主要仮説 と補助仮説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主要仮説 と補助仮説の意味・解説 

主要仮説 (hard core) と補助仮説 (protective belt)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 08:21 UTC 版)

反証可能性」の記事における「主要仮説 (hard core) と補助仮説 (protective belt)」の解説

普通、検証されようとしている仮説は、いくつかの原始命題論理的な結合通じて成り立っている。そして、専らそれを検証することが目的であるところの仮説主要仮説呼び、その前提条件となる諸命題補助仮説と呼ぶ(注*何を主要仮説とし、何を補助仮説とするかはおよそ検証者の任意である)。 例えば、「明日太陽が東から昇るのを私は見るであろう」という仮説主要仮説として設定しよう。このとき、検証者は、通常様々な前提条件付加する具体的に言うと、「明日でないならば」「私が観測妨害されないならば」などである。さらに、曖昧さ避けるために、「地平線のどの範囲から昇れば東から昇ったと言えるのか」も定義する必要がある。これらが「明日太陽が東から昇る」という仮説補助仮説になる。補助仮説中には、当たり前すぎて検証者が普段意識しないものも含まれる。そして、主要仮説と補助仮説のそれぞれについて、反証可能であるかどうか判定されるそれゆえに、「明日降らず、かつ、私が観測妨害されないならば、明日、東から太陽昇るのを私は見るであろう」という仮説は、「明日、東から太陽昇るのを私は見る」を主要仮説し、また、「明日降らない」および「私が観測妨害されない」を補助仮説とし、そして、その全ての原始命題について反証可能一個仮説であると定められる。 この仮説論理的な推論であるから、「明日降らない」および「私が観測妨害されない」が反証されかったにかかわらず明日、東から太陽昇るのを私は見るであろう」が反証されたとき、この仮説正しくないみなされる

※この「主要仮説 (hard core) と補助仮説 (protective belt)」の解説は、「反証可能性」の解説の一部です。
「主要仮説 (hard core) と補助仮説 (protective belt)」を含む「反証可能性」の記事については、「反証可能性」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主要仮説 と補助仮説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主要仮説 と補助仮説」の関連用語

主要仮説 と補助仮説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主要仮説 と補助仮説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの反証可能性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS