ゴータムカ経
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/06 23:48 UTC 版)
『ゴータムカ経』[1](ゴータムカきょう、巴: Ghoṭamukha-sutta, ゴータムカ・スッタ)とは、パーリ仏典経蔵中部に収録されている第94経。『瞿哆牟伽経』(ぐたむかきょう)[2]とも。
長老ウデーナが、婆羅門ゴータムカ(瞿哆牟伽)に仏法を説く。
構成
登場人物
- ウデーナ --- 仏教の比丘。長老。
- ゴータムカ(瞿哆牟伽) --- 婆羅門。
場面設定
ある時、長老ウデーナはバーラーナシーのケーミヤにあるマンゴー林に滞在していた。
そこに婆羅門ゴータムカが訪れ、正しい比丘について問いかけ、ウデーナは、人の四分類・二分類、十善戒、六根・六境、四禅、三明、三漏などについて説く。
ゴータムカは法悦し、三宝への帰依を誓う。そして、パータリプッタに、後に「ゴータムキー講堂」と呼ばれることになる講堂を建設し、僧伽に寄進する。
日本語訳
脚注・出典
関連項目
- ゴータムカ経のページへのリンク