湖畔の宿_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湖畔の宿_(曲)の意味・解説 

湖畔の宿 (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 08:20 UTC 版)

湖畔の宿
高峰三枝子楽曲
リリース1940年(昭和15年)
レーベル日本コロムビア
作詞者佐藤惣之助
作曲者服部良一

湖畔の宿」(こはんのやど)は1940年昭和15年)に高峰三枝子が唄いヒットした歌謡曲[1]。作詞は佐藤惣之助、作曲は服部良一

概要

歌詞は「山のさびしい湖に一人来たのも悲しい心(中略)書いてまた消す湖畔の便り(歌詞の一部を抜粋[1])」などと唄い、曲中で高峰三枝子のモノローグが挿入される。

曲は1940年の2月22日には完成していたが、戦時色がないとの理由でレコード会社が難色を示し、発売は晩春頃となった。当初、レコード会社はほとんど宣伝せず、放送でも流れなかったが、次第にオフィス務めの若い女性の間で歌われるようになる。その後、前線の兵士からのリクエストに応じる形でラジオ番組では高峰にこの曲を歌わせるようになり、最終的には内地でも大ヒットしたという[2]

曲はヒットしたが、感傷的な曲調と詞の内容が日中戦争戦時下の時勢に適さないとして、まもなく発売禁止となった。しかし前線の兵士には人気があり、慰問でも多くのリクエストがあったという[3]。但し、作曲者が「発禁処分は実際にはなかった」と証言したとの話もある[2]

発売当時のレコード売上については、30万枚近いレコードが製造された[4]とも、作曲者による「60万枚売れた」という証言[2]もある。

1961年には森サカエがカバーし、こちらもヒットした[5]

1975年放送の桃屋「ごはんですよ!」のテレビCM「懐メロ篇」において三木のり平が「湖畔の宿」を歌った[6]

曲の舞台

歌詞の中では、「湖」がどこであるのかは具体的な言及はない。当時から曲の舞台についてはさまざまな憶測がなされ、諏訪湖長野県)、浜名湖静岡県)、山中湖山梨県)などが候補とされてきた。歌い手の高峰は芦ノ湖神奈川県)をイメージしていた[1]

作詞者の佐藤惣之助は、群馬県前橋市出身の萩原朔太郎と交流があり、朔太郎の妹と再婚していた[7]。1934年(昭和9年)には群馬県を代表する赤城山をモチーフにした「赤城の子守唄」を大ヒットさせている[8]。惣之助によると、「湖畔の宿」は榛名湖をモチーフにして作詞したものであった。当時の榛名湖はまだ山奥の人里離れた湖で、湖畔には一軒宿の「湖畔亭」があるのみだった。惣之助は1942年に没する直前に、「湖畔亭」の仲居にあてて手紙を送り、その中で「『湖畔の宿』」榛名湖のこと(中略)宿は湖畔亭にしておこう。」と記し、榛名湖をイメージして作曲したことを明かしていた[3][1]

しかし、この手紙が発見されて経緯が公表されたのは1988年(昭和63年)になってからだった。榛名湖の地元では、「湖畔の宿」を観光客誘致に活かそうと、湖畔に「湖畔の宿記念公園」を整備した。ここには近づくと自動的に曲が流れる歌碑や、ハンドルを引くと曲が流れるフェンスなどが設けられている[1]

カバー

  • 舟木一夫1969年のアルバム『ひとりぼっち 第3集 舟木一夫懐しの歌』(ALS-4419)に収録)
  • 鮫島有美子1990年のアルバム『白い花の咲く頃 日本抒情歌集Vol.2』(COCO-6862)に収録)
  • 石原詢子2013年のアルバム『我がこころの愛唱歌〜夢と希望に満ちてたあの時代〜』、2014年のCD-BOX『石原詢子 時代のうた』に収録)

脚注

  1. ^ a b c d e 『なるほど榛名学』p155-157「佐藤惣之助―湖畔の宿」
  2. ^ a b c LPレコード『懐かしのメロデー 日本歌謡史 第9集 昭和15年』(国際情報社)付属ライナーノーツ、17頁。(同ページの著者は森一也
  3. ^ a b 榛名湖湖畔亭HP,湖畔の宿 平成元年1月28日 夕刊フジより,2017年8月16日閲覧。
  4. ^ CD『決定盤 昭和の大ヒット大全集(上)』(日本コロムビア COCP-33813〜5)付属ブックレットより
  5. ^ 「リバイバルで当てる 三つの流行歌」『読売新聞』1966年3月24日付夕刊、12頁。
  6. ^ 懐メロ篇|のり平アニメCMギャラリー |懐かしののり平アニメCM|広告ギャラリー、桃屋 - 2020年3月29日閲覧。
  7. ^ 萩原朔太郎の父は榛名湖に近接する伊香保温泉で働いていたことがあり、朔太郎も毎年のように伊香保温泉に逗留していた。
  8. ^ 『群馬県百科事典』p407「佐藤惣之助」

参考文献


「湖畔の宿 (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湖畔の宿_(曲)」の関連用語

湖畔の宿_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湖畔の宿_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湖畔の宿 (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS