陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約の意味・解説 

ハーグ陸戦条約

(陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/22 15:18 UTC 版)

ハーグ陸戦条約(ハーグりくせんじょうやく)は、1899年オランダハーグで開かれた第1回万国平和会議において採択された「陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約(英: Convention respecting the Laws and Customs of War on Land, 仏: Convention concernant les lois et coutumes de la guerre sur terre)」並びに同附属書「陸戦ノ法規慣例ニ関スル規則」のこと。戦時国際法に関するハーグ条約の一つであり、1907年の第2回万国平和会議やジュネーヴ条約等で改定・拡張され、今日に至る。ハーグ陸戦協定ハーグ陸戦法規などとも言われる。




「ハーグ陸戦条約」の続きの解説一覧

陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 01:58 UTC 版)

ハーグ陸戦条約」の記事における「陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約」の解説

第1条:締結国はその陸軍軍隊対し本条約に付属する陸戦の法規慣例に関する規則適合する訓令発すること。 第2条:第1条掲げた規則及び本条約の規定は、交戦国悉く本条約の当事者であるときに限り締結国間にのみこれを適用する第3条:前記規則条項違反した交戦当事者は、損害ある時は賠償の責を負うべきものとする交戦当事者はその軍隊構成する人員全ての行為に対して責任を負う第4条:本条約が正式に批准された際には、1899年条約代わるべきものとする。ただし、1899年条約本条約に記名しながら批准をしない諸国間の関係においては依然効力有する第5条:本条約はなるべく速やかに批准しなければならない。(詳細略) 第6条:記名国でない諸国本条約に加盟できる。(詳細略) 第7条:(批准国における効力発生条文につき 略) 第8条:締結国本条約を破棄するときはオランダ政府その旨書面通告しなければならないオランダ政府は、直ち通告書の認證謄本そのほか諸国送付し、かつその通告書を受理した日を通知すること。 破棄はその通告書がオランダ政府到達した時点から一年後通告したに対してのみ効力生じる。 第9条:オランダ外務省帳簿管理する。(詳細略)

※この「陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約」の解説は、「ハーグ陸戦条約」の解説の一部です。
「陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約」を含む「ハーグ陸戦条約」の記事については、「ハーグ陸戦条約」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約」の関連用語

陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハーグ陸戦条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハーグ陸戦条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS