医療識別票とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 医療識別票の意味・解説 

医療識別票

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 07:52 UTC 版)

医療識別票の腕輪。(心臓バイパス、ペースメーカー、2型糖尿病、アレルギーは無しと印字されている)
医療識別票に刻印される救急医療を示すスター・オブ・ライフ

医療識別票(英語:Medical identification tag)とは、救急医療を示すスター・オブ・ライフが刻印され、1型糖尿病アナフィラキシーなどの重要な病歴リビング・ウィル蘇生措置拒否などの伝えたい事が印字、QRコード化された腕輪首飾りなどの装飾具。言葉がしゃべれない状況でも、医療従事者に情報を提供できるようになっている。

似たようなものに、投薬注意票(英語:medical alert tag)がある。

USBフラッシュメモリなどに情報を収める物もあるが、病院のルール・情報セキュリティの都合で確認が遅れる場合もある。また、スマートフォンにメディカルIDを登録するアプリも登場している[1]

表記される情報

表記されるものの一例

など、命に係わる物などの情報が刻印される。

出典

関連項目

表示
  • 遺言
  • 臓器提供意思表示カード - 脳死状態時に臓器を提供する意志を示すカード。2010年運転免許証の裏にも表示されるようになった。
  • ヘルプマーク - 内臓疾患、精神疾患、義足など外見からは援助が必要に見えない人のための認識票
  • 命のカプセル - 119番通報で駆けつけた救急隊員らが迅速に救急活動をするために、必要な医療情報などの存在を冷蔵庫のドアに表示し、庫内に情報を保管する制度
  • 認識票(ドッグタグ) - 兵士が身に着ける名前・血液型などの情報が記載されたタグ。体の欠損が激しい状態でも身元が分かるよう携帯される。
  • 医療刺青
  • 親衛隊血液型入れ墨 - ナチス親衛隊(SS)が左腋の下に入れた血液型の刺青。有事の際に優先的に輸血を受けるために彫られた物だが、戦後SSであることを証明する証拠となった。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「医療識別票」の関連用語

医療識別票のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



医療識別票のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの医療識別票 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS