さ入れ言葉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さ入れ言葉の意味・解説 

さいれ‐ことば【さ入れ言葉】

読み方:さいれことば

不要な「さ」を入れた表現。「使いに行かさせる」「休まさせていただく」のように、助動詞「せる」を用いるべきところで「させる」を用いるなど。文法的に破格さ入れ表現

[補説] 助動詞「せる」は五段動詞サ変動詞に、「させる」はそれ以外活用動詞につく。上一段動詞「着る」を「着させる」、下一段動詞「受ける」を「受けさせる」、カ変動詞「来る」を「来(こ)させる」とするのは正しい形。


日本語の乱れ

(さ入れ言葉 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/01 14:15 UTC 版)

日本語の乱れ(にほんごのみだれ)とは、言語の変化などによって、規範的とされる日本語標準語雅語など)との間に齟齬が生じることを否定的に捉えた言葉である。「ゆらぎ」や「ゆれ」、「縺(もつ)れ」などとも言う。言語作法に関する問題については日本語の誤用も参照。




「日本語の乱れ」の続きの解説一覧

さ入れ言葉(さ付き言葉)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 09:28 UTC 版)

日本語の乱れ」の記事における「さ入れ言葉(さ付き言葉)」の解説

「歌わせてください」というべきところを 「歌わさせてください」というように、余分な「さ」を入れるものを「さ入れ言葉」または「さ付き言葉」と呼ぶ。「…させていただくのような敬語表現特徴的に現れる。本来は誤用であるが、すでに市民権得たとの見解もある。

※この「さ入れ言葉(さ付き言葉)」の解説は、「日本語の乱れ」の解説の一部です。
「さ入れ言葉(さ付き言葉)」を含む「日本語の乱れ」の記事については、「日本語の乱れ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「さ入れ言葉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さ入れ言葉」の関連用語

さ入れ言葉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さ入れ言葉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本語の乱れ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本語の乱れ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS