グールズとは? わかりやすく解説

グールズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/28 08:26 UTC 版)

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説」の記事における「グールズ」の解説

マリク・イシュタール - 声:岩永哲哉 リシド レアハンター パンドラ - パズルカードを持っている。 光の仮面 - アンティルールで「仮面魔獣デス・ガーディウス」を入手できる闇の仮面 - アンティルールで「仮面魔獣マスクド・ヘルレイザー」を入手できる人形 - 「オシリスの天空竜」を出してくる。

※この「グールズ」の解説は、「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説」の解説の一部です。
「グールズ」を含む「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説」の記事については、「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説」の概要を参照ください。


グールズ(GHOULS)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:42 UTC 版)

遊☆戯☆王の登場人物」の記事における「グールズ(GHOULS)」の解説

世界的に暗躍するレアカード窃盗集団。裏ゲーム界を支配する闇組織マリク・イシュタール総帥とする。レアカード武力的かつ強引な手段奪い去る強奪、闇での密売レアカード密造複製量産)など、様々な組織犯罪多額利益得ている。レアハンターとは組織内におけるレアカード強奪団を指す。ペガサス王家の谷封印した3枚の神のカードの内、「ラーの翼神竜」「オシリスの天空竜」の2枚盗み出している。遊戯王DM8(ゲーム版)では、バトルシティ終結後マリクなき後は、キース・ハワードがグールズの新たな総帥となり、「ネオ・グールズ」として決起暗躍した事が描かれた。名はイスラム伝説屍食鬼グール」に由来する英語版ではRare Huntersと名称が変更されている。 マリク・イシュタール 詳細上記項目を参照。 リシド 声 - KONTA日比野朱里幼少期11月18日生(25歳)、蠍座身長193cm、体重90kg、血液型A型好きな食べ物フィリー(フライ)、嫌いな食べ物:特に無し出身地エジプト マリク実質的な片腕であり、マリク忠誠を誓う男。 デュエリストとしての実力はグールズのレアハンター最強である。ほぼ罠カードによって構築された罠デッキ使用モンスターはほぼ使用せず罠カードのみを駆使して敵の自滅誘いつつ、その弱点を罠モンスター補い攻撃仕掛ける罠(トラップ戦術を得意とし、墓守一族仕えたリシドらしいデッキ構築となっている。切り札は「聖獣セルケト」。 顔の左半分古代文字文様特徴で、マリク闇人格を封印するため、また背中碑文刻まれマリク苦痛共有するためにリシド自身刻み込んだのである眼光の鋭い威圧感溢れ風貌にして首領片腕という立場ではあるが、手段を選ばないマリクや他レアハンターとは異なり武人然とした、義理堅く情に厚い人物マリク卑劣な行い黙していたのは、マリクへの忠誠心ゆえであり、それを理解していたマリク敢えて洗脳していなかったが、それでも身を引き裂くような心の痛み感じていた。決闘においては正々堂々真っ向勝負を好む真のデュエリストであり、バトルシティ予選ではリシド1人でパズルカードを12集めるほどの実力律儀さを見せ後述決闘においても己の信念タクティクスをほぼ貫いた。 バトルシティ決勝大会にはマリク影武者として出場。その威圧感のある風貌故に周り本物であると確信させた。そして、城之内対戦。リシドをマリク思い込んでいた城之内怒りを胸にデュエル挑むが、手段を選ばないマリク性格とは程遠いその正々堂々としたデュエルスタイルから、リシドが本物マリクではないことを見破られる焦ったマリクはリシドに「ラーの翼神竜」のコピーカード使わせるが、リシドは意識失い敗北闇人格のマリク覚醒させてしまうこととなる。 赤ん坊の頃にマリク両親拾われマリクイシズと共に育てられ捨て子それ故に、家族という存在に強い憧れを持つ。息子血族後継者とは見てもらえず、使用人として養父に酷い扱いを受け、時には暴力受けていたがそれでも家族である養父や、幼少時死亡した温厚な養母慕っていた。 バトルシティ決勝戦終盤で、遊戯は「ラーの翼神竜」を破壊してマリクのライフポイントを1ポイント出来チャンス迎えるが、生け贄となっているマリク主人格生きる力をも失っているため、この方法では1ポイントでは耐え切れず死んでしまう事を思い躊躇していた。その頃奇跡的に意識回復して自力決闘塔に行き着き、表マリク希望の光見出すために「たとえ闇をさ迷おうとも人は生き続けなければならない」「人は決して光を目指すではなく生きてこそ光はある」という人間宿命諭すという非常に重要な役割を果たす。この戦い闇遊戯制した後、晴れてイシュタール家の使用人ではなく家族の一員として迎えられた。 アニメ版ではマリクの兄、リシドの弟マリクという兄弟性が描かれ強調されている。一方実子恵まれないイシュタール夫人計らい10歳の頃に墓守儀式を受けるはずだったが、9歳の頃にマリク生んだことで母親他界し父親からは冷たく接せられたことを逆恨みして幼少時マリク寝ている隙をついて刺殺しようともしていた。しかし、マリク自分想う言葉正気取り戻して悔悛し、それ以来はどんなことがあろうともマリク忠誠を誓うというエピソード描かれた。 ゲーム版DM8によるとバトルシティ終結後エジプトにて新たなる人生送っている模様イシュタールに対して家族となった後も様づけする等、イシュタール家への忠誠心は揺ぎ無い。また、以前威圧感のある口調から丁重な口調敬語)に変化しているなど、人柄も随分と穏やかとなっている。 ファラオ記憶編(戦いの儀)では遊戯闇遊戯最終決闘見届けた『遊☆戯☆王R』では城之内真の決闘者を語る際、梶木と絽場と共に登場している。 英語版での名前はOdion。 レアハンター 声 - 竹本英史 グールズ所属レアハンターぎょろぎょろとした爬虫類のような眼をした細身の男。 グールズの手複製された「封印されしエクゾディア」の各パーツカードを素早く揃えて勝利するデッキ使用。さらにカードに特殊塗料塗り専用透視コンタクトレンズデッキの一番上カード確認できるようにもしている。エクゾディア有していることから自身戦術絶対的自信持っており、己のデッキ最強であると自負している。 バトルシティ開催前城之内襲撃勝利して彼の持つ真紅眼強奪大会当日城之内代わりにレッドアイズ奪還挑んできた闇遊戯大会最初デュエルを展開。ターン進んでいくと魔法カード天使施し」を2枚使用して手札入れ替えて守備力高い壁モンスター連続で出すなど攻め姿勢見せない戦術から、闇遊戯から疑問抱かれモンスター攻防ライフを減らすことを考えていない見抜かれエクゾディア使いであることを看破されると「連鎖破壊」でエクゾディアパーツを破壊され惨敗した敗北後マリク肉体乗っ取られて「グールズ最弱の男」と酷評され闇遊戯レッドアイズとパズルカードを譲り渡す。 なお原作ではエクゾディアパーツが破壊され時点勝敗決したのに対しアニメ版では更に攻撃を受けライフを0にされている。その後彼のデッキ闇遊戯によって破り捨てられた。 「レアハンター」とは、レアカード強奪目的とするグールズ所属デュエリストたちの総称であるために本名ではない。『遊☆戯☆王キャラクターガイドブック 真理福音』では「レアハンター(1)」と記されていた。また、アニメ版でバトルシティにおける参加者データ記載されていたエントリー名やGB版ゲーム登場した際の名前は「レアハンター」と表記ゲーム版DM8ではバトルシティ終結後ネオ・グールズ一員として暗躍する姿が描かれた。 奇術師パンドラきじゅつしパンドラ) 声 - 子安武人 グールズ所属レアハンターにして奇術師組織内におけるレアハンターの中ではナンバー2実力者一人称は「私(わたくし)」で、稀に「私(わたし)」(アニメでは主に「私(わたし)」)。仮面シルクハット燕尾服を纏っている。遊戯同じくブラック・マジシャン使いであり、「ブラック・マジシャン使い奇術師」とも呼ばれている。デッキ遊戯使用するブラック・マジシャン」とは異なる姿をした3枚の「ブラック・マジシャン」を中心とした「マジックデッキ」を使用非情な性格をしており、「カード勝利の手駒・手段である」という一貫した考えを持つ。勝利のためならば、自分信頼するブラック・マジシャン」を捨て駒とし、イカサマ主力カード(「ブラック・マジシャン」)を一回り小さくしてデッキ回り良くするストリッパー)をする事も厭わない。それに加えて、ショットガン・シャッフル(カード痛める闇遊戯指摘される)を披露する等、カードへの愛情はないに等しい。溺愛していた母親の死自殺願望駆られたことがあり、奇術練習恋人を喪ったことで自殺願望再発したこともあった(アニメ版ではカット)。 最強の「ブラック・マジシャン使い、すなわち「マスター・オブ・マジシャン」は一人で十分とし、その座を賭けて闇遊戯デュエル場へと案内勝った者は足元の箱から手足束縛しているの鍵を手に入れ負けた者は回転カッターで足を切り刻まれるというセッティングの下で、闇遊戯生死をかけた危険なデュエルを行う。開始当初闇遊戯魔法カード手札抹殺」によって自分の「ブラック・マジシャン」を捨てられるなど苦戦する罠カード悪夢十字架」によって闇遊戯の「ブラック・マジシャン」を封じて有利に立つ。そしてもう一体のモンスターキラードール」と「ブラック・マジシャン」の2体に対して魔法カード「エクトプラズマー」に変換しその2体を犠牲にしたうえで闇遊戯ダイレクトアタックしてライフポイントを減らそう考える。1体目の「キラードール」は命中した次のブラック・マジシャン」は変換して攻撃するも、闇遊戯の「ブラック・マジシャン」がパンドラ変換対象発言に自ら「エクトプラズマー」に変換し闇遊戯の盾となり直前勝機逃すパンドラは3体「ブラック・マジシャン」を持っていたためそのもう1体召喚し再度追い詰めるが「ブラック・マジシャン・ガール」の存在知らず攻撃力では上回る思い込んだが、自軍含め相手墓地にある「ブラック・マジシャン」の数だけ攻撃力500ポイント上がることすら知らなかったため「ブラック・マジシャン」を倒され、更に「ブラック・マジシャン使い名乗りながら捨て駒にして裏切った戦術が仇となり敗北喫する回転カッター対し、袖に隠してある別の鍵で脱出を図る敗北した者は罰を受けなければならない考えマリクによって記憶の中の鍵という存在消されてしまうも本来の遊戯助けられる。その直後マリク操られた上、「悲しみ記憶全て蘇らせることで、自殺願望奮い立たせ、勝手に死ぬ」という処刑仕掛けられた。闇遊戯からは快く思われていないが、デュエリストとしての実力自体認められており「手強い魔術師使い」と評している。アニメ版ではデュエルテク認められ上で、「(それほどデュエリストなら)奇術師としても相当な腕だったはず」と言われている。 アニメ版では世界的な奇術師として絶頂にあったが、奇術失敗によって顔に酷い傷ができ、恋人カトリーヌ辛く当たってしまい離別その事後悔した矢先マリクから彼女との復縁条件出されて、グールズに入団勝利のためなら手段を選ばない非情さも、全てカトリーヌとの将来約束されているためであるとされた。だが、実際マリクカトリーヌへの愛を上手く利用され記憶支配されているに過ぎず目の前に登場したカトリーヌ思しき人影も、ただの人形に過ぎなかった。フランスにいた事が述べられているが、パンドラ国籍人種までは触れられていないマリクによる第二処刑カットされ原作におけるエキセントリックぶりも多少抑えられている。 ゲーム版DM8ではバトルシティ終結後ネオ・グールズ構成員として暗躍する姿が描かれており、こちらでは生存している。 英語版では回転カッター描写に光の加減が強く加筆されている。 英語版での名前はArcana人形にんぎょう) グールズ所属レアハンタースキンヘッドの頭に顔の大量ピアス特徴過去実の親殺しており、その自責の念から自我心の奥底封じ込めている。その為、マリクにとっては操りやすい存在になっており、彼の分身を担う。尚、アニメ版では親殺しの件は語られていない。 「オシリスの天空竜」を主軸としたデッキ使用しオシリス攻撃力無限に上げつつ、リバイバルスライムでオシリスの天空竜を守る「ゴッド・ファイブ・コンボ」を繰り出すマリク指示があるまでは、童実野公園放置されパントマイマーとしてある種名物となっていた。闇遊戯との決闘では、ゴッド・ファイブ・コンボで窮地追い詰めるコンボ逆用した無限ループデッキ切れを起こして敗北。なお、遊戯との決闘制した場合は、どこまでも追いかけて殺すようにプログラムされていた。 ゲーム版DM8ではバトルシティ終結後ネオ・グールズ構成員として活動自我戻った無口なキャラクターとして描写されている。 光の仮面(ひかりのかめん) 声 - 水島裕 グールズ所属レアハンター。 顔の右半分を白い仮面隠した小柄な男。「 - だかんな」が口癖体格コンプレックスがあり、「チビ」と呼ばれることを何よりも嫌う。 闇の仮面組んでおり、神封じのカード生贄封じ仮面」などを入れた仮面デッキを使う。 海馬デュエルディスクデュエル封じ施し、そのを外すことを条件に、遊戯海馬2人タッグデュエル挑む当初は、闇の仮面との息の合った連携優位に立ち、神のカード初めとした上級モンスター召喚封じるが、生け贄封じ仮面盲点突かれ自軍側のモンスターオベリスク召喚使われ闇の仮面倒され戦意喪失マリク意識奪われ城之内杏子洗脳したことを伝えることになった切り札とも言える仮面魔獣デス・ガーディウス」は、アンティルールとして海馬の手渡りバトルロイヤルにおいても使用された。 アニメ版では、デュエル封じ代わりにモクバ人質に取ることでデュエル強制デュエル最中モクバ杏子おかげで脱出)。仮面中に通信機仕込んでおり、これを使って闇の仮面との連携高めたまた、この2人最初に闇遊戯海馬挑んできたレアハンターコンビと同一人物になっている(神のカードの力を見るためにわざと負けたとされた)。 ゲーム版DM8では、バトルシティ終結後は、ネオ・グールズ構成員として暗躍インセクター羽蛾実力認めスカウトする姿が描かれた。 闇の仮面(やみのかめん) 声 - 石井康嗣 グールズ所属レアハンター。 顔の左半分を黒い仮面隠している巨漢小心者で器は小さい。 相棒の光の仮面同じく仮面デッキ使い手であり、切り札は「仮面魔獣マスクド・ヘルレイザー」。 遊戯海馬とのタッグデュエルでは、ビルガラス張り屋上において、「ライフポイントが0となった場合、そのプレイヤーライフ対応した爆弾爆発してビルの下に落ちていく爆弾デュエルを展開。自身爆弾爆発したことで、最下層落下していくが、その臆病な性格から準備していた脱出パラシュートで難を逃れた英語版での名前は光の仮面合わせて、Lumis and Umbra英語版では爆弾描写変更されている。 ゲーム版DM8ではバトルシティ終結後ネオ・グールズ構成員として暗躍。光の仮面とともに優秀な決闘者スカウトする姿が描かれた。 カード店長 声 - 木内秀信 グールズの末端連絡員カード専門店RPG HOBBYトレーディングカード」の店長としても活動。この店は闇遊戯杏子とのデートの際に立ち寄った際には「光の封剣」を購入し遊戯城之内がバトルシティ出場のためのデュエルディスク入手した場所でもある。 城之内レアカード真紅眼の黒竜」に驚愕しレベル2である城之内データ改竄して、レベル5とし、デュエルディスク渡した後、エクゾディア使いレアハンター連絡入れた原作ではレアハンターとのデュエル後、グールズとの繫がりに気づいた遊戯再度訪れて待ち構えていたパンドラ邂逅するがアニメ版ではパンドラ自身遊戯誘き出す展開に変更される

※この「グールズ(GHOULS)」の解説は、「遊☆戯☆王の登場人物」の解説の一部です。
「グールズ(GHOULS)」を含む「遊☆戯☆王の登場人物」の記事については、「遊☆戯☆王の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グールズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グールズ」の関連用語

グールズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グールズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遊☆戯☆王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説 (改訂履歴)、遊☆戯☆王の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS