六集_(増支部)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 六集_(増支部)の意味・解説 

六集 (増支部)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/10 00:11 UTC 版)

パーリ仏典 > 経蔵 (パーリ) > 増支部 > 六集 (増支部)

六集[1](ろくしゅう、: Chakka-nipāta, チャッカ・ニパータ)とは、パーリ仏典経蔵増支部の第6集。

構成

13品649経(項目)から成る。

  • 初の五十
    • 1.応請品(Āhuneyya-vaggo) --- 1-10
    • 2.可念品(Sāraṇīya-vaggo) --- 11-20
    • 3.無上品(Anuttariya-vaggo) --- 21-30
    • 4.天品(Devatā-vaggo) --- 31-42
    • 5.曇弥品(Dhammika-vaggo) --- 43-54
  • 第二の五十
    • 6.大品(Mahā-vaggo) --- 55-64
    • 7.天神品(Devatā-vaggo) --- 65-74
    • 8.阿羅漢果品(Arahatta-vaggo) --- 75-84
    • 9.清涼品(Sīti-vaggo) --- 85-95
    • 10.勝利品(Ānisaṃsa-vaggo) --- 96-106
  • 五十所不摂品
    • 11.三法品(Tika-vaggo) --- 107-116
    • 12.沙門品(Sāmañña-vaggo) --- 117-139
    • 13.貪品(Rāga-peyyālaṃ) --- 140-649

日本語訳

  • 『南伝大蔵経・経蔵・増支部経典4』(第20巻) 大蔵出版

脚注・出典

  1. ^ 『南伝大蔵経』

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六集_(増支部)」の関連用語

六集_(増支部)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六集_(増支部)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの六集 (増支部) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS