六処分別経
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/07 20:06 UTC 版)
『六処分別経』[1](ろくしょふんべつきょう、巴: Saḷāyatana-vibhaṅga-sutta, サラーヤタナ・ヴィバンガ・スッタ)とは、パーリ仏典経蔵中部に収録されている第137経。『分別六処経』(ふんべつろくしょきょう)[2]とも。
類似の伝統漢訳経典としては、『中阿含経』(大正蔵26)の第163経「分別六処経」がある。
構成
登場人物
場面設定
ある時、釈迦は、サーヴァッティー(舎衛城)のアナータピンディカ園(祇園精舎)に滞在していた。
釈迦は比丘たちに、「六処分別」の教説として、六内処、六外処、六識身、六触身、十八意行、三十六有情句などを説いていく。
比丘たちは歓喜する。
日本語訳
脚注・出典
関連項目
外部リンク
- 六処分別経のページへのリンク