十集_(増支部)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 十集_(増支部)の意味・解説 

十集 (増支部)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/23 07:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
パーリ仏典 > 経蔵 (パーリ) > 増支部 > 十集 (増支部)

十集[1](じっしゅう、: Dasaka-nipāta, ダサカ・ニパータ)とは、パーリ仏典経蔵増支部の第10集。

構成

23品746経(項目)から成る。

  • 初の五十経
    • 1.功徳品(Ānisaṃsa-vaggo) --- 1-10
    • 2.救護品(Nātha-vaggo) --- 11-20
    • 3.大品(Mahā-vaggo) --- 21-30
    • 4.優波離品(Upāli-vaggo) --- 31-40
    • 5.罵詈品(Akkosa-vaggo) --- 41-50
  • 第二の五十経
    • 6.己心品(Sacitta-vaggo) --- 51-60
    • 7.双品(Yamaka-vaggo) --- 61-70
    • 8.願品(Ākaṅkha-vaggo) --- 71-80
    • 9.長老品(Thera-vaggo) --- 81-90
    • 10.優婆塞品(Upāsaka-vaggo) --- 91-100
  • 第三の五十経
    • 11.沙門想品(Sāmañña-saññā-vaggo) --- 101-112
    • 12.捨法品(Paccorohaṇi-vaggo) --- 113-122
    • 13.清浄品(Parisuddha-vaggo) --- 123-133
    • 14.善良品(Sādhu-vaggo) --- 134-144
    • 15.聖品(Ariya-vaggo) --- 145-154
  • 第四の五十経
    • 16.人品(Puggala-vaggo) --- 155-166
    • 17.生聞品(Jāṇussoṇi-vaggo) --- 167-177
    • 18.善良品(Sādhu-vaggo) --- 178-188
    • 19.聖道品(Ariyamagga-vaggo) --- 189-198
    • 20.後人品(Apara-puggala-vaggo) --- 199-210
  • 余経
    • 21.業所生身品(Karajakāya-vaggo) --- 211-220
    • 22.沙門品(Sāmañña-vaggo) --- 221-236
    • 23.貪品(Rāga-peyyālaṃ) --- 237-746

日本語訳

  • 『南伝大蔵経・経蔵・増支部経典6-7』(第22巻上下) 大蔵出版

脚注・出典

  1. ^ 『南伝大蔵経』

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十集_(増支部)」の関連用語

十集_(増支部)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十集_(増支部)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十集 (増支部) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS