五集 (増支部)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/23 07:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動「五集」[1](ごしゅう、巴: Pañcaka-nipāta, パンチャカ・ニパータ)とは、パーリ仏典経蔵増支部の第5集。
構成
29品1151経(項目)から成る。
- 初の五十 
    
- 1.学力品(Sekhabala-vaggo) --- 1-10
 - 2.力品(Bala-vaggo) --- 11-20
 - 3.五支品(Pañcaṅgika-vaggo) --- 21-30
 - 4.沙門品(Sāmañña-vaggo) --- 31-40
 - 5.文荼王品(Muṇḍa-rāja-vaggo) --- 41-50
 
 - 第二の五十 
    
- 6.蓋品(Nīvaraṇa-vaggo) --- 51-60
 - 7.想品(Saññā-vaggo) --- 61-70
 - 8.戦士品(Yodhājīva-vaggo) --- 71-80
 - 9.長老品(Thera-vaggo) --- 81-90
 - 10.伽倶陀品(Kakudha-vaggo) --- 91-100
 
 - 第三の五十 
    
- 11.安穏住品(Phāsuvihāra-vaggo) --- 101-110
 - 12.阿那伽頻頭品(Andhakavinda-vaggo) --- 111-120
 - 13.病品(Gilāna-vaggo) --- 121-130
 - 14.王品(Rāja-vaggo) --- 131-140
 - 15.底甘陀品(Tikaṇḍakī-vaggo) --- 141-150
 
 - 第四の五十 
    
- 16.妙法品(Saddhamma-vaggo) --- 151-160
 - 17.嫌根品(Āghāta-vaggo) --- 161-170
 - 18.優婆塞品(Upāsaka-vaggo) --- 171-180
 - 19.阿蘭若品(Arañña-vaggo) --- 181-190
 - 20.婆羅門品(Brāhmaṇa-vaggo) --- 191-200
 
 - 第五の五十 
    
- 21.金毗羅品(Kimila-vaggo) --- 201-210
 - 22.罵詈品(Akkosaka-vaggo) --- 211-220
 - 23.長遊行品(Dīgha-cārika-vaggo) --- 221-230
 - 24.旧住品(Āvāsika-vaggo) --- 231-240
 - 25.悪行品(Duccarita-vaggo) --- 241-250
 
 - 第六の五十 
    
- 26.近円品(Upasampadā-vaggo) --- 251-271
 - 27.俗品(Sammuti-peyyālaṃ) --- 272-285
 - 28.学処品(Sikkhāpada-peyyālaṃ) --- 286-302
 - 29.貪品(Rāga-peyyālaṃ) --- 303-1151
 
 
日本語訳
- 『南伝大蔵経・経蔵・増支部経典3』(第19巻) 大蔵出版
 
脚注・出典
- ^ 『南伝大蔵経』
 
関連項目
外部リンク
      
  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- 五集_(増支部)のページへのリンク