シュシュ【(フランス)chouchou】
しゅ‐しゅ【守▽株/▽株守】
読み方:しゅしゅ
[名](スル)いたずらに古い習慣を守って、時に応じた物事の処理ができないこと。兎(うさぎ)が走って来て木の切り株に当たって死んだのを見た宋の農民が、仕事を投げ捨てて毎日切り株を見張ったものの、ついに兎は捕れなかったという「韓非子」の故事による。株(くいぜ)を守る。
しゅ‐じゅ【種種】
シュシュ
行政入力情報
|
シュシュ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 15:55 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年12月)
|


シュシュ(フランス語: chouchou[1])は、装身具の一種。ドーナツ状にした薄手の布にゴムを通して縮ませた髪飾りである[2]。
ポニーテールなどのヘアスタイルで髪留めにする他に、ブレスレットとしても用いられる。
フランス語のchouchouは一般的には話し言葉として「すてきな」「かわいい」などの意味を持つが[3]、装身具としての語源ははっきりしない。
特徴
ゴムに比べ髪に絡み難く、痛みなく髪を束ねることができる[4]。
洋装から和装まで幅広く用いられ、布の色や形などはバラエティーに富む[2]。単純な構造をしており、各個人の好みの布を使って手作りすることもよく行われる[4][5]。
日本では一時期下火になったが、2009年頃から再び広く用いられるようになった[4]。
特許
アメリカ合衆国では、Rommy H. Revsonがこのような装身具に関する特許を1994年に取得していたが[6]、2002年に失効している[7]。
脚注
- ^ “chouchou”. Le Dictionnaire. Synapse Développement. 2016年8月25日閲覧。
- ^ a b 「シュシュ」『大辞泉』
- ^ 「chou」『クラウン仏和辞典』第5版、三省堂、2001年、259頁
- ^ a b c ヘアアレンジにお役立ち☆シュシュ、『髪型で女子力アップの簡単髪アレンジ集』
- ^ 『気軽に手づくり!大人シュシュ』ソフトバンククリエイティブ、2009年9月 ISBN 978-4-7973-5506-2
- ^ アメリカ合衆国特許第 5,301,696号
- ^ Patent Application Information Retrieval, United States Patent and Trademark Office
シュシュ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 16:34 UTC 版)
※この「シュシュ」の解説は、「ネシャン・サーガ」の解説の一部です。
「シュシュ」を含む「ネシャン・サーガ」の記事については、「ネシャン・サーガ」の概要を参照ください。
「シュシュ」の例文・使い方・用例・文例
- シュシュのページへのリンク