アニメ、特撮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/11 09:05 UTC 版)
ドラゴンボールZ(1989年)WE GOTTA POWER(オープニングテーマ 歌:影山ヒロノブ) 有言実行三姉妹シュシュトリアン(1993年)思いたったが吉日!(オープニングテーマ 歌:三姉妹) ブルースワット(1994年)出発(たびだち)のサイン(挿入歌 歌:前田達也) パワーアップ・ブルースワット~愛する心があれば~(挿入歌 歌:前田達也) 重甲ビーファイター(1995年)黒き十字架BLACK BEET.(挿入歌 歌:石原慎一) ドッカン!ロボ天どん(1995年)出逢いはミラクル(挿入歌 歌:朝川ひろこ&影山ヒロノブ) ビーロボカブタック(1997年)清く正しくカブタック(オープニングテーマ 歌:草尾毅) ああ、スターピース(挿入歌 歌:宮内タカユキ) テツワン探偵ロボタック(1998年)なせばなるほどロボタック(オープニングテーマ 歌:影山ヒロノブ)※冒頭でメサイアのメロディを引用している。 ザ☆ドラえもんズ おかしなお菓子なオカシナナ?(1999年)我らザ☆ドラえもんズ(主題歌 歌:水木一郎&堀江美都子) 未来戦隊タイムレンジャー(2000年)1000年戦士(挿入歌 歌:宮内タカユキ) 百獣戦隊ガオレンジャー(2001年)a lone wolf 〜銀の戦士〜(挿入歌 歌:串田アキラ) テニスの王子様(2010年)毒の華(白石蔵ノ介キャラクターソングアルバム「POISON」。作曲・編曲している )
※この「アニメ、特撮」の解説は、「石川恵樹」の解説の一部です。
「アニメ、特撮」を含む「石川恵樹」の記事については、「石川恵樹」の概要を参照ください。
アニメ・特撮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/14 04:12 UTC 版)
☆は、作曲も手掛けた楽曲。無印は編曲を担当したもの。OP=主題歌、ED=副主題歌、IN=挿入歌。 タイムボカン(『タイムボカン』OP、歌:山本正之&サカモト児童合唱団)※「市 久」名義 それゆけガイコッツ(『タイムボカン』ED、歌:ロイヤルナイツ)※同上 チュク・チュク・チャン(『タイムボカン』IN、歌:山本正之&サカモト児童合唱団)※同上 花ごよみ(『タイムボカン』IN、歌:太田淑子&岡本茉利)※同上 UFO戦士ダイアポロン(『UFO戦士ダイアポロン』OP、歌:子門真人) UFO少年団の歌(『UFO戦士ダイアポロン』ED、歌:子門真人withブッシュ・シンガーズ) 進めシグコンマシン(『大鉄人17』IN、歌:こおろぎ'73ほか) ぼくのサブマシーン(『大鉄人17』IN、歌:こおろぎ'73ほか) おれは鉄人ワンセブン(『大鉄人17』IN、歌:水木一郎、こおろぎ'73ほか) 僕のワンセブン(『大鉄人17』IN、歌:水木一郎ほか) それが始まりだった(『ジャッカー電撃隊』IN、歌:前川陽子) ジャッカ-マシンロック(『ジャッカー電撃隊』IN、歌:ささきいさお) 輝け!8人ライダー(『仮面ライダー』後期ED、『8人ライダーVS銀河王』OP)※テレビ版は水木一郎、劇場版はささきいさお、コーラスは共にザ・チャープスが歌唱を担当。 あれは仮面ライダー(『仮面ライダー(新)』IN、歌:水木一郎) 花のなかの花(『円卓の騎士物語 燃えろアーサー』ED、歌:堀江美都子ほか) がんばれ!宇宙の戦士(『宇宙大帝ゴッドシグマ』OP、歌:ささきいさお・コロムビアゆりかご会ほか) レッド・ブルー・イエロー(『宇宙大帝ゴッドシグマ』ED、歌:かおりくみこ・こおろぎ'73ほか 心を燃やすあいつ -矢的猛の歌-(『ウルトラマン80』IN、歌:ぬまたこうじ) 荒野の呼び声(『荒野の呼び声 吠えろバック』OP、歌:成田賢) ぼくらのサンバルカン(『太陽戦隊サンバルカン』IN、歌:串田アキラ・コロムビアゆりかご会・こおろぎ'73)※「いちひさし」名義 君はパンサー(『太陽戦隊サンバルカン』IN、歌:水木一郎)※「いちひさし」名義 斗え!ゴライオン(『百獣王ゴライオン』OP、歌:水木一郎・コロムビアゆりかご会・こおろぎ'73)※「いちひさし」名義 五人でひとつ(『百獣王ゴライオン』ED、歌:水木一郎・こおろぎ'73・フィーリング・フリー)※同上 ゴライオン数えうた(『百獣王ゴライオン』IN、歌:水木一郎・コロムビアゆりかご会・こおろぎ'73)※同上 美しきアルテア(『百獣王ゴライオン』IN、歌:日高美子)※同上 ゴライオン フォーメーション(『百獣王ゴライオン』IN、歌:水木一郎・コロムビアゆりかご会・こおろぎ'73)☆ ゴライオン マーチ(『百獣王ゴライオン』IN、歌:水木一郎・コロムビアゆりかご会)☆ ネズミのブギウギ(『百獣王ゴライオン』IN、歌:こおろぎ'73)☆ ロボットはっちゃん(『ロボット8ちゃん』前期OP、歌:猪俣裕子ほか)※「いちひさし」名義 おさえきれない好奇心!(『ロボット8ちゃん』後期OP、歌:松岡洋子ほか)※同上 赤い夕陽のバラバラマン(『ロボット8ちゃん』ED、歌:斎藤晴彦&こおろぎ'73)※同上 さらばやさしき日々よ(『太陽の牙 ダグラム』OP、歌:麻田マモル) 風の行方(『太陽の牙 ダグラム』ED、歌:麻田マモルほか) LOVE CHASER (『Dr.SLUMP ほよよ! 宇宙大冒険』挿入歌、歌:山田康雄) めちゃんこROCK’N ROLL(『Dr.スランプ アラレちゃん んちゃ!ペンギン村はハレのち晴れ』ED、歌:ベター・ハーフ) カジカジROCK’N ROLL(『Dr.スランプ アラレちゃん』挿入歌、歌:ベター・ハーフ) ペンギン村100°でROCK’N ROLL(『Dr.スランプ アラレちゃん』、歌:ベター・ハーフ) ペンギン村はいつもお天気(『Dr.スランプ アラレちゃん』、歌:ベター・ハーフ) セクシィーティーチャーブギウギ(『Dr.スランプ アラレちゃん』、歌:ベター・ハーフ) あこがれのきのこさん(『Dr.スランプ アラレちゃん』、歌:ベター・ハーフ) あこがれのスッパマン(『Dr.スランプ アラレちゃん』挿入歌、歌:ベター・ハーフ) 夢みるシンデレラ(『Dr.スランプ アラレちゃん』挿入歌、歌:ベター・ハーフ) 愛・Forever(『Dr.スランプ アラレちゃん』挿入歌、歌: 歌:内海賢二、ザ・チャープス) ペンギン村の仲間たち(『Dr.スランプ アラレちゃん』、歌:小山茉美、古川登志夫、杉山佳寿子、神保なおみ、向井真理子) バイちゃバイちゃまたあした アレアレアラレちゃん(『Dr.スランプ アラレちゃん』、歌:小山茉美) あの子はあさりちゃん(『あさりちゃん』OP、歌:前川陽子) 私は女の子(『あさりちゃん』ED、歌:前川陽子&こおろぎ'73) パラダイス・ドラキュラ(『ドン・ドラキュラ』OP、歌:内海賢二&こおろぎ'73) お父さんは吸血鬼(『ドン・ドラキュラ』ED、歌:新倉よしみ・コロムビアゆりかご会ほか)☆ Lはラブリー(『The かぼちゃワイン』OP、歌:かおりくみこ)※本曲以下、『〜マシンマン』まですべて「いちひさし」名義 青葉春助・ザ・根性(『The かぼちゃワイン』前期ED、歌:古川登志夫ほか) Pumpkin Night(『The かぼちゃワイン』後期ED、歌:横沢啓子&古川登志夫) バッテンロボ丸(『バッテンロボ丸』OP、歌:曽我町子ほか) ぼくらのカリント・ニュータウン(『バッテンロボ丸』ED、歌:山野さと子ほか) 光速電神アルベガス(『光速電神アルベガス』OP、歌:Mojo&こおろぎ'73) 若さのフォーメーション(『光速電神アルベガス』ED、歌:Mojo) 電光アクションマシンマン(『星雲仮面マシンマン』IN、歌:Mojo) ボールボーイの歌(『星雲仮面マシンマン』IN、歌:曽我町子&コロムビアゆりかご会) OH! チャイルド(『星雲仮面マシンマン』IN、歌:Mojo) 走れ! ドルフィン(『星雲仮面マシンマン』IN、歌:こおろぎ'73&コロムビアゆりかご会) 瞬転! 夢の戦士(『超人機メタルダー』IN、※作曲のみ)
※この「アニメ・特撮」の解説は、「武市昌久」の解説の一部です。
「アニメ・特撮」を含む「武市昌久」の記事については、「武市昌久」の概要を参照ください。
アニメ・特撮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 02:54 UTC 版)
「おはよう!こどもショー」の記事における「アニメ・特撮」の解説
※この「アニメ・特撮」の解説は、「おはよう!こどもショー」の解説の一部です。
「アニメ・特撮」を含む「おはよう!こどもショー」の記事については、「おはよう!こどもショー」の概要を参照ください。
アニメ・特撮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 17:05 UTC 版)
楽しいムーミン一家 姫ちゃんのリボン 赤ずきんチャチャ ケロケロちゃいむ ナースエンジェルりりかSOS 水色時代 こどものおもちゃ 炎の闘球児 ドッジ弾平 新世紀エヴァンゲリオン キャプテン翼(同時ネット。ただしナイター時のみ、ナイターがオンエアか否かによらず翌週水曜18:30より時差ネット) 冒険王ビィト冒険王ビィト エクセリオン 甲虫王者ムシキング〜森の民の伝説〜 焼きたて!!ジャぱん ぱにぽにだっしゅ! ビューティフル ジョー(火曜 19:30 - 20:00) ハヤテのごとく!(日曜 7:00 - 7:30) アイシールド21(水曜 19:00 - 19:26) ポケットモンスターシリーズポケットモンスター(平成版) アドバンスジェネレーション ダイヤモンド&パール ポケットモンスター ベストウイッシュポケットモンスター ベストウイッシュ シーズン2 ポケットモンスター XYポケットモンスター XY&Z ポケットモンスター サン&ムーン NARUTO -ナルト-NARUTO -ナルト- 疾風伝 牙狼-GARO- 超星艦隊セイザーX とっとこハム太郎 ギャラクシーエンジェる〜ん ぷるるんっ!しずくちゃん ときめきメモリアル Only Love ケータイ捜査官7(水曜 19:00 - 19:26) ヒカルの碁 - 本放送・2009年の『ヒカルの碁 セレクション』も同時ネット。 真マジンガー 衝撃! Z編(土曜 23:20 - 23:45) スティッチ!(木曜 19:00 - 19:30) ライブオン CARDLIVER 翔(木曜 17:30 - 18:00) テガミバチ(土曜 22:55 - 23:20) 毎日かあさん(水曜 19:00 - 19:26) - 途中打ち切り しゅごキャラ!パーティー!(金曜 17:30 - 18:00) 銀魂(第1期のみ、月曜 17:30 - 18:00) FAIRY TAIL(月曜 19:30 - 20:00、テレビ東京系列と同時ネットだったが時間帯移動の際に途中打ち切りとなった) BLEACH(火曜 17:30 - 18:00、途中打ち切り) クロスゲーム ひめチェン!おとぎちっくアイドル リルぷりっ(月曜 18:30 - 19:00) のりスタMAX(火曜 18:30 - 19:00) デュエル・マスターズ ビクトリーV(木曜 18:30 - 18:45)デュエル・マスターズ ビクトリーV3(日曜 4:00 - 4:30) おはコロアップ(木曜 18:45 - 19:00) たまごっち!(月曜 19:00 - 19:30) トレインヒーロー ポケモンゲット☆TV(水曜 19:30 - 20:00) ダイヤのA(火曜 17:30 - 18:00) イナズマイレブンイナズマイレブンGOイナズマイレブンGO クロノ・ストーン イナズマイレブンGO ギャラクシー(水曜 17:30 - 18:00) 斉木楠雄のΨ難(第1期のみ) 妖怪ウォッチ(金曜 17:30 - 18:00)妖怪ウォッチ シャドウサイド 妖怪ウォッチ! 妖怪学園Y 〜Nとの遭遇〜(18:25 - 18:55)※1週遅れでの放送。 プリパラ キャプテン翼(第4作) けものフレンズ シリーズ 弱虫ペダル シリーズ ワンパンマン - 第1期のみ放送、テレビ愛知では第2期のみ放送のため第1期はテレビ東京系アニメでは珍しく東海地方では当局のみの放送となっている。 フューチャーカード バディファイトDDDフューチャーカード 神バディファイト※テレビ愛知制作 - テレビ愛知制作のぎふチャンの夕方アニメは、ここで終了。 トミカヒーロー レスキューファイアー(水曜17:30 - 18:00、テレビ愛知制作) トランスフォーマー アニメイテッド(水曜17:30 - 18:00、テレビ愛知制作) カードファイト!! ヴァンガード(水曜 18:30 - 19:00、テレビ愛知)カードファイト!! ヴァンガード リンクジョーカー編(金曜 17:30 - 17:59) 超ロボット生命体 トランスフォーマー プライム(水曜 18:30 - 19:00、テレビ愛知) ヘイ!ヘイ!シュルーム - テレビ北海道制作。 最強武将伝 三国演義(木曜 19:30 - 20:00、テレビ大阪) ひみつ×戦士 ファントミラージュ!(18:25 - 18:55) WAVE!!〜サーフィンやっぺ!!〜(18:25 - 18:53) ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA(19:00 - 19:30)
※この「アニメ・特撮」の解説は、「岐阜放送」の解説の一部です。
「アニメ・特撮」を含む「岐阜放送」の記事については、「岐阜放送」の概要を参照ください。
アニメ・特撮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 15:20 UTC 版)
アニメ 美少女戦士セーラームーン セーラースターズ(1996年 - 1997年)「あしたもまた自転車」(編曲/歌:水野亜美【久川綾】) ※Allie Watzと共編曲。 「バイバイって言った」(編曲/歌:ちびうさ【荒木香恵】) ※Allie Watzと共編曲。 「イニシャル・U」(作曲・編曲/歌:大木理紗) ※有澤孝紀と共作曲、共編曲。 夢のクレヨン王国(1997年 - 1999年)「おしゃれをなさい 年のくれ」(作曲・編曲/歌:有澤圭子) 「オタマジャクシのズボン」(作曲・編曲/歌:WATZ KIDS) デジモンアドベンチャー(1999年 - 2000年)「歯車じかけの森〜ピノッキモンのテーマ〜」(編曲/歌:ピノッキモン【小桜エツ子】) 祝!(ハピ☆ラキ)ビックリマン(2006年 - 2007年)「オバハンの独り言」(作曲・編曲/歌:弁財アキ【田中真弓】) 「愛のマトバロボ ラ・キーン」(作曲・編曲/歌:水木一郎、堀江美都子) 劇場版 CLANNAD-クラナド-(2007年)「だんご だんご だんご」(作曲・編曲/歌:付属光坂高等学校在校生) 特撮 テツワン探偵ロボタック(1998年 - 1999年)「哀愁ワンダフルバウ!」(編曲/歌:石原慎一) 燃えろ!!ロボコン(1999年 - 2000年)「燃えろ×4ロボコン!!」(編曲/歌:速水けんたろう) 「100点満点 ロボコンたいそう」(編曲/歌:ロボコン【伊倉一恵】) 「燃えろ!!ロボコン」(編曲/歌:樫原伸彦) 「がんばって」(編曲/歌:緑川陽子) 「きっと だいじょうぶ」(編曲/歌:ロビーナ【加藤夏希】) 「ロボット学校 ある限り!」(作曲・編曲/歌:ロボコン【伊倉一恵】、ロビーナ【加藤夏希】、ロボビン【関智一】、ロボイド【堀秀行】、ロボプル【大神いずみ】、ロボパチ【山口勝平】) 東北合神ミライガー(2012年)「東北合神ミライガー」(編曲/歌:水木一郎)
※この「アニメ・特撮」の解説は、「猪股義周」の解説の一部です。
「アニメ・特撮」を含む「猪股義周」の記事については、「猪股義周」の概要を参照ください。
アニメ・特撮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 16:44 UTC 版)
「時代劇専門チャンネル」の記事における「アニメ・特撮」の解説
※#現在放送中、もしくは放送予定の企画 >「時専シンヤ」ゾーンも参照。 『まんが日本昔ばなし』平日(祝日を含む)5曜日に1話ずつ放送される15分版と、本作放送当時の土曜日19時台(2016年10月から12月までの一時期は、土曜18時台に放送された事もある。リピート放送は日曜日16時台(ただし2016年6月迄は日曜日8時台)。更に2017年1月15日からは、日曜日朝7時枠にて第1話からのリピート放送がスタートした)に4本ずつ放送される60分版の2つのレギュラー放送がある。また、初回放送分(2015年7月-2016年6月)に限り厳選された240話を60話ずつ国民の祝日および正月3ヶ日に一挙放送すると言う企画も行われていた。
※この「アニメ・特撮」の解説は、「時代劇専門チャンネル」の解説の一部です。
「アニメ・特撮」を含む「時代劇専門チャンネル」の記事については、「時代劇専門チャンネル」の概要を参照ください。
アニメ・特撮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 17:56 UTC 版)
TBSテレビ、および系列局の毎日放送やCBCテレビが制作した作品を厳選して放送。MBS制作作品については、1975年3月のネットチェンジ以前にNETテレビ(現:テレビ朝日)系列で放映されたものの一部や、関東地区ではUHFアニメ(TOKYO MXなど)として放映されたものの一部も対象としている。 チャンネル1では土曜・日曜の9時台には『平成ウルトラシリーズ』用の放送枠が設けられ、アニメ番組については他ジャンルの番組の合間を縫って、主に深夜・早朝枠に編成。2013年10月期から(当初は2作品中1作品)のTBSテレビの深夜アニメ枠作品の遅れネットを開始した。しかし、2014年10月の改編を期にアニメ番組は前述の遅れネットを除いてすべてTBSチャンネル2に移行された(ただし、『笑ゥせぇるすまん』などのようにTBSチャンネル1で放送されるなど例外あり)。なおジャニーズ所属のメンバーが参加していたウルトラマンティガに関しては、上記の主演映画と同様他ドラマとは異なり問題なく放送されている。 チャンネル2では「アニおび」と題して平日25時から26時30分まで1作品を1日3話放送している。2013年5月から2014年9月までは「TBSアニメーション枠」として平日25時から27時まで2作品を2話連続放送。 アニメ番組に限らず、過去には歌手としても活躍する声優の水樹奈々や坂本真綾、およびミルキィホームズ(三森すずこ・徳井青空・佐々木未来・橘田いずみ)のライブや密着番組を自社制作で放送したこともある。アニメ情報番組『アニちゃんねる!』シリーズも制作していた。 アニメ本編前に「部屋を明るくし(改行)画面から距離を十分にとってご覧下さい」と書かれた注意喚起文が表記される。アニメ本編の際、番組冒頭で「最近、インターネット上での不正な利用が多発しています。番組の画像や映像を権利者の許諾なくインターネットを通じて配信、配布したりすることは法律で固く禁じられておりますのでご注意ください。」と、無断での動画配信禁止の注意喚起を促すロールテロップが表示される。 平成ウルトラマンシリーズ ウルトラマンティガ(毎日放送製作・2013年9月から「超解像度リマスター版」を放送) ウルトラマンダイナ(毎日放送製作) ウルトラマンガイア(毎日放送製作) ウルトラマンコスモス(毎日放送製作) ウルトラマンマックス(中部日本放送製作) ウルトラマンメビウス(中部日本放送製作) ULTRASEVEN X 土6枠・日5枠作品(全て毎日放送製作) 機動戦士ガンダムSEED、機動戦士ガンダムSEED DESTINY(このうち、ガンダムSEEDは2015年3月25日から「HDリマスター版」を放送) 鋼の錬金術師(キッズステーションでも放送) 地球へ… 機動戦士ガンダム00、機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 青の祓魔師 マギ 京都アニメーション制作 AIR(BS-TBSにて独占放送) Kanon(BS-TBSにて独占放送) CLANNADシリーズCLANNAD CLANNAD 〜AFTER STORY〜 けいおん!シリーズけいおん!(NHK BSプレミアムでも放送) けいおん!! 中二病でも恋がしたい!(TBSが製作委員会に参加) 深夜アニメ作品 深夜アニメ作品の内キッズステーション制作協力作品はキッズステーションの『エリア23』枠で放送。☆は関西地区ではUHFアニメ扱いとして放送された作品。 行け!稲中卓球部(ファミリー劇場でも放送) ももいろシスターズ デ・ジ・キャラット〜ワンダフル版〜(第2期はテレビ東京系列で放送) ちっちゃな雪使いシュガー まほろまてぃっくシリーズ(全てBS-TBSにて独占放送)まほろまてぃっく まほろまてぃっく〜もっと美しいもの〜 まほろまてぃっく特別編 ただいま◆おかえり ちょびっツ ローゼンメイデンシリーズローゼンメイデン ローゼンメイデントロイメント ローゼンメイデン(2013年版) 英國戀物語エマ(UHFアニメ) ああっ女神さまっシリーズああっ女神さまっ ああっ女神さまっ それぞれの翼 苺ましまろ びんちょうタン/REC あさっての方向。 銀河鉄道物語 〜永遠への分岐点〜(CBCテレビ製作・第1期はBSフジにて独占放送後フジテレビ系列で放送) ひだまりスケッチシリーズひだまりスケッチ ひだまりスケッチ×365 ひだまりスケッチ×☆☆☆ ひだまりスケッチ×ハニカム ロミオ×ジュリエット(CBCテレビ製作・☆) おおきく振りかぶってシリーズ(TBSテレビ&毎日放送共同製作)おおきく振りかぶって おおきく振りかぶって 〜夏の大会編〜 怪物王女(☆) イタズラなKiss(中部日本放送製作・☆) 黒執事シリーズ(毎日放送制作)黒執事 黒執事II 黒執事 Book of Circus To LOVEる -とらぶる-シリーズTo LOVEる -とらぶる- もっとTo LOVEる -とらぶる-(UHFアニメとして放送) To LOVEる -とらぶる- ダークネスシリーズ(UHFアニメとして放送) 夜桜四重奏(第2期はUHFアニメとして放送) 明日のよいち!(☆) 大正野球娘。 PandoraHearts けんぷファー(☆) にゃんこい! おおかみかくし(☆) 会長はメイド様! アマガミSSシリーズアマガミSS アマガミSS+ plus(☆) それでも町は廻っている(☆) IS 〈インフィニット・ストラトス〉シリーズIS〈インフィニット・ストラトス〉(☆) IS〈インフィニット・ストラトス〉2(☆) 夢喰いメリー 緋弾のアリア(第2期はUHFアニメとして放送) 僕らはみんな河合荘(☆) 電波女と青春男 アイドルマスター(2015年はプロジェクト10周年記念事業としてUHFアニメでは旧作とシンデレラガールズと交互に分割2クールで放送) まよチキ! 僕は友達が少ないシリーズ僕は友達が少ない 僕は友達が少ないNEXT キルミーベイベー あっちこっち(BS-TBS制作協力) さんかれあ(BS-TBS制作協力) 恋と選挙とチョコレート(BS-TBS制作協力・☆) この中に1人、妹がいる!(BS-TBS制作協力) 武装神姫(BS-TBS制作協力) ささみさん@がんばらない(BS-TBS制作協力・☆) やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。シリーズやはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 フォトカノ ステラ女学院高等科C3部(☆) アウトブレイク・カンパニー 桜Trick 魔法戦争 ブレイドアンドソウル RAIL WARS!(☆) 普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。(☆) 俺、ツインテールになります。(☆) 甘城ブリリアントパーク 琴浦さん(CBCテレビ製作委員会参加・首都圏と関西地区はUHFアニメ扱い) 幸腹グラフィティ 銃皇無尽のファフニール(☆) レーカン!(☆) 青春×機関銃 城下町のダンデライオン(☆) ランス・アンド・マスクス(☆) ヤング ブラック・ジャック(☆) ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション だがしかしシリーズだがしかし(☆、AT-Xでも放送) だがしかし2(☆) 少年メイド(☆) 坂本ですが?(AT-X・キッズステーションでも放送) この美術部には問題がある!(☆) はんだくん(AT-Xでも放送。第1期は製作局の関係で日テレプラスにて放送) 私がモテてどうすんだ(☆) ガーリッシュナンバー(☆) うらら迷路帖(☆) セイレン(☆) カブキブ! クロックワーク・プラネット アクションヒロイン チアフルーツ コンビニカレシ DYNAMIC CHORD ミイラの飼い方 たくのみ。(☆) メガロボクス されど罪人は竜と踊る 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 七星のスバル 学園BASARA BAKUMATSU 五等分の花嫁(☆) グリムノーツ The Animation 進撃の巨人(毎日放送が製作委員会に参加しているが、関東地区はTOKYO MXにて放送) 探偵オペラ ミルキィホームズ(第1期のみ。UHFアニメだが、関西地区は毎日放送で放送) その他 エイトマン スーパージェッター(2011年に「TBS開局60周年スペシャルプログラム」としてカラー版含むHDリマスター版を放送) 宇宙少年ソラン 冒険ガボテン島 スカイヤーズ5(モノクロ版) おそ松くん(第1作)(MBS制作・著作だが、本放送時はNET系で放映) ばくはつ五郎 HDリマスター版 まんがはじめて物語(ヒストリーチャンネルでも放送) 笑ゥせぇるすまん(時間調整などの穴埋めで放送されることが多い) さくらももこ劇場 コジコジ 逮捕しちゃうぞシリーズ サクラ大戦 探偵学園Q(実写版は製作局の関係で日テレプラスで放送) Suzy's Zoo だいすき!ウィッツィー 昭和物語(UHFアニメ) ぐでたま など
※この「アニメ・特撮」の解説は、「TBSチャンネル」の解説の一部です。
「アニメ・特撮」を含む「TBSチャンネル」の記事については、「TBSチャンネル」の概要を参照ください。
アニメ・特撮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 15:43 UTC 版)
アニメ作品向けの枠は『アニメスクエア』(かつては『アニメエクストラ』)と称している。 開局当初は夏休みや冬休みの時期に虫プロダクション製作の作品を重点放送する程度であった。 特撮については、円谷プロダクション作品向けの『円谷特撮アワー』という番組枠を設けている。
※この「アニメ・特撮」の解説は、「チャンネルNECO」の解説の一部です。
「アニメ・特撮」を含む「チャンネルNECO」の記事については、「チャンネルNECO」の概要を参照ください。
アニメ・特撮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:56 UTC 版)
UFO戦士ダイアポロン(エイケン、1976年) - ロボットアニメ物。『銀河戦士アポロン』が原案となっており、設定のいくつかが引き継がれているが、制作には関わっていない。 メガロマン(東宝、1979年) - 特撮ヒーロー物。原作者として企画から関わっており、主題歌の作詞なども行っている。
※この「アニメ・特撮」の解説は、「雁屋哲」の解説の一部です。
「アニメ・特撮」を含む「雁屋哲」の記事については、「雁屋哲」の概要を参照ください。
アニメ・特撮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 08:36 UTC 版)
「ハーメルンの笛吹き男」の記事における「アニメ・特撮」の解説
『エウレカセブンAO』 - 2012年。主人公が所属するチームの名前が「Pied Piper(笛吹き男)」。その詳細は10話で語られている。 『おとぎ銃士 赤ずきん』 - ハーメルンの笛吹き男をモチーフにした登場人物が登場。 『轟轟戦隊ボウケンジャー』 - 2006年放映の第12話で、本作の笛吹き男が使ったとされる笛が「ハーメルンの笛」の名でプレシャスとして登場。 『ジャッカー電撃隊』 - 1977年の第24話で、ハーメルンの笛吹き男をモチーフにした敵怪人が子供達を笛で操り主人公達と戦う。 『タイムボカン』 - 1976年の第39話で、ネズミ退治は無欲な少年の笛吹きによって行われ、少年は報酬を求めずに去り、子供の誘拐は元から存在していない。 『勇者警察ジェイデッカー』 - 1994年。女性科学者が、自分が開発したAIを搭載した世界中のロボットを「ハーメルン・システム」という特殊音波で呼び集め支配しようとするエピソードがある。 『ぱにょぱにょデ・ジ・キャラット』 - 2002年の第34話。でじこ、ぷちこ、リンナ、ミケの4人組(指揮者のゲマを含めて5人組)とぴよことデジデビルの2人組がどっちの笛でねずみを操って躍らせるかを競い合い、沢山躍らせて勝った組がネズミを町から追い払う役目を引き受けることになるが、下手な演奏で天変地異を起してネズミを追い払うどころか町を壊滅させる事態となった。 『仮面ライダーウィザード』 - 2013年。作中に「ハーメルケイン」という名前の武器を使役する魔法使いが登場する。また、その笛の音で登場人物を連れ去った。 『問題児たちが異世界から来るそうですよ?』(アニメ及びライトノベル)- 2013年。 『メルヘン・メドヘン』(アニメ及びライトノベル)- 諸国連合のモリー・C・クインが契約している原書として登場した。
※この「アニメ・特撮」の解説は、「ハーメルンの笛吹き男」の解説の一部です。
「アニメ・特撮」を含む「ハーメルンの笛吹き男」の記事については、「ハーメルンの笛吹き男」の概要を参照ください。
アニメ・特撮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 14:06 UTC 版)
炎の超人メガロマン(主題歌の編曲) まことちゃん はーいステップジュン(主題歌の編曲) Dr.スランプ アラレちゃん(挿入歌の編曲) 典拠管理 MBA: a0125cb4-04f1-4ae0-b787-0fa041e2ba6f この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、音楽関係者(バンド等)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ:芸能人)。
※この「アニメ・特撮」の解説は、「川上了」の解説の一部です。
「アニメ・特撮」を含む「川上了」の記事については、「川上了」の概要を参照ください。
- アニメ特撮のページへのリンク