急性副腎不全
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 22:23 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2010年10月) |
急性副腎不全(きゅうせいふくじんふぜん)とは、急激な副腎皮質ホルモンの絶対的または相対的な不足状態であり、副腎クリーゼとも言われる。
原因
アジソン病患者がストレスを受けたとき、副腎皮質ホルモンを長期大量投与中に減量ないし中止したとき、急性の重症感染、両側副腎の出血、血栓、外傷などが原因となる。
所見
好酸球増多、低血糖などが見られ、血中コルチゾールは低値を示す。
症状
全身倦怠感や脱力感などの非特異的症状で始まり、精神症状や消化器症状が見られる。微熱から38度を超える高熱も見られる。 続いて急激な脱水症状血圧低下、呼吸困難、意識障害を呈し、ショックに陥り、治療が遅れると死亡する。腹痛と発熱により、急性腹症と誤診されやすい。
検査
血中コルチゾール、尿中17-OHCSが低値となる。合わせてACTHを測定し高値であれば原発性、低値であれば続発性と診断できる。
血清電解質:血清ナトリウム低下、カリウム上昇がみられ、Na/K 比30以下は副腎不全を疑わせる。
末梢血好酸球増多と低血糖を示す。
治療
病歴や症候、電解質、血算などの緊急検査から急性副腎不全が疑われる場合は、血中ホルモンの結果を待たずに治療を開始する。急性副腎不全の治療は、①即効性の副腎皮質ホルモンの投与、②十分な補液と電解質の補正、③急性副腎不全を引き起こした原疾患に対する治療(昇圧剤、抗生物質、止血剤などの投与)が原則である。
関連項目
- 蔭山和夫 - 南海蔭山新監督急死騒動
- 甲状腺クリーゼ
- コルチゾール
- コルチゾン
急性副腎不全
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/09 08:54 UTC 版)
詳細は「急性副腎不全」を参照 初期症状は、全身倦怠、無気力、食欲不振、体重減少、吐気、腹痛、便秘、下痢微熱、など非特異的(日常よくある症状)である。しかし、この状態で12時間程度経過すると、意識障害(失認、誤認、記銘障害など)やショック症状(ミネラルコルチコイド欠乏所見としての低血圧が主要兆候)を起こす。低血糖はまれだが、認められる場合は二次性副腎不全の疑いがある。
※この「急性副腎不全」の解説は、「副腎不全」の解説の一部です。
「急性副腎不全」を含む「副腎不全」の記事については、「副腎不全」の概要を参照ください。
- 急性副腎不全のページへのリンク