bracelet
「bracelet」の意味・「bracelet」とは
「bracelet」は、英語で腕輪やブレスレットを指す言葉である。装飾品として身に着けるもので、素材は金属、宝石、ビーズ、革など多岐にわたる。一般的には、腕の手首部分に巻きつけて使用する。例えば、金や銀の細長い板を繋げたものや、小さな宝石を並べたものなどがある。「bracelet」の発音・読み方
「bracelet」の発音は、IPA表記では /ˈbreɪslɪt/ となる。IPAのカタカナ読みでは「ブレイスリット」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「ブレスレット」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「bracelet」の定義を英語で解説
「bracelet」は、"A piece of jewelry that is worn around the wrist"と定義される。これは、「手首周りに着けるジュエリーの一つ」という意味である。例えば、"She wore a beautiful gold bracelet on her wrist."という文では、「彼女は手首に美しい金のブレスレットを着けていた」という意味になる。「bracelet」の類語
「bracelet」の類語としては、「bangle」や「cuff」などがある。「bangle」は硬い、丸い形状のブレスレットを指し、「cuff」は幅広で装飾的なブレスレットを指す。これらは形状や特徴によって使い分けられる。「bracelet」に関連する用語・表現
「bracelet」に関連する用語としては、「charm」や「link」などがある。「charm」はブレスレットに取り付ける小さな装飾品を指し、「link」は連結部分を指す。例えば、"She added a new charm to her bracelet."という文では、「彼女はブレスレットに新しいチャームを追加した」という意味になる。「bracelet」の例文
1. "She wears a silver bracelet on her wrist."(彼女は手首に銀のブレスレットを着けている)2. "He gave me a bracelet as a birthday present."(彼は誕生日プレゼントとしてブレスレットをくれた)
3. "This bracelet is made of gold."(このブレスレットは金でできている)
4. "The bracelet has a clasp to secure it."(ブレスレットにはそれを固定するための留め金がある)
5. "She lost her bracelet at the party."(彼女はパーティーでブレスレットを失くした)
6. "The bracelet is adorned with precious stones."(ブレスレットは貴石で飾られている)
7. "He bought a charm bracelet for his daughter."(彼は娘のためにチャームブレスレットを買った)
8. "The bracelet is too loose on my wrist."(ブレスレットが私の手首にはゆるすぎる)
9. "This bracelet is a family heirloom."(このブレスレットは家族の遺産である)
10. "The bracelet is engraved with her initials."(ブレスレットには彼女のイニシャルが刻印されている)
ブレスレット【bracelet】
ブレスレット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 16:00 UTC 版)





ブレスレット(英: bracelet)とは、手首や腕に付ける装飾的なバンド(帯)や輪や鎖のこと[1]。腕輪(うでわ)とも。
概要
ブレスレットとは、手首や腕に付ける装飾的な帯や輪や鎖などのことである。装身具の一種である。
ブレスレットの素材としては糸、布(植物繊維)、皮革、金属、プラスチック等々が用いられている。
英語の「bracelet」の語源は、古フランス語で腕のことを「bras(ブラ)」と呼んでいたことに由来する[1]。ノルマン・コンクエストなどにより、古フランス語の語彙が大量に英語に入るなど、英語はフランス語の影響を多大に受けた。
歴史
ブレスレットの歴史は非常に古く、アッシリア人、バビロニア人、ペルシャ人、ヒッタイト人などが身につけていた。当時は主に宗教的な目的で利用され、主に使用された宝石はラピスラズリや水晶だった[2]。
また動物の骨や牙、貝殻などに穴を開け繋げたものもあり[3]、日本では縄文時代から既に貝輪として貝塚から出土している[4]。弥生時代になってからは銅が使われるようになり、更に古墳時代になってからは石製品や金属製品が加わった。当時は主に「手纏(たまき)」や「釧(くしろ)」と呼ばれていた。トロブリアンド諸島では、古くから腕輪を用いたクラという交易が行われている。
-
古代エジプトのブレスレット
-
古代ローマのガラス製ブレスレット
-
ダキア人のブレスレット。en:Dacian bracelets
時代を経るにつれ、ブレスレットは宗教的な目的よりも、装飾的な品として重視されることとなった。1890年代はイギリスのヴィクトリア女王などにより、精巧かつ複雑な造りの宝石が流行した[2]。
第二次世界大戦後の1940~1950年代にかけて、アメリカでブレスレットが流行した[2]。
1970年、カルティエ・ニューヨークで「カルティエラブブレスレット」が誕生[5]。このブレスレットは中世ヨーロッパの貞操帯をモデルにしたもので、2つのパーツから成り、専用のドライバーと、他の人の協力がなければ着脱することが出来ないため、カップルに人気となった[6]。富裕層の多いニューヨークの病院では、急患用にこのドライバーを常備しているという[7]。
1987年、アメリカのテニス選手、クリス・エバートが細めのラインストーンのブレスレットを試合中に付けて活躍していたことから、彼女がつけていたようなブレスレットをテニスのプレー中につけることが流行。このため、後にこのようなタイプのブレスレットは「テニスブレスレット」と呼ばれるようになった[8]。
バリエーション
願いを込めてつけられるミサンガやフレンドシップ・ブレスレットも広義のブレスレットの一種である。
腕時計の中でも、鎖の部分を装飾的なデザインにし、手首に対して「あそび」を持たせ余裕のある長さにしたものは「ブレスレットウォッチ」と呼ぶ。また手首に装着するものをブレスレット若しくは「バングル」と呼ぶが、腕の上部につけるものは英語では「アームレット」と呼ぶ[3]。
手に付けるブレスレットは、フィンガーブレスレットと呼ばれるものもあり[9]、足に付けるブレスレットはアンクレットと呼ばれるものもある。
伸縮性の高いシリコンやポレウレタンなどの紐、いわゆる「ゴム」にビーズなどを通して輪にしたブレスレットは、「ゴムブレス」や「数珠ブレス」などと呼ばれ、非常に着脱しやすいという特長がある。近年、パワーストーンやアクセサリーを販売する店舗などで販売されている。
近年では様々なメッセージや主義・主張を込めて身につけられるシンプルなラバー製のgel bracelet ジェル・ブレスレット、jelly bracelets (リストバンド)もあり、これもブレスレットの一種である。
フリークライミングの場合、ブレスレットは登山用具(ダイナミックロープ)で設計され、登山用具として機能する[10]。
脚注
- ^ a b Oxford Dictionaries [1]
- ^ a b c http://www.travel-carhire.com/ja/online/fashion-style/56814.php
- ^ a b http://www.beans-silver.com/help/cat11/cat19/
- ^ http://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/02_jomon/event/report/2006/2007_1-3gatu.html
- ^ LOVE ブレスレット
- ^ Cartier LOVE|カルティエ|絆の証、ラブ コレクション
- ^ 世界で最もググられた!「カルティエ」の“ラブ”ブレスレットにまつわる10つの説
- ^ http://j-heartart.com/hpgen/HPB/entries/11.html
- ^ https://accessorygifts.jp/bracelet/540/
- ^ “ブレスレット/登山”. Topologie. 2019年12月13日閲覧。
参考資料
- Oxford Dictionaries
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
- 日立システムアンドサービス『百科事典 マイペディア』電子辞書版
関連項目
ブレスレット (Bracelet)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 09:41 UTC 版)
「バイオハザード リベレーションズ2」の記事における「ブレスレット (Bracelet)」の解説
ザイン島の収容所へ収監された者たちの手首に付けられたブレスレット。t-Phobosウィルスの発症状況を把握するもので、被験者の感情の変化に伴うアドレナリンとノルアドレナリンの分泌量による恐怖の度合いを備え付けられたランプの色で判別する。色は以下の4パターンが存在する。
※この「ブレスレット (Bracelet)」の解説は、「バイオハザード リベレーションズ2」の解説の一部です。
「ブレスレット (Bracelet)」を含む「バイオハザード リベレーションズ2」の記事については、「バイオハザード リベレーションズ2」の概要を参照ください。
「ブレスレット」の例文・使い方・用例・文例
- 宝石のちりばめてあるブレスレット
- 店員はにせもののヒスイでできたブレスレットを売りつけようとした。
- 輝炭のビーズのブレスレットをする
- 彼女はトルコ石の入った上製の銀のブレスレットをくれた。
- あなたはネックレスよりもブレスレットを多く持ってますか?
- 私は革でブレスレットを制作している。
- 私の妻はそのブレスレットを本当に喜んでいた。
- この時計はあのブレスレットと同じくらい高価な贈り物です。
- このブレスレットはあれよりも高価だ。
- 彼女は腕を上げて友達に新しいブレスレットを見せびらかした.
- 銀のブレスレット
- 細工された銀のブレスレット
- 手首か腕の周りに着けるブレスレット
- 貴金属と宝石(あるいはイミテーションの宝石)からできた(ブレスレット・指輪・ネックレスなどの)装飾品
- 手首の回りに着けるバンドまたはブレスレット
- ブレスレットを作るのに使われる黄色と褐色の縞柄の堅い光沢のある種を持つ、西インド諸島の小さな低木または高木
- ブレスレットという装身具
- ゴールド・スークのショーウィンドウの中では,18金から24金のブレスレット,指輪,ネックレスがきらめいています。
- かかとの穴にチェーンを通せば,ペンダントやブレスレット,携帯ストラップを作ることができる。
- ワックルのオリジナルラインナップであるネックレスとブレスレットにオレンジなどの新色が加わった。
ブレスレットと同じ種類の言葉
- ブレスレットのページへのリンク