マガデーヴァ経
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/07 00:31 UTC 版)
『マガデーヴァ経』[1](マガデーヴァきょう、巴: Maghadeva-sutta, マガデーヴァ・スッタ)とは、パーリ仏典経蔵中部に収録されている第83経。『大天櫞林経』(だいてんえんりんきょう)[2]、『大天㮈林経』(だいてんなりんきょう)[3]とも。
類似の伝統漢訳経典としては、『中阿含経』(大正蔵26)の第67経「大天㮈林経」がある。
釈迦が、アーナンダに、かつてミティラーに存在したマガデーヴァ王一族の物語について説く。
構成
登場人物
場面設定
ある時、釈迦はミティラーにあるマガデーヴァのマンゴー園で微笑した。
それを見たアーナンダが理由を尋ねると、釈迦はかつてミティラーに存在したマガデーヴァ王一族の話を始める。
偉大な王であるマガデーヴァの一族は16万8千年王として統治し、白髪が出るに伴って王位を息子に譲って出家し、四無量心を修め梵天界へ転生して8万4千年法を修めるというサイクルを繰り返していたが、カラーラジャナカの代に、彼が出家しなかったため、その系譜が絶たれてしまった。
釈迦はそのマガデーヴァが自分の過去生であることを打ち明けつつ、かつての自分は人々を梵天界に導くまでだったが、現在の自分は涅槃にまで導くことを、八正道と共に述べる。
日本語訳
脚注・出典
関連項目
外部リンク
- Maghadevasuttaṃ - Tipitaka.org
- マガデーヴァ経のページへのリンク