『ジュテーム 』(フランス語 Je T'aime )は1984年 2月10日 から3月21日 に宝塚大劇場 、同年6月3日から6月27日に東京宝塚劇場 で上演された宝塚歌劇団 のレビュー 作品。形式名は「ミュージカル・レビュー」、24場。
併演作品は『琥珀色の雨にぬれて 』。
概要
題名はフランス語で「私はあなたを愛している」の意味。このレビューは宝塚歌劇団創立70周年記念に歌劇団所属の演出家、岡田敬二 が日本のレビューのあり方を模索しながら制作、上演された作品で、ここから「ロマンチック・レビューシリーズ」が始まる。但し、「ロマンチック・レビュー」の名称が定着するのは、1994年 の星組 で上演された『ラ・カンタータ! 』からである。
上演したのは花組 で、当時トップスターであった高汐巴 をはじめ若葉ひろみ 、大浦みずき (2009年 死去)らが出演。
中でも「花占い」(1998年 、宙組 公演の『シトラスの風 』、2000年 、ベルリン 公演『サンライズ・タカラヅカ』で再現)やラフマニノフ のピアノ曲を使用した「初恋」が名場面となった。若葉ひろみ休演時は、「花占い」の代役を詩季なな帆、「初恋」の代役をひびき美都 が務めた。
当時高校生だった和央ようか は、友人とこの作品を観劇したことがきっかけで宝塚歌劇を志した[4] 。
場面
第一章 オープニング
"JE T'AIME"の電飾の前でエトワールが歌う。次いで、スター達が主題歌を歌いながら銀橋 を渡る。
第二章 女性たちを責めないで
二人のスターが女性について語る。
第三章 花占い
一輪のマーガレットで少女が花占いをする。
第四章 恋する男達
ロマンチックな衣装を着た男たちやゴージャスな衣装を着た女たちが歌う。最後に豪華絢爛の舞台でレビューの歌手が歌いあげる。
ジザベルの歌手S:高汐巴
ジザベルの歌手:大浦みずき、但馬久美、宝純子、なかいおり、朝香じゅん 、瀬川佳英、翼悠希
踊るGiGi:高汐巴
歌うGiGi:美野真奈
GiGiゴージャス:若葉ひろみ、真桐彩、麻里光、詩季なな帆、ひびき美都
パラディスコの男S:大浦みずき
パラディスコの歌手:安寿ミラ、伊織なつ耶、三矢直生、真矢みき
ヴィーブ:高汐巴
第五章 初恋
ラフマニノフ のピアノコンチェルトが流れるサロンでロシアの貴族たちが談笑している。ピアノの傍にたたずむ美しい女性のジナイーダに少年のミハエルは釘付けになる。しかし、ジナイーダが恋しているのは、ミハエルの父・ルドルフであった。少年の初恋は無残にも打ち砕かれる。
ミハエル:大浦みずき
ジナイーダ:若葉ひろみ
ルドルフ:但馬久美
第六章 ガール・ハンティング
都会はジャングルのようである。次々と女の子をナンパ して成功みせると男はいきまく。
ガールハンター:高汐巴
極楽鳥S:麻光光
踊るジャガーS:真桐彩
歌うレオパードの男:朝香じゅん
踊るレオパードの男:宝純子
歌うパロット:美野真奈、潮あかり
スネーク(歌手):大浦みずき
スネーク:但馬久美
ファイアーバード:真汐ちなみ
歌うダンディー:高汐巴
第七章 フィナーレ
一組の男女の歌に合わせて三組の男女が踊る。やがて、パレードになる。
歌うデュエットの男:宝純子
歌うデュエットの女:麻里光
踊るデュエットの男:なかいおり、真汐ちなみ、磯野千尋
踊るデュエットの女:真桐彩、詩季なな帆、御織ゆみ乃
ジュテームの男S・フィナーレの歌手:高汐巴
フィナーレの男S:大浦みずき
フィナーレの女S:若葉ひろみ
出演者(一部、配役も含む)
歌手、青年、ガールハンター - 高汐巴
歌手、踊る男、初恋の少年 - 大浦みずき
歌手、花占いの少女 - 若葉ひろみ
踊る男、歌手、スネーク - 但馬久美
踊る男、歌うデュエットの男 - 宝純子
歌手、踊る男 - 朝香じゅん
歌手 - 瀬川佳英
プチエトワール - 秋篠美帆
安寿ミラ
真矢みき
他、宝塚歌劇団花組生徒。
スタッフ
※氏名の後ろに「宝塚」、「東京」の文字がなければ両公演共通。
作・演出:岡田敬二
作曲・編曲:吉崎憲治 、高橋城
編曲・合唱指導:橋本和明
音楽指揮:岡田良機 (宝塚)、北沢達雄(東京)
振付:喜多弘 、岡正躬、司このみ、家城比呂志
衣装:任田幾英
ヘア・デザイン:和田好弘
照明:今井直次
小道具:万波一重
効果:川ノ上智洋
録音:松永浩志
演出助手:小池修一郎 、石田昌也
製作:横山美次(東京)
制作:田中拓助
制作・著作:宝塚歌劇団
脚注
参考文献
各組
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
ロマンチック・レビュー
ジュテーム Je T'aime (1984年)
上演
上演期間
2月10日 - 3月21日:宝塚 ・6月3日 - 6月27日:東宝
主な出演者
アンドロジェニー -麗しき乙女たち- Androgyny (1985年)
ラ・ノスタルジー La Nostalgie (1986年)
上演
上演期間
11月14日 - 12月23日:宝塚・1987年3月4日 - 3月30日:東宝
主な出演者
ラ・パッション! La Passion (1989年)
上演
上演期間
2月17日 - 3月28日:宝塚・6月4日 - 6月28日:東宝
主な出演者
ル・ポアゾン 愛の媚薬 Le Poison (1990年)
上演
上演期間
8月9日 - 9月18日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝
主な出演者
ナルシス・ノアール Narcisse Noir (1991年)
上演
上演期間
5月10日 - 6月25日:宝塚・8月4日 - 3月29日:東宝
主な出演者
夢・フラグランス Dream and Fragrance (1992年)
上演
上演期間
1月1日 - 2月11日:宝塚・4月4日 - 4月29日:東宝
主な出演者
ラ・カンタータ! La Cantata (1994年)
上演
上演期間
8月12日 - 9月26日:宝塚・12月1日 - 12月26日:東宝
主な出演者
ダンディズム! Dandyism (1995年)
上演
上演期間
6月30日 - 8月7日:宝塚・11月3日 - 11月27日:東宝
主な出演者
La Jeunesse! (1996年)
上演
上演期間
8月9日 - 9月16日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝
主な出演者
魅惑II -ネオ・エゴイスト!- Egoïste (1997年)
上演
上演期間
5月9日 - 6月23日:宝塚・8月3日 - 8月30日:東宝
主な出演者
シトラスの風 Citrus (1998年)
Asian Sunrise (2000年)
上演
上演期間
11月10日 - 12月18日:宝塚・2001年2月17日 - 3月25日:東宝
主な出演者
Rose Garden (2001年)
上演
上演期間
10月5日 - 11月12日:宝塚・2002年1月2日 - 2月11日:東宝
主な出演者
テンプテーション! - 誘惑 - Temptetion (2003年)
上演
上演期間
10月3日 - 11月17日:宝塚・2004年1月2日 - 2月1日:東宝
主な出演者
ASIAN WINDS! - アジアの風 - (2005年)
上演
上演期間
11月4日 - 12月13日:宝塚・2006年1月2日 - 2月12日:東宝
主な出演者
ネオ・ダンディズム! - 男の美学 - Neo Dandyism (2006年)
上演
上演期間
8月11日 - 9月18日:宝塚・10月6日 - 11月12日:東宝
主な出演者
Amour それは… (2009年)
上演
上演期間
4月17日 - 5月18日:宝塚・6月5日 - 7月5日:東宝
主な出演者
ロマンス!! (Romance) (2016年)
上演
上演期間
8月26日 - 10月3日:宝塚・10月21日 - 11月20日:東宝
主な出演者
シトラスの風-Sunrise- (2018年)
上演
上演期間
3月16日 - 4月23日:宝塚・5月11日 - 6月17日:東宝
主な出演者
モアー・ダンディズム! (2021年)
上演
上演期間
9月18日 - 11月1日:宝塚・11月20日 - 12月26日:東宝
主な出演者
GRAND MIRAGE!(2023年)
上演
上演期間
7月7日 - 8月13日:宝塚・9月2日 - 10月8日:東宝
主な出演者
スタッフ