炭焼きとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 炭焼きの意味・解説 

すみ‐やき【炭焼(き)】

読み方:すみやき

木を蒸し焼きにして木炭をつくること。また、その人。「—小屋」《 冬》「—の顔洗ひ居る流かな/鳴

炭火で焼くこと。また、その料理。「—ステーキ」「—コーヒー


炭焼き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/23 14:40 UTC 版)

炭焼きをする人

炭焼き(すみやき、英語: Charcoal burner)とは、木材炭化させてを製造することであり、またその仕事に従事する人を指す。

概要

古来、農民の冬期の仕事として行われてきた。 明治期になると木炭の需要は高まり、それにつれて製炭業も拡大し、製炭法も洗練されていった。 しかしその後化石燃料が普及するに連れて炭焼きは衰退していった。 ヨーロッパなどでは小規模ながらギルドが残っており、ヨーロッパ炭焼き協会などが存在する。 [1]

手法

基本的な原理は、木材を不完全燃焼させ、高純度の炭素を得るというものである。 山林に近い農村などで行われてきた伝統的な炭焼の方法では、機械は使わず、木材、藁、土など自然から調達できるものだけで行われる。 具体的には、まずナラブナなどの木材を高密度に、大きな円錐状に組み上げる。そして断熱材として藁と土を使用して吸気と排気の穴以外の全面を固めて密封状態にする。この状態で着火し、十分高温になったらさらに吸気の穴を絞り、酸欠状態にする。この状態で放置することで不完全燃焼させる。こうして炭素以外の物質は揮発し、最終的に純粋な炭素が残る。これが炭である。

専用の道具を使う手法

基本的な原理は同じで、吸気および排気の制御のために金属製の煙突を差し込んだり、レンガなどでできた専用の窯を用いる。

文化

炭焼きは古い技術であり、また世界各国に存在する文化であった。 詩や絵画の題材としても取り上げられ、ドイツなどでは文化財として登録されているものもある。 [2][3]

公害

炭焼き労働者

炭焼きは炭化の過程で大量のばい煙の発生を伴うが、通常、炭焼きは単純な設備で行われるためそれらはすべて大気中に放出される。 そのため労働者や周囲は煙に含まれる粒子状物質重金属にさらされている。 エジプトでの国内の炭焼き窯の調査では、すべての炭焼き窯が安全基準を大幅に超過しており、大気汚染と周囲への健康被害を引き起こしている[4]ナイジェリアでの炭焼きに従事している労働者を対象とした調査では、炭焼きの煙への暴露量が、血中ヘモグロビンおよび肺の機能低下と相関関係にあることが示された[5]。 フィリピンの首都であるメトロ・マニラでは、木炭製造のための炭焼きによる大気汚染が広がっている。[6]

脚注

  1. ^ 炭焼き. コトバンクより。
  2. ^ A. A. Milne, Now We Are Six, Methuen & Co. Ltd. (London), 1927.
  3. ^ Campbell, Thomas Joseph (1907). "St. Alexander (II)" . In Herbermann, Charles. Catholic Encyclopedia. 1. New York: Robert Appleton.
  4. ^ https://www.curresweb.com/ije/ije/2019/ije.2019.8.4.4.pdf エジプトでの炭焼き労働者の労働環境についてのリサーチ
  5. ^ Air quality index from charcoal production sites, carboxyheamoglobin and lung function among occupationally exposed charcoal workers in South Western Nigeria - PMC
  6. ^ 木炭の可能性、マニラのスラム街 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト

関連項目

外部リンク


炭焼き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 09:46 UTC 版)

小俣 (村上市)」の記事における「炭焼き」の解説

山地土地大半占めていたため炭焼きが重要な産業となっていた。小俣の炭焼きで特徴的なのは、炭背負い女性の冬の仕事であったことである。馬車が通るまでは、焼き上がった炭を俵に詰めて背負い府屋問屋までの雪道を、頼り歩いたまた、帰りには米や塩、味噌などを持って帰っていた。

※この「炭焼き」の解説は、「小俣 (村上市)」の解説の一部です。
「炭焼き」を含む「小俣 (村上市)」の記事については、「小俣 (村上市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「炭焼き」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「炭焼き」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「炭焼き」の関連用語

炭焼きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



炭焼きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの炭焼き (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小俣 (村上市) (改訂履歴)、山熊田 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS