軍使とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 役職 > 使者 > 軍使の意味・解説 

ぐん‐し【軍使】

読み方:ぐんし

交戦中に交渉のため敵軍派遣される者。戦時国際法規は、目印として白旗掲げ相手はこれを攻撃してならない定める。


軍使

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/13 14:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

軍使(ぐんし)は、互いに交戦敵対する軍隊の間で派遣される使者である。

概要

ハーグ陸戦条約によって保護を与えられている。

軍使は、その印として白旗を掲げ、通常は個人的な武器の携行を許される。

敵軍は、軍使のほか旗手やラッパ手などの随員に対して攻撃を加えてはならない。受け入れるなら安全を保障しなければならないが、受け入れを拒否することもできる。

軍使派遣の目的は、捕虜の交換、負傷者や死体の引渡し、様々な目的でなされる休戦、部隊または全軍の降伏などの交渉である。

関連項目




軍使と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍使」の関連用語

軍使のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍使のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの軍使 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS