主要仮説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 主要仮説の意味・解説 

ハードコア (科学的リサーチプログラム)

(主要仮説 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/25 03:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ハードコア(Hard core)とは、(1)反証不可能な命題あるいは反証可能であるけれどもとりあえず反証されないとみなされた命題であり、かつ、(2)ある理論体系の指導原理に位置付けられたものを言う[要出典]

ハードコアの意義

ハードコアと理論

人間がある仮説を検証しようとするとき、研究者は自身の思想信条によってある程度の先入観を抱いてそれに臨むのが普通である。特に、心霊実験などのオカルトにおいて、論者はあらかじめ肯定的な態度か否定的な態度のいずれかを取ることが多い。また、量子力学の解釈をめぐるアインシュタインボーアらの論争のように、自然科学の分野でも、研究者が自身の自然観や科学観を前提として仮説を組み立てていくことがある。通常、人間はこの前提をなるべく変更しないように思考する習性がある。

ハードコアと命令

すなわちハードコアは、理論の構築の方針となり、論者はこの前提を擁護する方向で思考を重ねていく。例えば、ある論者が「心霊現象は存在しないものとせよ」という命題を自身のハードコアとするならば、彼は目の前で心霊現象らしきものが起きてもそれによってこのハードコアが反証されたとは考えず、「これは錯覚である」とか「これは手品である」という補助的な仮説によって自身の前提を擁護するだろう。ときとして、論者が自身のハードコアの擁護のためにアドホックな仮説を持ち出すことがあり、これは反証主義の立場などから非科学的な行為であると解されている。

ハードコアと反証主義

反証可能性を科学の特徴のひとつとする反証主義との関係が問題になる。この点、反証可能性は個々の命題全てに認められる必要はなく、理論全体が反証可能性を有している(特に、アドホックな仮説が存在しない)場合に限っては反証可能性の要件を満たしていると解される。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主要仮説」の関連用語

主要仮説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主要仮説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハードコア (科学的リサーチプログラム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS