主人公とその親族とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主人公とその親族の意味・解説 

主人公とその親族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 04:33 UTC 版)

中卒労働者から始める高校生活」の記事における「主人公とその親族」の解説

片桐 真実(かたぎり まこと) 声 - 増田俊樹 本作主人公11月生まれ18歳真彩の兄。母親他界し父親服役中であるため、真彩ときょうだい二人で暮らしており、簡単な食事なら作れる。中学時代成績優秀だったが、身寄りがおらず家計助けるため高等学校への進学断念し自宅近く瀬野物流就職する職場での呼び名は「まこ」。職場では倉庫での荷物仕分け作業行っており、職場の同僚達とも上手く付き合い仕事出来るものの、同僚たち何気ない言葉会話自分悪口だと思い込んで問答無用殴りかかるなど非常に卑屈短気かつ粗暴であり、職場諍い起こすのが常態化している。しかし、根は優しい性格持ち主で、他者への思いやり常識的な感性失っていないため、自身心の闇苦悩している。 就職してからは高等学校に通うつもりはなかったが、職場大卒梶原から見下されたあげく、差別による職場いじめモラハラ)を受けた感じたのを機に高卒大卒資格を取るため一念発起し真彩とともに東々第一高等学校通信制コース24年度生として入学した入学式初日、偶然とは言え莉央パンチラ拝んでしまったことで、莉央とは当初激しく反発し合うが、わだかまり解け直ぐに付き合うようになる高等学校では2年目生徒会総務選任される。のちに酒も飲める20歳になった下戸である。 幼いころ自転車修理してくれるなどした父親のことは大好きだった。だが、その父親逮捕され服役してからは「早く死んでほしい」という願望を持つほど激しく憎んでいる。叔父父親近況問い合わせたときも、父親のことを「あいつ」呼ばわりしたあげく死人扱いしている。莉央には嫌われたくない気持ちもあり、亡くなった母親のことは話しても、父親のことは一切話さず交際続けてきたが、ついに莉央父親存在知られてしまう。それをきっかけ自分将来を含む全て絶望してしまい、莉央には別れ話切り出すようになり自ら離れていき、また周囲に対しても心を閉ざし塞ぎ込むうになる。 <外伝莉央との結婚機に片桐姓を捨て婿養子となり「逢澤 真実となった莉央のことは「りっちゃん」と呼んでいる。 結婚し所帯を持ったこともあってか、10代の頃比べる落ち着き出てかなり丸くなった。ただ、真彩新し彼氏ができた時には彼氏が兄である自分挨拶しに来ないことやその彼氏素性語らない真彩咎めるなど、真彩には相変わらず過保護な面を見せる。 莉央とは仲良くやっており、円満な夫婦生活営みたいとは考えているのが、無口ではないものの自ら進んで会話をすることはあまりしないので、莉央には時々誤解されてしまう。また、資産家令嬢でもある莉央結婚したが、自身お金苦労した経験から無駄遣い好まずお金には少し細かい。結婚して資産家義父甘えるつもりは毛頭なく、結婚式費用負担してもらったものの、家族旅行費用自分たちで持ちたい考えている。 中卒後すぐに就職した瀬野物流は既に退職しており、新し仕事頑張っている。 片桐 真彩(かたぎり まあや) 声 - 青山吉能 真実の妹。15歳明るく天真爛漫な性格の娘で、様々な年齢同級生達ともすぐに仲良くなれるなど、社交的なタイプ極度天然だが、莉央が(付き合い出す前の)真実気に掛けていたことや、新が莉央ずっと好きだったことを見抜くなど、鋭い面もある。また、典型的なお兄ちゃん子」でもあり、父親逮捕され服役したことには悲観せず、今の家に引っ越しする際にも真実に明るく語り掛けたり、また自身のために高等学校進学断念した真実気遣って一緒に通信制高等学校に通うことを勧めるなど、兄思いな面を見せている。 兄とは正反対に勉強大の苦手であり、それが原因合格するだろうと思われ全日制高等学校受験失敗してしまう。中学校担任真彩曰くエリつぃん」)から通信制のある東々第一高等学校入学勧められ通信制高等学校入学することになった高等学校では2年目一条とともに生徒会編集委員になる。普段通学しない日はアルバイトをしている。 何かと新に気を掛けたりしている。自身好意を持つ五十嵐遼介から「一条好きなの?」と聞かれても「わかんない…」と答えるなど自分気持ちには自覚がないが、初めて新から名前で呼ばれた時には嬉しそうな顔をするなど態度には表れて自覚するうになる。 <外伝真実結婚したため一人暮らししているが、変わらず明るく元気である。就職しているが、給料安さ嘆いており、真実らの前で「辞めたい」と愚痴こぼしている。コスパのいい居酒屋知っており、お酒好きな模様。 新や遼介とは今も「良き友達」として、時に一緒に飲みに行くなど付き合いがある。新、遼介とは別に彼氏作中では登場せず)がいるが、本気で付き合っているような感はなく、すぐに別れてしまった。 片桐 真かたぎり しん) 真実真彩父親年齢不明実家時計店だったが、自身時計直せウデはなかったようで、跡は継がなかった。真知子二人で駆け落ちのように地元離れ都会出て一般企業就職、そして結婚、のち真実真彩授かる。 顔の雰囲気真実に似ており、若いころ口髭はなかったが今は無精髭生やしている。昔から他人と目を合わすことができない対人恐怖症のため多くの人と関わることが苦手で、口下手でもあるためゆっくりと喋っていた。今もほぼ無口で、無気力な言動取っている。 真実中学生真彩小学生)の時、勤務先での横領発覚し逮捕・起訴され、執行猶予付き有罪判決を受ける。だが、その執行猶予間中傷害事件起こして再び逮捕されたため執行猶予取り消され刑務所収監され服役する本人が語るには、既に2年前(時系列から見て真実17歳真彩14歳のとき)には出所していたが、出所後も子供たち前には姿を現さず音信不通となっていた(義兄言われるまで忘れていた)。出所後はアパート一人暮らしをしているが、室内ゴミ屋敷同然となっている。 真実からは「息子である自分(および母と妹)の人生狂わせた張本人」「早く死んでほしい人間」として激しく憎まれている。真実真彩高校生活1年目の冬、突然真実職場訪れ息子前に現れたが、真実からは死人扱い吐瀉するほど激しく拒絶され真実職場社長からも「今まで何してたんだ」と強い口調で諭された上に殴られたことで、再び姿を消す。後に運送会社就職したためドライバーとなり、莉央中島あかり岬太一バイトするファミレスにも配達顔を出すようになり、莉央とも会話を交わすようになる。だが、真実莉央ファミレス対面した際には、真実からは「犯罪者」と罵声浴びせられてしまう。 その後、自ら行動を起こすようになり、子供たち宛てて手紙出しており、真彩はこれを読んで強く父親会いたいと願うようになるが、真実猛反対したため暫く叶わなかったものの、真実周囲意見聞いて態度軟化したことで、特に真彩とは5年ぶりに再会を果たす。だが、真彩誘い子供たち自宅上がった際に酔った勢いで莉央抱きついた上に(事故ながら)怪我させたことで、目撃した真実から直接殴られてしまい、親子確執以前よりも増して悪化する片桐 真知子かたぎり まちこ) 真実真彩母親であり、真の亡き妻。既に故人で、真実真彩真の回想の中でのみ登場する真実小学5年生真彩小学2年生のころはまだ存命であったが、そのあと病没。 真とは幼馴染若いころから病弱であり、そのため周り避けてきた中で真だけは避けなかったことで、ずっと真の傍にいようとする。真が死にたい思うようなそぶりを見せた時も「死んじゃだめ」と優しく諭して真の心の支えとなっていた。 真実・真彩の叔父 名前は不明真の義兄であり、片桐一家とは直接血縁関係はないものの、母親亡くなり父親との接触断っている真実真彩保護者代わりとなっているほか、真の出所後は知人運送会社紹介し就職する際に保証人となるなど、片桐一家全員面倒を見続けている。

※この「主人公とその親族」の解説は、「中卒労働者から始める高校生活」の解説の一部です。
「主人公とその親族」を含む「中卒労働者から始める高校生活」の記事については、「中卒労働者から始める高校生活」の概要を参照ください。


主人公とその親族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 03:57 UTC 版)

ツナグ」の記事における「主人公とその親族」の解説

渋谷歩美(あゆみ) 本作主人公17歳で、創永高2年生祖母アイ子から、使者仕事受け継ぐよう願われ、まずは使者見習いとして、アイ子呼び出した死者依頼人との仲介役を務めることになった。そして、本作ラストで、正式に使者の力を譲られた。 イギリスのトラディショナルブランド、グローバーオールとジュンヤワタナベのダブルネームダッフルコート15万円)を愛用している。 御園奈津によればボーイズラブ漫画端整な顔立ち主人公アユミ似ているが、嵐美砂はそれを否定した時折ふてくされた子どものような表情をする。 渋谷アイ子 現役使者75歳心臓持病があって入院したのを機に歩美使者仕事を譲るつもりになった使者務めを兄の定之から受け継ぐ前、若くして死んだ自分母親面会した。それは、母さん子だった定之にも、使者務め通じてではあるが母に会わせるためでもあった。 一時息子の亮に使者仕事譲ったその際、妻の香澄にも使者のことは黙っているように命じたため、夫の浮気疑った香澄が亮の鞄を探り、鏡を見つけてしまい、2人とも死んでしまったのではないか考え、ずっと自分責めてきた。しかし、歩美から、香澄が鏡を見たのは、父から使者仕事について聞かされていたが、使者以外の者が鏡を見たら死ぬということまでは聞かされていなかったため、自分が鏡を使って亡くなった亮の父を呼び出し父親亡くしてふさぎ込んでいる亮に会わせるめだったではないかと言われ嗚咽する。 秋山定之(さだゆき) 歩美大伯父アイ子の兄)で秋山家当主79歳。いつも山高帽かぶってステッキ持ち、さらに数回1度割合羽織袴二重廻しマントという時代錯誤格好現れるが、よく似合っている。 アイ子前に使者務めていたが、アイ子が嫁に行くときに力を譲った渋谷亮(りょう) 歩美の父。故人フリーインテリアデザイナーをしていた。 歩美6歳の時、妻の香澄死体のそばで、舌をかみ切った状態で死んでいた。事件は、亮が香澄絞め殺した後、後追い自殺したものとして処理された。また、亮が女性ホテルにいたのを見たという人もあり、亮の浮気疑った香澄争いになり、殺人発展したではないかという噂も持ち上がった真実は、一度アイ子使者仕事を亮に譲ったが、香澄が鏡を見てしまったことで2人とも死んでしまったのである渋谷香澄(かすみ) 歩美の母。故人。亮の父(アイ子の夫、歩美の祖父)に結婚反対されたため、亮とは駆け落ち同然結ばれた。亮の死体のそばで、のどが締め上げられたようにつぶれた状態で死んでいた。それは、使者の鏡を見てしまったからである。 歩美の祖父 アイ子の夫で亮の父。故人長く商業高校校長務めていた。堅い職業に就いて欲しいと願った長男の亮が自分の意に沿わずにインテリアデザイナーとなり、さらに自分決めた縁談断ったため勘当言い渡したそれ以来夫妻とは会うことなく歩美小学生になった年に脳梗塞他界した。 しかし、アイ子によれば歩美幼稚園の頃、歩美描いた絵が新聞載ったことを囲碁仲間自慢し、「ただの孫じゃないぞ、内孫なんだ」と言っていたという。 叔父夫婦 両親亡くした歩美引き取って一緒に仲良く暮らしている。また、アイ子とも同居している。 渋谷朱音(あかね) 歩美同居している従妹12歳。

※この「主人公とその親族」の解説は、「ツナグ」の解説の一部です。
「主人公とその親族」を含む「ツナグ」の記事については、「ツナグ」の概要を参照ください。


主人公とその親族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 16:13 UTC 版)

ここだけのふたり!!」の記事における「主人公とその親族」の解説

加藤 学(かとう まなぶ) 高校化学教師一見常識人だが、酒乱気がある。鬼の絵を描くのが異様にうまい。 加藤 美奈(かとう みな) 学の元教え子高校卒業後に学と結婚小中学生見える。何を考えているのかわからない不思議っ子だが、交友範囲は広い。眠ることと食べることが何より好きで、無趣味怖がりでもある。 加藤 まな美(かとう まなみ最終巻で登場。学と美奈の間に産まれ長女。学の「まな」と美奈「美」から名付けられた。学に溺愛されている。 学の母 学にそっくり。家庭的な人だが、意外とずぼら。極度心配性美奈の母 厚かましく不条理な存在。妹とは仲が悪いが、父相手には結託する美奈の叔母 美奈の母の妹。ボクちゃん母親幼い頃に姉よりかわいがられていたことを、現在でも逆恨みされている。 ボクちゃん 美奈従弟美奈になついているがことある毎に美奈からいじめられている。 『少年アシベ』に登場する味田とそっくりだが、年齢設定職業異なる。他に森下初期作品カッパ天国』『ひまわり武芸帖』『エンヤ KODOMO忍法帖』にもそっくりなカッパ登場する。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}これらのカッパキャラクター当時まんがくらぶ編集長味岡啓二がモデルと言われている。[要出典] 美奈のじいちゃん 性格悪く娘たちからは嫌われている。 美奈のばあちゃん じいちゃんとは対照的に誰からも好かれる。尚、女系は皆ばあちゃん似だが、ボクちゃん隔世遺伝によりじいちゃん似。

※この「主人公とその親族」の解説は、「ここだけのふたり!!」の解説の一部です。
「主人公とその親族」を含む「ここだけのふたり!!」の記事については、「ここだけのふたり!!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主人公とその親族」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主人公とその親族」の関連用語

主人公とその親族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主人公とその親族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中卒労働者から始める高校生活 (改訂履歴)、ツナグ (改訂履歴)、ここだけのふたり!! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS