蕭奪剌とは? わかりやすく解説

蕭奪剌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 06:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

蕭奪剌(しょう だつら、生没年不詳)は、(契丹)の軍人は挼懶。遙輦洼可汗宮の出身。

経歴

蕭撒抹の子として生まれた。体格容貌が雄偉で、騎射にすぐれた。祗候郎君から漢人行宮副部署に上った。後に烏古敵烈統軍使となった。戦闘の功績で龍虎衛上将軍の位を加えられ、西北路招討使となった。北方の情勢を報告して、西北路の諸部と倒塌嶺統軍司の兵をあわせて駐屯させるよう請願した。2度にわたって上表したが、聞き入れられなかった。東北路統軍使に転じた。

乾統元年(1101年)、再び西北路招討使となった。北阻卜の耶睹刮が近隣の諸部を率いて侵入してくると、奪剌はこれを迎え撃ち、数十里にわたって追撃した。乾統2年(1102年)、耶睹刮の無防備なところを狙って、軽騎で襲撃し、多数の家畜を鹵獲した。

招討・副統軍・都監のうち1名を入朝させるよう天祚帝の命令が下ったが、このときみな不在であったため、奪剌は軍事付幕吏を入朝させた。これが罪に問われて免官となった。西京留守に転じ、再び東北路統軍使となった。在官のまま死去した。

伝記資料

  • 遼史』巻92 列伝第22




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蕭奪剌」の関連用語

1
52% |||||

2
8% |||||

蕭奪剌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蕭奪剌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蕭奪剌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS