武蔵嵐山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 16:21 UTC 版)


武蔵嵐山(むさしらんざん)とは、埼玉県比企郡嵐山町にある観光地、渓谷、駅等の名称。槻川沿いの渓谷は、嵐山渓谷(らんざんけいこく)や武蔵嵐山渓谷(むさしらんざんけいこく)とも称される景勝地である[1]。
概要
渓谷は長瀞岩畳(秩父郡長瀞町)に例えて昭和初期まで「武蔵長瀞」と称されていたが、1928年(昭和3年)に本多静六が当地を訪れたところ京都の嵐山(あらしやま)の風景によく似ているとして、改めて「武蔵嵐山」と名付けられた[1][2]。この名は町名の「嵐山町(らんざんまち)」に採用され、渓谷の半島部分には「嵐山町名発祥之地」の石碑が建立された[1]。
主な観光スポット
交通アクセス
脚注
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 武蔵嵐山のページへのリンク