陸戦に与えた影響とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 陸戦に与えた影響の意味・解説 

陸戦に与えた影響

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 13:40 UTC 版)

ミニエー銃」の記事における「陸戦に与えた影響」の解説

ミニエー銃出現当時としては桁外れに強力な銃器であり、イギリス採用した1851年ライフルマスケットを例に取れば有効射程一挙に300ヤード(約270m)とマスケット銃の3〜6倍に延長され最大射程1000ヤード(約914m。これは当時の砲の射程にあたる)にもなる。300ヤードにおいての射撃ではかなりの命中率誇り精度さておき威力での場合ならば、1000ヤード先でも十分に人を殺傷可能であった(この銃は、170年ほども前の銃であるため、仮に新品の、ライフリング傷んでいない銃を使えば、もっと良い精度が出る可能性がある)。 ミニエー銃を含むライフル・マスケットは、それまで陸戦用いられていた戦術大きく変えてしまった。敵味方双方装備有効射程50ヤード足らずマスケット銃である事を前提とした戦列歩兵ミニエー銃装備して相対した時、双方ともそれまでとは比較ならない損害発生する事となった。この時代戦争描いた映像作品例え南北戦争題材の『グローリー』や、第二次シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争描いた『1864(英語版)』などでは、戦列歩兵陣形取った部隊敵陣まで漫然と徒歩でにじり寄っていき、敵方ライフル・マスケット一斉射撃次々と薙ぎ倒されていくという、後年第一次世界大戦日露戦争などの映像作品における重機関銃銃剣突撃立ち向かう構図類似した描写がされており、ミニエー銃如何に殺傷能力の高い兵器であったか、そして用兵側のミニエー銃威力対す理解如何に不足していたかという不条理淡々と描き出されている事が多い。 ミニエー銃1850年代中盤フランスイギリスなど実戦配備されて以降クリミア戦争インド大反乱太平天国の乱第二次イタリア独立戦争メキシコ出兵普墺戦争三国同盟戦争太平洋戦争(1879年-1884年)など世界各地陸戦投入され太平天国の乱における常勝軍のように、旧来のマスケット銃武装した大軍団が寡兵ミニエー銃装備部隊完膚なきまでに瓦解させられる事例がしばしば発生したまた、弾頭回転しながら人体食い込んでいくミニエー弾は、従来の丸玉よりも人体対す破壊力遥かに大きく弾頭塗布され動物性油脂はしばし銃創深刻な感染症壊疽発生させ、傷痍軍人予後大い悪化させる要因ともなった

※この「陸戦に与えた影響」の解説は、「ミニエー銃」の解説の一部です。
「陸戦に与えた影響」を含む「ミニエー銃」の記事については、「ミニエー銃」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「陸戦に与えた影響」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸戦に与えた影響」の関連用語

陸戦に与えた影響のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸戦に与えた影響のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミニエー銃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS