タッグデュエル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/09 08:52 UTC 版)
「遊☆戯☆王ファイブディーズ タッグフォース4」の記事における「タッグデュエル」の解説
2人1組で戦う特殊なデュエル方式。基本的なルールはノーマルデュエルと同じ。ライフポイント・フィールド・墓地を2人で共有する。交互にプレイヤーを変更しながら戦う。今回からはパートナーの手札を見ることができなくなった。かわりに、あらかじめデッキ編集時に決めておいたカードからドローする「ディスティニードロー」かパートナーのメインフェイズ1のコントロールを得る「パートナーシンクロ」のどちらかをデュエルで1度のみ選択して発動できる。「パートナーシンクロ」を選択した場合は、パートナーの機嫌に応じて得られる手札の情報が変化する。
※この「タッグデュエル」の解説は、「遊☆戯☆王ファイブディーズ タッグフォース4」の解説の一部です。
「タッグデュエル」を含む「遊☆戯☆王ファイブディーズ タッグフォース4」の記事については、「遊☆戯☆王ファイブディーズ タッグフォース4」の概要を参照ください。
タッグデュエル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/21 06:27 UTC 版)
「遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX タッグフォース3」の記事における「タッグデュエル」の解説
2人1組で戦う特殊なデュエル方式。基本的なルールはノーマルデュエルと同じ。ライフポイント・フィールド・墓地を2人で共有する。交互にプレイヤーを変更しながら戦う。お互いのデッキ構成のシナジーが勝利への鍵となる。今作でも通信対戦でのタッグデュエルが可能である。
※この「タッグデュエル」の解説は、「遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX タッグフォース3」の解説の一部です。
「タッグデュエル」を含む「遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX タッグフォース3」の記事については、「遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX タッグフォース3」の概要を参照ください。
タッグデュエル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/23 00:00 UTC 版)
「遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX タッグフォース2」の記事における「タッグデュエル」の解説
2人1組で戦う特殊なデュエル方式。基本的なルールはシングルデュエルと同じ。ライフポイント・フィールド・墓地を2人で共有する。交互にプレイヤーを変更しながら戦う。お互いのデッキ構成のシナジーが勝利への鍵となる。前作では通信対戦では、タッグデュエルができなかったが、今作から可能となっている。
※この「タッグデュエル」の解説は、「遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX タッグフォース2」の解説の一部です。
「タッグデュエル」を含む「遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX タッグフォース2」の記事については、「遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX タッグフォース2」の概要を参照ください。
タッグデュエル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/14 03:38 UTC 版)
「遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX タッグフォース」の記事における「タッグデュエル」の解説
2人1組で戦う特殊なデュエル方式。基本的なルールはシングルデュエルと同じ。ライフポイント・フィールド・墓地を2人で共有する。交互にプレイヤーを変更しながら戦う。お互いのデッキ構成のシナジーが勝利への鍵となる。
※この「タッグデュエル」の解説は、「遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX タッグフォース」の解説の一部です。
「タッグデュエル」を含む「遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX タッグフォース」の記事については、「遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX タッグフォース」の概要を参照ください。
- タッグデュエルのページへのリンク