原作・キャラクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 原作・キャラクターの意味・解説 

原作キャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 08:48 UTC 版)

北斗が如く」の記事における「原作キャラクター」の解説

ケンシロウ 声 - 黒田崇矢桐生一馬本作主人公北斗神拳伝承者ユリア取り戻す為、シン戦い勝利するが、ユリア死んだ事を聞かされその後当てのない放浪続けていたが、ある街でユリア生きている事を聞かされ救い出す為、エデンへと乗り込む。タルーガに勝利した後は核ミサイル発射阻止する為にユリアと共に死ぬ事を決意する寸前ナダイシェルター二人押し込み助けた事で生存する全て終わった後はユリアと共にバギーで旅に出る。 世紀末プレミアムエディション特典外見桐生一馬変更することができる。 ユリア 声 - 久川綾吉野太夫狭山薫(『2』)) ケンシロウがただ一人愛す女にして、南斗六聖拳南斗最後の将」。 シン居城より身を投げて重傷負った際、リハクらによってエデンへと担ぎ込まれスフィア・シティ奇跡の間へと自ら辿り着いて眠りに就いていた。奇跡の間の力で傷は癒えたものの、ユリア中に入る同時にスフィア・シティの扉は固く閉ざされ誰にも起こされる事が無いまま長い間眠り続けている。実は核ミサイル発射施設であったスフィア・シティユリア眠り同時にミサイル発射エネルギーチャージ始まっており、やがてユリア目覚め合図として核ミサイル発射される状態にまで陥り、発射阻止為にユリアを殺すしかなくなってしまう。タルーガを倒したケンシロウによって目覚めされられ同時に防衛システム起動した事で「俺と一緒に死んでくれ」という彼の頼み聞き入れる。しかし直後ナダイによってシェルターポッド押し込まれた事でケンシロウ共々生存し、彼と共にバギーで旅に出る。 シン 声 - 中谷一博錦山彰春日一番南斗孤鷲拳伝承者ケンシロウの胸に七つの傷を付けユリア奪った男。サザンクロス乗り込んだケンシロウ敗北しユリアこの世にいないと言い残して命を落としたトキ 声 - 咲野俊介柏木修) 北斗4兄弟次男ケンシロウとの接触恐れたラオウによりカサンドラ監獄幽閉されていた。ケンシロウにより解放された後は時間を稼ぐために敢えてカサンドラ残りケンシロウに拳の極意伝授してくれる。 レイ 声 - 森川智之品田辰雄) 南斗水鳥拳伝承者両親の仇を討ちアイリ助け出す為、旅を続けてエデン辿り着いた誤解などから一度ケンシロウ決闘至ってしまうが、真実知りアイリ視力回復させてもらって以降ケンシロウ協力するうになる仇敵ジャギ対峙するもののアイリを盾にされ攻撃もできず自身捕らえられ人質にされてしまうが、ナダイの手解放され自らの手ジャギ倒して仇を討った全ての目的果たした後は再会約束してエデンから去っていった。その後サイドミッションアイリと共に再登場し、マミヤ用心棒引き受ける事になる。 アイリ 声 - 白石涼子真田まい、沙耶(『』)) レイの妹。両親殺害され自身誘拐され絶望したことから目をつぶしたが、ケンシロウ北斗神拳により、視力戻ったラオウ 声 - 岩崎征実郷田龍司北斗4兄弟長男スフィア・シティ発見し、その正体気付と共に管理配下であるナダイ任せている。またユリアから南斗奥義聞き出すために飛び降りた際に重傷負った彼女を奇跡の間で回復させる様に指示した。後にユリア連れ出すべくエデンへと現れるが、キサナからナダイ死亡した聞かされる南斗奥義諦めて核ミサイル発射阻止為にユリア殺害しようとする。しかしケンシロウからナダイ生きていること、その場所を知りたければ戦うよう言われ拳を交えるが、格下侮っていたケンシロウ一度膝を付かされる余力はあったが、ケンシロウ最強北斗になり北斗究極奥義を得ることを期待して勝負預け去っていった。彼の目的全ての拳を知り超えることで頂点に立つことであり、南斗北斗究極奥義すらも己の拳で粉砕する野望秘めているリハク 声 - 山路和弘伊達真南斗五車星一人エデン診療所営業している。ジャグレが凶王の拳で変調した際はカサンドラ医者トキ)が幽閉されていることを教え自身同行するまた、同じ南斗五車星ヒューイシュレン指示してレイの妹アイリを探させる一方でレイに「エデンに胸に七つの傷を持つ男がいる」とリークしケンシロウと戦うよう仕向ける。その真意は、ケンシロウ一度シン敗れユリア奪われたことから同じ南斗聖拳使い手であるレイ戦わせ真にユリア託す値する男かを見極めるためであったレイとの戦いぶりからユリア託す値する考えレイアイリ引き合わせて戦い止めるその後ケンシロウ達に真意明かしエデン去っていった。 サウザー 声 - 東地宏樹森永悠) 聖帝称する南斗鳳凰拳伝承者。 軍を率いてエデン制圧しようと侵攻して来た。ケンシロウ北斗神拳通用しない秘密見破られた事で敗北し兵隊壊滅状態となり、これ以上争い無意味リハク達に促され捨て台詞吐いてエデンから去っていった。 ジャギ 声 - 宇垣秀成真島吾朗北斗4兄弟三男ケンシロウ伝承者選ばれた事に納得がいかず彼を殺そうとするが、逆に返り討ちとなって顔を破壊されてしまう。それ以降ケンシロウの名を騙って悪行繰り返すうになるレイ家族殺害して彼のアイリ誘拐した張本人でもある。 復讐の為エデン乗り込みタルーガと手を組んでケンシロウ抹殺しようとした。身代わり用意するレイ兄妹人質に取ると言った卑劣な手段ケンシロウ苦戦させるが、ナダイの手人質解放される一気追い詰められ手を組んだはずのタルーガにも見限られて、最後レイの手切り裂かれ命を落とすウイグル 声 - 楠見尚己(嶋野太、中嶋太郎トキ幽閉されていたカサンドラ監獄獄長ケンシロウ倒され死亡したバット 声 - 宮坂俊蔵太一ケンシロウを慕う少年シンとの決闘前別れた後、紆余曲折経てエデン辿り着きケンシロウ再会する。ある事情から移動手段必要になったケンシロウ達に協力する為、車の調達奮闘する機械知識がありバギー入手した後は、バット話しかければ荒野へ出発カスタマイズ等ができるようになるリン 声 - 釘宮理恵澤村遥ケンシロウを慕う少女原作のようにケンシロウ追いかけて来る訳ではなく住んでいた再興手助けする為、エデンのプーリエが運営する探し物屋」と呼ばれる店で働いていた所をケンシロウと偶然再会する店番をしていた所でケンシロウ再会し事情知った事からケンシロウが「探し物屋」を手伝事となる。プーリエの助言から「女を磨く」為に洒落始め商品調達によって好感度上がる度に服を新調してケンシロウ披露するうになるデビルリバース 別名「悪魔化身デビルリバース)」と呼ばれる囚人本作ではエデン監獄最下層にある地獄房と呼ばれる牢獄幽閉されている設定で、囚人闘技参加者最後に立ちはだかる処刑人でもある。ケンシロウ敗北後はしばらく療養余儀なくされたが、原作違って死亡しない。 サウザー襲撃後復興作業ではその巨体怪力活かして作業協力したマミヤ 声 - 川庄美雪浮世女戦士野党からを守る為、協力してくれる戦士集めエデン近く鬼憑き村で、ユリア目撃情報聞きつけたレイアイリと共にケンシロウ出会った鬼憑き村自分たちのモノにしようと企んだ野党達を退治した2人見て用心棒懇願したケンシロウ固辞したが、レイ自分たちのに向かう途中にあることから、アイリ休息兼ねて用心棒引き受けることとなったサイドミッションでのみ登場し本編には絡まない。

※この「原作キャラクター」の解説は、「北斗が如く」の解説の一部です。
「原作キャラクター」を含む「北斗が如く」の記事については、「北斗が如く」の概要を参照ください。


原作キャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 21:51 UTC 版)

ONE PIECE FILM Z」の記事における「原作キャラクター」の解説

ガープセンゴク以外は劇場版初登場。 「海軍 (ONE PIECE)」も参照 クザン青雉) 声 - 子安武人 元海本部大将次期元帥の座を賭けた赤犬との決闘敗北した後、海軍脱退し消息を絶っていた。かつての師・ゼット動向見守りルフィたちの前に姿を現すボルサリーノ黄猿) 声 - 石塚運昇 海軍本部大将序盤ダイナ岩強奪したゼット交戦する終盤では、ゼット討伐のため、多く海兵引き連れ出動するサカズキ赤犬) 声 - 立木文彦 海軍本部元帥会議開きゼット討伐命令する本作では声のみの登場で顔や全身映っていない。 モンキー・D・ガープ 声 - 中博史 海軍本部中将ルフィ祖父ゼットによって破壊されエンドポイント派遣される。のち、コビーヘルメッポゼット過去を話す。 センゴク 声 - 石森達幸 元海本部元帥。現在は海軍本部大目付。 つる 声 - 松島みのり 海軍本部中将ゼットに関する海軍会議出席するコビー 声 - 土井美加 海軍本部大佐ガープと共にエンドポイント派遣されるヘルメッポ 声 - 永野広一 海軍本部少佐ガープと共にエンドポイント派遣されるキビン 声 - 髙木俊 海軍本部准将(アニメオリジナルキャラクター)。セカン島ゼットと戦うが、敗北した

※この「原作キャラクター」の解説は、「ONE PIECE FILM Z」の解説の一部です。
「原作キャラクター」を含む「ONE PIECE FILM Z」の記事については、「ONE PIECE FILM Z」の概要を参照ください。


原作キャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 00:48 UTC 版)

ドラゴンボール超 ブロリー」の記事における「原作キャラクター」の解説

孫悟空 『ドラゴンボール』シリーズ主人公地球育ち脳天気心優しいサイヤ人力の大会でのジレンとの戦い刺激され更なる強さ極めるため、修行続けている。道着ナメック星編の帯の結び目があり左胸と背中部分に「悟」の印が付いたものになっている今回映画では、氷の大陸でのドラゴンボール捜索中ブロリー遭遇する本編39年前に生まれる。幼少期父親バーダックにより地球飛ばされたため、惑星ベジータ爆発後も生き残る本名サイヤ人としての名前)はカカロット今作初め自分のことカカロット名乗ったベジータ サイヤ人王子孫悟空永遠ライバル戦闘服が青から紺色基調したものになっている本作ではこれまで漫画版『ドラゴンボール超』でのみ変身していた「超サイヤ人ゴッド」に変身する本編41年前に生まれ、その当時から天才的な潜在能力を持つ。本作本名が「ベジータ四世」であることが判明した幼少期にはラディッツと共にフリーザ軍戦闘員として戦っている。 惑星ベジータ消滅時にはフリーザ集合命令無視したナッパラディッツと共に遠く離れた星にいたため生き残る悟空に勝つために修行続けているが、復活したフリーザ潜在パワーに危険を感じている。なお幼少期時代には弟のことを聞かれたが興味がない様子だった。 フリーザ かつて悟空たちと戦った宇宙帝王悟空宿敵引退したコルド大王に軍の全権委譲されて、フリーザ軍統率していた。 力の大会で第7宇宙優勝貢献したためウイスによって生き返りその後再びフリーザ軍結成させ、今度こそ悟空復讐しようとする。基本的に部下に対して物腰柔らかく接しているが、ベリブルレモの話によると、陰で自分悪口言っていたり、自分気に障った部下何人も処罰したことがある模様今回映画では悟空を倒すためではなく、「身長を5センチ伸ばしたい」という願いを叶えるためにブルマ集めたドラゴンボール奪い、とてつもない潜在能力を持つブロリーベジータ一族恨みを持つパラガス復讐心を利用ブロリー悟空ベジータ戦わせブロリーが持つ潜在パワー引き出すため、ナメック星クリリン殺して悟空超サイヤ人覚醒した時のようにパラガス抹殺しブロリー超サイヤ人覚醒させる切っ掛け作り感情不安定になり、見境無く暴走するブロリー攻撃されたことに激怒してゴールデンフリーザ」にパワーアップ応戦するも、それでも状況は全く変わらず劣勢にたされるが、特に怒ることも焦ることもなく予想遥かに越えブロリー戦闘力強い関心抱いていた。 過去の話では幼少期第一形態)の姿で登場し、今と姿が異なっている。惑星ベジータ消滅させサイヤ人のほとんどを絶滅追い込んだ理由について、『超』の「破壊神ビルス編」では「ビルスから惑星ベジータ消滅させるよう命じられていたため」となっているが、本作では「『超サイヤ人』および『超サイヤ人ゴッド』の出現警戒したから」となっている。 長峯達也の語るフリーザ役どころは、「フリーザ劣勢状況からどうやって上り詰めようかと考えている最中フリーザ軍復活兄弟設定もあるし今後見逃せない存在になると思う」と話している。 ブルマ 悟空最初仲間ベジータの妻。「5歳くらい若返る」という願い叶えようドラゴンボール集めていた。 ピッコロ 悟空戦友ナメック星人本作ではテレパシー悟空ピンチ気づき悟空たちが瞬間移動逃げられるように待機し2人フュージョン付き合う。 孫悟天 悟空次男今作では出番はほとんどなく、トランクスピラフ一味一緒にいた。 トランクス ベジータブルマ息子ブルマたちにフリーザ一味ドラゴンボールドラゴンレーダー奪っていったことを伝える。 コルド大王 フリーザ父親圧倒的な戦闘力サイヤ人支配している。フリーザ軍前身であるコルド軍を統率していた。 自分超える戦闘力冷酷さを持つ息子誕生喜び自分の跡を継がせた。 フリーザ軍の部下 全員台詞こそないが、ドドリアザーボンキュイギニュー特戦隊登場。 なお、ギニュー原作での姿はボディチェンジ後のものであるが、41年前には既に原作での姿になっているナッパ エリート階級出身巨漢サイヤ人フリーザ軍戦闘員として戦っている。『たったひとりの最終決戦』同様惑星ベジータ消滅時(本編36年前)は後の禿げ頭ではなく、髪が生えており若々しい惑星ベジータ爆発時には招集命令無視をしたことでベジータラディッツと共に遠く離れた星にいたため生き残る。彼ら以外にも数人ほどサイヤ人がいた。 『映画ノベライズみらい文庫版』には登場しないラディッツ カカロット悟空)の兄であるサイヤ人の上戦士惑星ベジータ消滅時(本編36年前)にはまだ子供であり、ベジータ同様、幼少期からフリーザ軍戦闘員として戦っている。 母のギネからカカロットが無事であることは聞いているが、下級戦士判定された弟に関して何の興味も無い。 惑星ベジータ消滅時にはフリーザ招集命令無視しベジータナッパと共に遠く離れた星にいたため生き残る。 『映画ノベライズみらい文庫版』では名前のみの登場

※この「原作キャラクター」の解説は、「ドラゴンボール超 ブロリー」の解説の一部です。
「原作キャラクター」を含む「ドラゴンボール超 ブロリー」の記事については、「ドラゴンボール超 ブロリー」の概要を参照ください。


原作キャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 07:01 UTC 版)

ONE PIECE FILM GOLD」の記事における「原作キャラクター」の解説

本作には下記以外にも隠しキャラクターとしてヘラクレスン、ワンゼ、アブサロムゲダツ、パッパグが登場している。

※この「原作キャラクター」の解説は、「ONE PIECE FILM GOLD」の解説の一部です。
「原作キャラクター」を含む「ONE PIECE FILM GOLD」の記事については、「ONE PIECE FILM GOLD」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原作・キャラクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原作・キャラクター」の関連用語

原作・キャラクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原作・キャラクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北斗が如く (改訂履歴)、ONE PIECE FILM Z (改訂履歴)、ドラゴンボール超 ブロリー (改訂履歴)、ONE PIECE FILM GOLD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS