十間橋通駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/27 15:16 UTC 版)
十間橋通駅 | |
---|---|
じゅっけんばしどおり Jukkembashidori |
|
◄曳舟 (0.9 km)
(0.5 km) 小村井►
|
|
所在地 | 東京都墨田区押上三丁目 |
所属事業者 | 東武鉄道 |
所属路線 | 亀戸線 |
キロ程 | 0.9 km(曳舟起点) |
開業年月日 | 1928年(昭和3年)4月15日 |
廃止年月日 | 1958年(昭和33年)10月22日 |
十間橋通駅(じゅっけんばしどおりえき)は、かつて東京都墨田区に存在した東武鉄道亀戸線の駅(廃駅)。
歴史
- 1928年(昭和3年)4月15日 - 亀戸線の全線電化に合わせて、中間駅として亀戸水神駅・北十間駅・平井街道駅(現・東あずま駅)・小村井駅・虎橋通駅とともに開業[1]。
- 1945年(昭和20年)3月10日 - 東京大空襲により被災したため休止[1]。
- 1958年(昭和33年)10月22日 - 廃止[1]。
隣の駅
脚注
参考文献
- 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳』3号 関東1、新潮社〈新潮「旅」ムック〉、2008年7月。 ISBN 9784107900210。
- 十間橋通駅のページへのリンク