主要人物関係者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 03:43 UTC 版)
「SAKON(左近) -戦国風雲録-」の記事における「主要人物関係者」の解説
お梶の方(おかじのかた) 徳川家康の愛妾、絶世の美女。聡明でかつ容姿端麗。太田道灌の一族。影武者である次郎三郎の正体を知ったが彼に協力しおふうを紹介する。 おふう 風魔小太郎の娘。元はお梶の方付きの忍びをしていた。風魔の里に行く六郎と「血の盟約」を契る。後に甲斐の六郎の妻となり一子を儲ける。 風魔小太郎(ふうまこたろう) おふうの父。箱根を根城とする風魔忍者の統領。巨人のような伝説とは違い背は低く優しそうな風体をしている。しかし、その力は相手に伝説である風魔小太郎を感じさせる程の衝撃力、威力を持つ。左近から書状を受け取っていたが、使者の六郎の覚悟、また、娘の相手にふさわしいかを見るため対決をする。その後、六郎を認め、「風魔不動雷電」を授ける。 石田三成(いしだ みつなり) 島左近の主君。大名になったばかりの頃仕官させようと牢人であった左近のもとを訪れ、秀吉より与えられた知行4万石の書付を半分に裂き、片方を左近に渡し対等の同志となって欲しいと伝える。また自分は戦が嫌いであると吐露し、それ故秀吉の下、天下を統一し戦国の世を無くしたい。その為に左近の力が必要であることを説き、左近に惚れられる。 関ヶ原の戦いで敗北後、徳川方に捕縛されるが、家康を影武者と知りながら豊臣家の後を託し、処刑直前に現れた左近に家康と会うように伝え斬首される。 加藤数馬(かとう かずま) 今は武蔵屋伊兵衛と名乗っている呉服商人。かつては仙台伊達氏の家臣であった。左近の遠い親戚でもある。おなつなど孤児となった子供達を引き取り、その面倒を見ている。 おなつ 京言葉を話す10代の娘。戦災で家族を失い、孤児となったところを数馬に引き取られた。 おせき 次郎三郎が愛した女性。敬虔な一向宗門徒で伊勢長島の戦いの折、織田方に捕えられて人質になったが、自分のために降伏するようなことがあってはならないとし、突きつけられていた刀で自らの喉を斬った。 お珠(おたま) 左近の実の娘。柳生兵庫助と恋仲になる。 柳生兵庫助(やぎゅう ひょうごのすけ) 柳生宗矩の甥。柳生の人間に暗殺などをさせる叔父に怒り、左近や次郎三郎を襲撃してきた柳生の同門たちを心では慟哭の涙を流しながら斬り伏せていった(その際、彼らを確実に斬殺するという意思表示のため素顔を晒していた)。それは誇り高き柳生の剣士が暗殺者に身を落とすことに我慢ならなかったからである。その後、羅刹の一人・月羆が羅刹破山蓋世に乗じて逃亡するところを一気に間合いを詰め両断する。左近の娘・お珠とは恋仲である。 七郎(しちろう) 六郎とおふうとの間に生まれた男子。
※この「主要人物関係者」の解説は、「SAKON(左近) -戦国風雲録-」の解説の一部です。
「主要人物関係者」を含む「SAKON(左近) -戦国風雲録-」の記事については、「SAKON(左近) -戦国風雲録-」の概要を参照ください。
主要人物関係者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 01:26 UTC 版)
「ジュエルペット マジカルチェンジ」の記事における「主要人物関係者」の解説
雲母家父 声 - 小山力也 あいりと朔太郎の父親。職業は私立探偵で、1話の時点で仕事で海外に出かけているため長らく未登場であった。 あいり曰く「形から入る人」で、事務所を開いた頃は様々な尊敬する探偵のグッズを身に着けていたらしい。現在も虫眼鏡を使っており、ルナからは「ベタ」と称されている。 現在は電話やメールであいり達と連絡を取っているが、「推理」と称してその場にいるかのような適切な助言をする一方で、彼が家に残した物のせいであいり達が余計なトラブルに巻き込まれることもある。 あいりのペンダントを入手し彼女に渡した張本人でもある。また、探偵事務所にはジュエルランドに繋がるゲートとなる家具が少なくとも2つあるなど、不自然なまでにジュエルランドとの接点が多い。 ラルドの着ぐるみを着て、23話でハンバーガー屋の店員になったり、38話に登場した。 雲母家母 あいりと朔太郎の母親。夫と同様仕事で海外に出かけており、あいり達とはジュエルポッドで連絡を取るのみの生活が続いている。 あいり達が4匹のジュエルペットと共に生活していることを何故か知っている。 あいりの娘 声 - 湯浅かえで 最終話のエピローグに登場。容姿は幼少期のあいりと瓜二つである。久々に人間界に戻ってきたルビーと出会う。 ジュエルペットについて、母であるあいりから沢山お話を聞かされていた。自室にマジカルストーンが飾られている。 ミッターマイヤー加藤(ミッターマイヤーかとう) 声 - 松井恵理子 ローラに仕える使用人の女性。ジュエルモールでのイベントの司会も務める。上記三名以外の人間キャラで唯一次回予告を担当した事がある。 ちくわぶが苦手で、見たときは泣き叫ぶほどである。 ローラの両親 第2話でシルエットのみ登場。兄が欲しいとねだる幼少期のローラに「弟や妹は何とかなるけど、お兄様は無理」と顔を赤らめながら返していた。 二人とも海外に住んでるようで、ローラとは離れて暮らしている。
※この「主要人物関係者」の解説は、「ジュエルペット マジカルチェンジ」の解説の一部です。
「主要人物関係者」を含む「ジュエルペット マジカルチェンジ」の記事については、「ジュエルペット マジカルチェンジ」の概要を参照ください。
主要人物関係者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 17:07 UTC 版)
ガルラン爺 無謀者のみる夢に住む儀式屋。下半身がムカデとクワガタをかけ合わせたような姿をした蟲人族の老人。普段は壺に入って生活していて、上半身しか出していない。ドスケベ。 魔眼計の生みの親であり、対象者の全てを見通すことが出来る「真の魔眼」を持つ。 トト ガルラン爺の助手。かなりのお喋り。シオンを「兄貴」と呼び、尊敬している。 ジュウベエ 永遠の絆の儀に参加する魔法使いの一人。額に傷跡のある侍のような男。月夜一族の生き残りで、アヤメの夫。 正々堂々とした戦いを好み、敵に対しても礼儀を欠かさない潔い性格。東洋一と呼ばれる実力を誇る魔術師。 見た目と肩書き通りに使用する魔法も強力だが、オキナが使用した魔法の代償により月夜一族は一定の場所に住めないという呪いのようなものをかけられている。 よって永遠の絆の儀に参加した理由は、エルラルドを手に入れて安息と定住の地を手に入れるため。そのためシオンに敗北したあとに強く落胆していた。 その後シオンの計らいにより、呪いを気にせずに暮らせるジークの体内を紹介され、「お隣さん」としてジークの体内で暮らすことになる。 アヤメ 永遠の絆の儀に参加する魔法使いの一人。和服を着た美女。月夜一族の生き残りで、ジュウベエの妻。 参加する理由は一族の願いを果たすため。大会の日まで夫に対しスリーサイズを偽っていたが、競技の最中にバレた。召喚魔法・千呪鬼言(せんじゅきごん) しりとりの要領で、口にしたものを召喚出来る魔法。1001回目の言葉を「鬼」に繋げると、全てを破壊する鬼神を召喚できるという。 「2人で行う」、「単語のみ有効」、「5分以内に次の言葉を言わなければ召喚物は消滅」、「『ん』で終わると自分に大ダメージ」という4つの制約がある。 ウラ・オキナ 月夜一族の祖先。「千呪鬼言」によって召喚される「鬼」の正体。鬼らしく角が生えている。 普段はただの好好爺だが、本気を出すと青年の姿になる。月夜一族に仇なす者を退治するが、退治に見合うだけの条件が必要となってくる。ややお調子者。 永遠の絆の儀により召喚され、シオンたちと戦う。鬼呪電覇によりアニスを除く全ての生き物の自由を奪うが、シオンのウブな性格を利用したアニスの策略により撃破された。その後、一族の反動を知ったシオンにより、ジュウベエ・アヤメ夫妻とその息子ムサシと共に仲間に加わる要因を作る事になる。鬼呪電覇(きじゅでんぱ) あらゆる生物の自由を奪い、自らと同じ行動をとらせることが出来る。魔力が強すぎるため、半径10km以内の全ての生物に有効。何故かアニスには効果がない。 ムサシ 月夜一族の生き残りで、ジュウベエとアヤメの息子。ヤンチャな性格だが、両親のことを心から尊敬している。 ネコ 名前不明。月夜一族と一緒にいる喋る斑猫。煙管を銜えている。鈴が1個付いた首輪をつけている。 ファウスト シオンの兄。黒い長髪を束ねた青年。 世界中の女をこよなく愛するフェミニストで、女性が絡むと調子に乗る。鼻血の吹き方はシオンと全く同じ。ヨシュアからは「気味が悪い」と評された。 シオンを溺愛しているが、人体実験の道具として見るなどねじ曲がった感情を抱いており、シオンから怖れられている。彼の愛情はあくまでもシオンが自分よりも下だと思っているためのものであり、シオンが何かを成し遂げることを異常なほど嫌っている。その嫉妬心から禁じられた黒の儀式に手を染め、失敗して魔人になってしまった。そのため普段は変化魔法で人の姿に化けて行動している。 トンプの身体の中に潜んで永遠の絆の儀に潜入し、シオンと接触を図った。屍を操り「黒白主義」を発動させシオンを追い詰め、最終的には魔人化して彼を襲うが死闘の末敗れ、『魔人になる』という魔法が消え(正確には使えなくなり)自らの姿を偽らなくても人間の姿のまま行動することが可能になった。アインに連れられて撤退し、後にシオンに自らの楽しい思い出を犠牲にして作った『シオンの思い出を犠牲にしなくても魔法の箒を召還できる』オリハルコンの指輪を贈る。物語が終わった後、アインとの交際は順調の模様。黒白主義(モノクロハート) 闇魔法の一つ。リバーシの原理で、挟まれたものを挟んだものへ変化させる。例えば死体と死体で生き物を挟むと、その生き物は死体になる。死体に変えられたものを生き物で挟むと元に戻すことができるが、本当に死んだ者をこの魔法で生き返らせることはできない。通常はファウストが触れた物にのみ効果が及ぶが、リバーシボードを出現させることで誰でもこの魔法を使えるようになる。 絶対黒白主義(モノクロハート・アルティメット) 魔人化により強化された黒白主義。森羅万象あらゆるものの性質、原理を反転させることが出来る禁魔法。 アイン 儀式屋の魔女。全身包帯だらけの黒髪の女性。クールな性格だが金に弱い。大会では契約上ファウストの妻となっていた(ファウスト自身に伝えてはいないが実はファウストにこの時点で恋をしていた)。ファウストにちょっかいを出されるたびに額に剣をさすのがお約束。 物語が終わった後も、ファウストと付き合っており今までのようにちょっかいを出されても剣をさすようなことはしていない。呪血の藁人形(じゅけつのわらにんぎょう) 対象の髪の毛を藁人形に仕込み、それを自らの腕に打ちつけることで意のままに操れる。操れる数は人形一体に付き一人。己の血を注入することで強化させることも可能。ファウストとの契約料金は一体1000万らしい。 おせっかいババア 人の照れる所を的確に見抜き、えぐってくれる存在。魔女結婚儀の「魔婚礼服」の際に登場。
※この「主要人物関係者」の解説は、「magico」の解説の一部です。
「主要人物関係者」を含む「magico」の記事については、「magico」の概要を参照ください。
主要人物関係者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 13:57 UTC 版)
「IZUMO -猛き剣の閃記-」の記事における「主要人物関係者」の解説
塔馬六介(とうま ろくすけ) 声 - 緒方賢一 出雲学園剣道部の顧問で師範代を勤める。 塔馬家の主で猛は孫にあたるが、血縁は無い(戸籍上は息子にあたる)。 逢須芹はひ孫。白鳥姉妹に食事や身の周り世話などしてもらっている。サクヤや麻衣も家族同然に迎え入れた。 ヤタロー 声 - 坂田有希 麻衣に飼われている烏で、空からの偵察も勤める。 正体はオオナムジから使わされた悪霊の使い魔。 ネノクニでのリンとの戦いで、麻衣をかばって瀕死の重傷を負い、彼女の腕の中で息を引き取る。その後魂はアシハラノクニにて転生し生まれ変わった。 人として見られる描写は死に際のみの登場で、ヒロインに劣らずの美少女。
※この「主要人物関係者」の解説は、「IZUMO -猛き剣の閃記-」の解説の一部です。
「主要人物関係者」を含む「IZUMO -猛き剣の閃記-」の記事については、「IZUMO -猛き剣の閃記-」の概要を参照ください。
- 主要人物関係者のページへのリンク