象は、光の波長先端から新し方向に向かう小規模な波長繰り返し発生することによって生じる。この回折の現象は、ホイヘンス定理などによって説明することができる。

なお、微細な凹凸によって回折現象引き起こすための素子は、特に回折格子呼ばれる


回折

読み方かいせつ

光が絞り羽根のふちをまわり込んで解像力低下する現象絞り込んで絞り穴の直径小さくなればなるほど、この回折現象起きやすい。このため、特別の理由なければあまり絞りすぎないことで回折を防ぎ解像力高めるのがふつうの撮影法である。とくにデジタルカメラでは、撮像素子イメージセンサー)が35mm判よりもかなり小さいため、回折現象が目立つ。このため撮像素子小さなコンパクトデジタルカメラでは絞りすぎないようにF8などの絞り値とどめてある。APSサイズ撮像素子でも、最小絞りなど絞り込みすぎると回折の影響解像度低下する。ただ、回折現象利用仕方によってはレンズ性能向上できることもある。
→ 回折素子レンズ  参照

回折

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/21 00:15 UTC 版)

平面波がスリットから回折する様子を波面で表わした模式図

回折(かいせつ、: diffraction)とは、媒質空間を伝わるが、障害物の背後など、一見すると幾何学的には到達できない領域に回り込んで伝わっていく現象のことを言う。

1665年にイタリアの数学者・物理学者であったフランチェスコ・マリア・グリマルディにより初めて報告された。

障害物に対して波長が大きいほど回折角(障害物の背後に回り込む角度)は大きい。

回折は音波の波、電磁波可視光X線など)を含むあらゆる波について起こる。単色を十分に狭いスリットに通しスクリーンに当てると回折によって光のあたる範囲が広がる。また、スリットが複数の場合や単一でも波長より広い場合、干渉によって縞模様ができる。この現象は、量子性が顕著となる粒子のビーム(例:電子線中性子線など)でも起こる(参照:物質波)。

結晶回折

電子線や中性子線などを結晶などに当てて得られる回折図形から結晶構造の解析を行うことができる。これは電磁波であるX線でも同様な結晶構造の解析を行うことができる。それぞれ電子回折法中性子回折法X線回折法として結晶構造の解析手法が確立されている。

写真撮影

写真撮影においても、絞りを小さく絞ると光の回折現象により画像の鮮明さが低下する。この現象については「小絞りボケ」の項を参照されたい。

レーザーの伝播

レーザーは伝播する際に、回折によりその変化の仕方が決まる。レーザーの出力ミラーが開口部になっており、その開口部によって光線の形は決定される。それ故に、出力の光線が小さいほど光線は早く分岐することになる。ダイオードのレーザーがHe-Neレーザーよりも大きく分かれるのはこれが原因である。 しかし逆に、このレーザーの放散は抑えることができる。まずレーザー光を、凸レンズを用いて拡張させる。次に二つ目の凸レンズでレーザー光を平行になおす。このとき焦点は一つ目のレンズに合うようにする。この結果、レーザーの開口部が大きくなるので、光線の放散は抑えられる。

回折格子

回折格子は、標準的な回折の可視的要素である。格子により回折が起こった光の形は、格子の成分の構造と数によって決まるが、すべての縞には限界強度が存在し、角度 要購読契約)

関連項目


回折

出典:『Wiktionary』 (2021/07/16 01:11 UTC 版)

名詞

かいせつ

  1. 音やなどの波動障害物背後回り込んで伝わる現象
  2. (古)折れたり曲がったりすること。

発音(?)

翻訳

動詞

活用

サ行変格活用
回折-する

「回折」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



回折と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「回折」の関連用語




回折のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



回折のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【回折】の記事を利用しております。
日本惑星協会日本惑星協会
All rights reserved. The Planetary Society of Japan 2025.
カメラマンWebカメラマンWeb
© 2005-2025 モーターマガジン社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの回折 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの回折 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS