うばゆりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > うばゆりの意味・解説 

うば‐ゆり【×姥百合】

読み方:うばゆり

ユリ科多年草常緑樹林樹陰生え、高さ約1メートル中ほどにつき、楕円形で先がとがる。夏、緑白色筒状の花が横向きに咲く。


うばゆり

作者堀裕

収載図書炭焼き 花物語
出版社新風舎
刊行年月2002.3


うばゆり (姥百合)

Cardiocrinum cordatum

Cardiocrinum cordatum

Cardiocrinum cordatum

わが国本州宮城石川県以西から四国九州分布してます。明る林床などに生え、高さは1メートルくらいになります7月から8月ごろ、花茎伸ばして先端に、淡い黄緑色の花を咲かせます花が咲くころに、枯れていることから、(歯)がないとの語呂あわせで名前がついたそうです。発芽してから6~8年目になって開花しますが、その後枯死ししまいます柔らかい若い鱗茎食用されます
ユリ科ウバユリ属多年草で、学名Cardiocrinum cordatum。英名はありません。
ユリのほかの用語一覧
イヌサフラン:  コルチカム
ウィテヘディア:  ウィテヘディア・ビフォーリア
ウバユリ:  大姥百合  姥百合
エンレイソウ:  トリリウム・グランディフロルム  大花の延齢草  延齢草


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うばゆり」の関連用語

1
姥百合 デジタル大辞泉
72% |||||




うばゆりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うばゆりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS