ASIAN WINDS! - アジアの風 -とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ASIAN WINDS! - アジアの風 -の意味・解説 

ASIAN WINDS! - アジアの風 -

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/02 07:31 UTC 版)

NTT西日本NTT東日本フレッツシアター ロマンチック・レビュー[1]ASIAN WINDS!』 - アジアの風 -(アジアン・ウィンズ アジアのかぜ)は2005年宝塚歌劇団花組[1]で上演されたレビュー作品。24場[1]

作・演出は岡田敬二[1]。作曲・編曲は吉崎憲治甲斐正人。振付は羽山紀代美謝珠栄。作詞・訳詞は平野恵子。制作・著作は宝塚歌劇団。

併演作品は『落陽のパレルモ[1]』。

概要

このレビューは2000年の『Asian Sunrise』に引き続きアジアを題材に扱った作品でロマンチック・レビュー第16弾である。前作では取り上げられなかったモンゴル日本韓国フィリピンのアジア各国が加わり、より魅力のある作品に仕上げられた。なお、この作品で花組トップ娘役のふづき美世が退団し、星組から組替えした真飛聖の花組初出演となった。

公演期間と公演場所

場面

第1章[2] プロローグ・アジアの夜明け(モンゴル)
  • 音楽:吉崎憲治
  • 振付:羽山紀代美
舞台はアジアの大草原。馬頭琴を抱えた悠久の物語を歌い始める。満天の星の下、モンゴルの英雄達が勇壮な歌と踊りを披露する。
第2章[2] 群青の海(沖縄)
  • 音楽:吉崎憲治
  • 振付:羽山紀代美
波の音に重なるように、かすかに三線の音が聞こえる。沖縄のリズムが刻まれ、島の男女が歌い踊る。
第3章[2] 上善如水(中国)
  • 音楽:甲斐正人
  • 振付:謝珠栄
中国の歴史はまるで大河の流れのようである。老子の教えに学ぶことも多い。天空から一滴の水が落ち、その一滴がいずれ大河となる。皇帝は静かにその道理を説く。
  • 寿皇帝(長江の精) - 春野寿美礼
  • 武将A - 高翔みず希、真飛聖、蘭寿とむ、愛音羽麗
  • カゲソロ - 七星きら
  • 佳貴妃(黄河の精) - ふづき美世
第4章[3] 服部良一メドレー
服部良一のヒット曲集の場面。
  • 服部良一の影 - 彩吹真央
  • 司会者 - 夏美よう
「チャイナタンゴ」
  • タンゴの女A - 真飛聖、蘭寿とむ、愛音羽麗
  • タンゴの女 - 遠野あすか、華城季帆桜乃彩音
「恋はバラの花か」
  • バラの歌手 - 歌花由美
「懐かしのタンゴ」
  • タンゴの女S - ふづき美世
蘇州夜曲
  • 蘇州の男A - 彩吹真央
「アデュー上海」
  • 服部良一の影 - 春野寿美礼
青い山脈
  • 青年A - 真飛聖
一杯のコーヒーから
  • 青年A - 彩吹真央
  • 娘A - 華城季帆
湖畔の宿
  • 娘S - ふづき美世
「山寺の和尚さん」
「東京の空の下」
  • 青年A - 蘭寿とむ
銀座カンカン娘
東京ブギウギ
  • ブギの男S - 春野寿美礼
第5章[4] コリアン幻想(明洞)~(田園)~(宮殿)
舞台は大韓民国ソウル明洞あたりの繁華街。田舎から出てきた老夫婦が手にしていたオルゴールから「懐夫歌」が聞こえる。その音とともに田園風景が広がる。再び、現代の明洞が現れたと思うと、韓国李王朝の宮殿が甦る。現代の人々と李王朝の融合のシーン。
  • ロードダンスの男A - 彩吹真央
  • ロードダンスの男 - 高翔みず希、眉月凰、愛音羽麗、未涼亜希、桐生園加
  • 李青年 - 春野寿美礼
  • 王妃 - ふづき美世
  • 王様 - 大伴れいか
  • 金老人 - 夏美よう
  • 金夫人 - 梨花ますみ
第6章[4] サンパギータ(フィリピン)
場所は白いサンパギータの花咲く教会の前。結婚式を終えたばかりのカップルが祝福され、サーベルのアーチをくぐって喜び合う。
  • サンパギータの歌手 - 真飛聖
  • ロメロ - 蘭寿とむ
  • イメルダ - 遠野あすか
<間奏曲>[4] ダヒル・サヨ
  • 音楽:高橋城
  • 振付:御織ゆみ乃
銀橋でのデュエットダンス。
  • ダヒルサヨの男S - 春野寿美礼
  • ダヒルサヨの女S - ふづき美世
第7章[4] アジアンロケット
  • 音楽:吉崎憲治
  • 振付:御織ゆみ乃
テーマ曲による32人のロケットダンス。
第8章[4] アジアンウィンズのボレロ
  • 音楽:吉崎憲治
  • 振付:羽山紀代美
「アジアン・ウィンズ」のボレロアレンジによる男達の踊り。
  • 紳士S - 春野寿美礼
第9章[4] フィナーレ
  • 音楽:高橋城
  • 振付:御織ゆみ乃
大階段によるパレード。
  • フィナーレの紳士S1 - 春野寿美礼
  • フィナーレの淑女S - ふづき美世
  • フィナーレの紳士S2 - 彩吹真央
  • フィナーレの紳士S3 - 真飛聖
  • フィナーレの紳士S4 - 蘭寿とむ
  • フィナーレの紳士A - 愛音羽麗、未涼亜希
  • フィナーレの淑女A - 遠野あすか
  • エトワール - 華城季帆

出演

  • 春野寿美礼
  • ふづき美世
  • 彩吹真央
  • 真飛聖
  • 蘭寿とむ
  • 愛音羽麗
  • 遠野あすか

他、宝塚歌劇団花組生徒

スタッフ

宝塚大劇場公演のデータ

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 100年史(舞台) 2014, p. 190.
  2. ^ a b c 岡田レビュー 2009, p. 179.
  3. ^ 岡田レビュー 2009, pp. 178–179.
  4. ^ a b c d e f 岡田レビュー 2009, p. 178.
  5. ^ a b c d e f g 100年史(人物) 2014, p. 212.
  6. ^ a b c d e f g h i j k 100年史(人物) 2014, p. 213.

参考文献

関連項目

外部リンク


前作
テンプテーション! - 誘惑 -
ロマンチック・レビュー
2005年
ASIAN WINDS! - アジアの風 -
次作
ネオ・ダンディズム! - 男の美学 -

「ASIAN WINDS! - アジアの風 -」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ASIAN WINDS! - アジアの風 -」の関連用語

ASIAN WINDS! - アジアの風 -のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ASIAN WINDS! - アジアの風 -のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのASIAN WINDS! - アジアの風 - (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS