有明小経
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/06 23:16 UTC 版)
『有明小経』[1](うみょうしょうきょう、巴: Cūḷavedalla-sutta, チューラヴェーダッラ・スッタ)とは、パーリ仏典経蔵中部に収録されている第44経。『小有明経』(しょううみょうきょう)[2]とも。
類似の伝統漢訳経典としては、『中阿含経』(大正蔵26)の第210経「法楽比丘尼経」がある。
比丘尼ダンマディンナーが、その元夫であったヴィサーカからの、ブッダの教えをめぐる数々の質問に答える。夫婦は共にブッダに帰依し、妻のダンマディンナーは出家して成道し、ブッダから阿羅漢として認められる。夫のヴィサーカは在家にどどまったが、教えの理解を深め、不還(anāgāmin)に達したとされる。
構成
各種のトピックをめぐる質疑応答。ヴィサーカからの質問にダンマディンナーが答える。
日本語訳
脚注・出典
関連項目
外部リンク
- 有明小経のページへのリンク