原作アニメシリーズにおける設定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 原作アニメシリーズにおける設定の意味・解説 

原作アニメシリーズにおける設定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 10:28 UTC 版)

波動砲」の記事における「原作アニメシリーズにおける設定」の解説

波動エンジン生み出される全エネルギーそのまま使用し小宇宙1つ分に匹敵するエネルギー溜め込んで一気一方方向押し出すこのため波動エンジン作動してなければ使用できない波動砲発射されエネルギー流の中にはタキオン粒子覆われ3次元空間があり、この空間周囲空間連続体比べて非常に不安定なもので、攻撃受けた目標周囲時空間歪曲して崩壊誘爆に至る。 威力は、『ヤマト』の時点オーストラリア大陸同程度大きさの、木星浮遊大陸一撃消滅させるほどの破壊力を持つ。 基本的にエネルギー充填120パーセント発射している。例外として『永遠に』の対グロデースでは充填率を100パーセントまでしか読み上げていないほか、『ヤマトIII』の第11話では150パーセントまで充填している。また若桜木虔による小説版『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』では100パーセント未満発射する描写がある。ワープとの連続使用は可能であるが、『ヤマト第17話においてバラノドンを迎撃するべくワープ直後使用した際には、船体損傷している。 また、松本零士が描くヤマト波動砲口は、六角形描かれることが多い。松本は、「波動砲形状はオクタゴンバレルという定義から六角形になっており、艦首部分開口部作るには構造上これでなければならない」と述べている。 エネルギー充填時間要し発射シークエンスの間は外部からの攻撃対し無防備同然となる、この事から発射態勢入った事を悟られやすく、射出スピード高速ではないので遠距離発射ではかわされたり対抗策実行されるなど、行使する側にとって命中すれば強力だ弱点リスク少なくないヤマト技師長でのちに波動砲改良にも取り組んだ真田志郎はこの弱点解決図りデスラー砲および反射衛星砲への対抗策イスカンダル旅程実装しただけでなく、拡散波動砲パワーアップして行ったデスラー砲とは逆に波動エネルギー効果小規模でも迅速に発揮可能な兵器を『永遠に』までに開発した後述)。

※この「原作アニメシリーズにおける設定」の解説は、「波動砲」の解説の一部です。
「原作アニメシリーズにおける設定」を含む「波動砲」の記事については、「波動砲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原作アニメシリーズにおける設定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原作アニメシリーズにおける設定」の関連用語

1
2% |||||

原作アニメシリーズにおける設定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原作アニメシリーズにおける設定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの波動砲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS