マッジマ・ニカーヤとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マッジマ・ニカーヤの意味・解説 

中部 (パーリ)

(マッジマ・ニカーヤ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 07:12 UTC 版)

パーリ仏典 > 経蔵 (パーリ) > 中部 (パーリ)

中部(ちゅうぶ、: Majjhima Nikāya, MN, マッジマ・ニカーヤ)とは、仏教パーリ語経典経蔵を構成する「五部」(: Pañca Nikāya, パンチャ・ニカーヤ)の内の、第2番目の「部」(nikāya, ニカーヤ)のこと。中編の経典を集めた領域である。

漢訳仏典における『阿含経』の内の『中阿含経』(ちゅうあごんぎょう)に相当する。

構成

中部は、基本10経を一束にして「品」(vagga, ヴァッガ)とし、それを5つ合わせた約50経を「篇」(paṇṇāsa, パンナーサ)として、それを3つ合わせた約150経(152経)で構成される[1]

日本語訳

全訳

  • 『南伝大蔵経・経蔵・中部経典1-4』(9-11巻) 大蔵出版
  • 『原始仏典 中部経典1-4』(第4-7巻)中村元監修 春秋社
  • 『パーリ仏典 中部(マッジマニカーヤ)』(全6巻)片山一良訳 大蔵出版

部分訳

マハー(大)ハッティパドーパマ経(象跡喩大経) [MN28]

  • 『世界の名著1 バラモン教典, 原始仏典 』「象の足跡のたとえ」中央公論社

チューラ(小)マールキヤ経(摩羅迦小経) [MN63]

  • 『世界の名著1 バラモン教典, 原始仏典 』「毒矢のたとえ」中央公論社

アングリマーラ経(鴦掘摩経) [MN86]

  • 『世界の名著1 バラモン教典, 原始仏典 』「兇賊の帰依」中央公論社

アッサラーヤナ経(阿摂惒経) [MN93]

  • 『世界の名著1 バラモン教典, 原始仏典 』「階級の平等」中央公論社

バフダートゥカ経(多界経) [MN115]

  • 『世界の名著1 バラモン教典, 原始仏典 』「種々の界」中央公論社

脚注

  1. ^ WEB南伝大蔵経目録[リンク切れ] pp.6-7

関連項目

外部リン ク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マッジマ・ニカーヤ」の関連用語

マッジマ・ニカーヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マッジマ・ニカーヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中部 (パーリ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS