武蔵屋とは? わかりやすく解説

武蔵屋

名字 読み方
武蔵屋むさしや
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

武蔵屋

読み方
武蔵屋むさしゃ

武蔵屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/08 04:59 UTC 版)

十代目武蔵屋一家
設立 江戸時代
設立者 武蔵屋新蔵(木村金太郎)
本部 東京都台東区北上野2
首領 松広昭平
上部団体 住吉会

武蔵屋一家(むさしやいっか)は東京都台東区北上野に本拠を置く博徒暴力団で、指定暴力団住吉会の2次団体。

歴史

遠山景元の兄弟分でもあった武蔵屋新蔵(木村金太郎)が結成。

江戸時代から続く名門博徒組織であり、下町下谷一帯を縄張りにしている。

六代目を義人党初代党首・高橋義人が継承した。

1992年、義人党が解散し、義人党理事長・松広昭平が十代目を継承し、住吉会住吉一家武蔵屋十代目として住吉会の傘下となった。

歴代総長

  • 初代 - 武蔵屋新蔵(木村金太郎)
  • 二代目 - 不明(木村金太郎の三弟)
  • 三代目 - 不明(木村金太郎の四弟)
  • 四代目 - 林 庄吉
  • 五代目 - 石井竹松
  • 六代目 - 高橋義人(義人党初代党首)
  • 七代目 - 高橋正義
  • 八代目 - 高橋信義(義人党二代目党首)
  • 九代目 - 寺田俊雄
  • 十代目 - 松広昭平

最高幹部・幹部

  • 十代目 - 松広昭平(住吉会幹事長)
  • 本部長 - 大橋時男(住吉会副会長、大橋組組長)
  • 直参 - 臼井孝一(臼井組組長)
  • 直参 - 早坂伸也(臼井組代行)
  • 直参 - 冬木四郎
  • 役職不明 - 神津芳夫(住吉会副会長補佐、下谷三代目)
  • 役職不明 - 宮崎英治(住吉会理事、入谷五代目)
  • 役職不明 - 原 義男(住吉会理事、西浅草三代目)
  • 役職不明 - 大友良二(小千鳥組組長)
  • 他不明

参考文献

  • 『実話時報 2008年9月号』(竹書房



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武蔵屋」の関連用語

武蔵屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武蔵屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武蔵屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS