BAR_HASEGAWAとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BAR_HASEGAWAの意味・解説 

島田紳助

(BAR_HASEGAWA から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 05:25 UTC 版)

島田 しまだ 紳助 しんすけ
本名 長谷川 公彦
(はせがわ きみひこ)[1]
別名義 カシアス島田
生年月日 (1956-03-24) 1956年3月24日(69歳)
出身地 京都府京都市南区唐橋
血液型 AB型
身長 170 cm
言語 日本語
最終学歴 京都学園大学
(現・京都先端科学大学中退
師匠 島田洋之介・今喜多代
コンビ名 紳助・竜介1977年 - 1985年
相方 松本竜介(コンビ時代)
芸風 ボケ漫才師時代)
立ち位置 右(漫才師時代)
事務所 吉本興業(2011年まで)
活動時期 1974年 - 2011年
同期 明石家さんま
オール巨人
桂小枝
過去の代表番組 オレたちひょうきん族
サンデープロジェクト
CLUB紳助
新伍&紳助のあぶない話
オールスター感謝祭
紳助の人間マンダラ
開運!なんでも鑑定団
クイズ!紳助くん
松本紳助
嗚呼!バラ色の珍生!!
行列のできる法律相談所
クイズ!ヘキサゴンII
ほか
作品 映画風、スローダウン
他の活動 ディンプス相談役(過去)
京都市特別観光大使(過去)
弟子 島田まさし ほか
受賞歴
テンプレートを表示

島田 紳助(しまだ しんすけ、1956年昭和31年〉3月24日[2] - )は、日本の元お笑いタレント漫才師司会者歌手俳優作詞家プロデューサー。本名は長谷川 公彦(はせがわ きみひこ)[1]京都府京都市南区出身。

概要

1977年に漫才コンビ「島田紳助・松本竜介」を結成。1985年の解散後は芸能界を引退する2011年まで数多くの番組で総合司会、プロデューサーとして活躍した。2011年8月23日に暴力団関係者との交際の発覚を理由に芸能界を引退した[3]1974年から2011年の芸能界引退時まで吉本興業(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)に所属した。

略歴

芸能界入りまで

父親が国鉄職員(南満州鉄道の職員歴もある)の家庭に生まれ育つ。自らの著書『いつも心に紳助を』では、「鳩のように真面目で温厚な性格で、同じ時間に出社して、同じ時間に帰ってきて、同じ時間に寝る毎日だった。また自分が警察に補導されても『話し合いで解決できる』と言って一度も激怒しなかった」と振り返っている。

小学3年生の時から家庭教師が雇われるなど、勉学に勤しむ家庭環境だったが、大谷高校時代は全く学校に馴染めずに中学・高校は不良として過ごしていた。その後受験勉強を経て、京都学園大学経済学部に進学したが、ここに4年間通っても得るものは少ないと考え、親が入学金を支払った直後に漫才師を目指す事になり芸能界に身を置くために中退した。

芸能界入りから漫才ブームへ

高校時代にテレビでB&B(当時は島田洋七上方よしおのコンビ)の漫才を見て衝撃を受け、漫才師になる事を志し、1974年に洋七と同門になるため島田洋之介・今喜多代に弟子入りし内弟子となる。その後しばらくは洋七の付き人になる一方で、同期の明石家さんまと営業活動を行なったり、しばらく相方を変えながら漫才活動を行うがどれも上手くいかず、さんまから紹介された劇場進行係のスタッフ・松本竜介1977年に「紳助・竜介」を結成。紳助は徹底的に過去の漫才を研究し、若い世代にターゲットを絞った「ツッパリ漫才」を考案。以降、1980年からの漫才ブームの到来により一気に全国ネットのスターダムにのし上がった。1980年に結婚。

1980年代前半は1981年井筒和幸が監督した映画「ガキ帝国」にコンビとして主演。その一方で漫才ブームが次第に沈静化する中、「オレたちひょうきん族」のレギュラー出演やクイズ番組のパネラーなど個人でのタレント活動も多くなり、1985年5月に紳助・竜介は解散した。

自らの趣味である音楽活動などを行う一方で、1985年には「鈴鹿8時間耐久ロードレース」への参戦を目的としてチーム・シンスケを結成した。相当な熱の入れようで、その模様は小説として「風よ、鈴鹿へ」を発表したり、自身司会のトーク番組でもある「CLUB紳助」(朝日放送)などでも度々放送された。さらに前述の「風よ、鈴鹿へ」を元に映画製作を企画し、1991年に自ら脚本および監督として「風、スローダウン」を制作した。レーシング活動は1995年まで約10年ほど活動している。

売れっ子司会者として

1980年代後半も吉本興業の東京の本格的進出の足掛かりとして明石家さんまと共にピンでのタレント活動で多忙を極めるが、吉本の東京支社長であった木村政雄のアイデアで、さんまとの差別化を図る目的で、1989年4月に放送を開始した政治討論番組『サンデープロジェクト』(テレビ朝日)の総合司会に抜擢[4]。自分のジャンル外として、当初は固辞していたが、その後2004年まで15年間にわたって総合司会を続けた。特に当時、同番組に出演することが多かった自民党内でも異端的な政治家であった小泉純一郎については自らのコラムでたびたび好意的に言及したり、自らのトーク番組にゲストで招いたりしていた。そのため小泉が自民党の総裁選に出馬した際や自らの公約である郵政民営化については期待を込めていずれも支持した。但し、2007年7月第21回参議院議員通常選挙では、「今の日本には強力な保守二大政党制が必要」「民主党が政権を取ったときは自民党を応援する」と発言し、大阪府選挙区民主党から出馬していた梅村聡の応援演説に立った。

1990年代

その間も売れっ子司会者として1990年代は『歌のトップテン』・『EXテレビ』火曜日・『嗚呼!バラ色の珍生!!』(いずれも日本テレビ系)、『新伍&紳助のあぶない話』(関西テレビ・フジテレビ系)、『開運!なんでも鑑定団』(テレビ東京系)、また関西ローカル番組として『クイズ!紳助くん』(朝日放送)『紳助の人間マンダラ』(関西テレビ)など数々の冠番組および人気番組の司会を担当した。特に1991年から始まった春秋の改編期の特別番組の『オールスター感謝祭』(TBS系)の総合司会については、初の大型番組司会を無事にこなした事に初回放送終了後に兄弟子の島田洋七によくやったと褒められたと言う。同番組の総合司会は2011年の芸能界引退まで20年続けた。

1998年の7月には、『朝まで生テレビ!』で同番組としては異例の「紳助と語ろう!中学生はいま」をテーマに司会進行を務めた。

2000年代

2000年代に入っても『松本紳助』・『行列のできる法律相談所』・『人生が変わる1分間の深イイ話』(いずれも日本テレビ系)、『クイズ!ヘキサゴンII』(フジテレビ系)、『世界バリバリ★バリュー』(毎日放送・TBS系)などのヒット番組を総合司会として長年レギュラー出演。

またこの頃から、番組の企画としてプロデュース業も手掛けるようになり、関西テレビ『紳助の人間マンダラ』では、吉本のお笑いコンビであるランディーズロザンキングコングの3組によるアイドルユニット「WEST SIDE」をプロデュース。関西圏ではジャニーズ事務所のアイドル達をも凌駕するほどの人気グループに成長させた。また、島谷ひとみのデビュー曲「大阪の女」も紳助のプロデュースで、同番組からデビューした。

2001年に吉本から「既存のあらゆる漫才の賞を凌駕する新しい漫才コンテストを吉本で作りたいので知恵を貸して欲しい」と頼まれ、漫才コンテストM-1グランプリを事実上のプロデューサーとして企画やスポンサー集めから携わり、大会委員長として審査員も務めた(同プロジェクトをM-1と名付けたのも紳助)。同番組では数多くのスターを輩出したが、紳助は「惜しまれて終わるのが一番良い」と述べ、2010年で一旦終了させた(その後、紳助引退後の2015年から同番組は復活)。

2004年10月から後述の傷害事件により一時的に芸能活動を自粛。年明けの2005年1月に復帰。

この頃から、タレント業以外に実業家としても活動し、2005年には石垣島にて喫茶店「TOMURU(トムル)」を開店した。同年、雑誌取材が縁で知り合った男性と共同出資で寿司はせ川をオープンし、以降も東京・大阪を中心に多くの飲食店を展開した。

2007年からは、総合司会を務めるフジテレビ『クイズ!ヘキサゴンII』で、Pabo羞恥心といったユニットをプロデュースし、いわゆる「おバカブーム」を作り出し、2009年2010年には同番組をベースとしたフジテレビ『FNSの日』26時間テレビの総合司会を2年連続で務めた。その中で、FNS局対抗企画として2年連続で開催した三輪車12時間耐久レースで大会委員長を務めた。その一方でバラエティ番組だけではなく2007年の参議院選挙、2009年の衆議院選挙、2010年の参議院選挙の三度にわたって、日本テレビ選挙特別番組ZERO×選挙』で村尾信尚と共にメインキャスターを務めた。

芸能界引退

2011年8月23日、司会を務める『開運!なんでも鑑定団』放送終了直後の22時より吉本興業本社にて記者会見を開き、暴力団関係者との「黒い交際」を理由に芸能界引退を表明した。警察は深い交際があったのではないかと捜査を進めていると報道された[5]。(詳細後述)

週刊現代による暴力団交際報道の記事について、発行元の講談社を名誉棄損で民事裁判による訴えを起こしたが、東京地裁は、複数の建設会社社員らに対する現代側の取材内容について「具体的かつ詳細で、内容に不自然な点はない」と指摘し、「少なくとも記事の重要部分を真実と信じる相当の理由があった」と認め、紳助側の主張を退けた[6]

芸能界引退後

引退後は完全に芸能界から退いている。ただし、芸能マスコミのインタビューに応じることはあり、その度に明確に復帰を否定している[7]。また、東野幸治宮迫博之などの行列ファミリーやmisonoを始めとするヘキサゴンファミリーなど親しい芸能人とはゴルフや食事などで交流を続けており(後述)、明石家さんまや松本人志らも紳助とメールのやり取りをするなどしているという。

2021年時点で最後の公式なマスメディア出演は、2012年1月に本人役として引退前に声のみの出演をした映画『犬の首輪とコロッケと』である[8]

引退後も定期的に紳助の芸能界復帰の噂が流れ、実際に吉本興業も明石家さんまに相談して本人の意思があればカムバックを準備していたが、結局紳助本人に復帰意思はなかったという[9]。紳助自身も後年応じたインタビューにおいて「僕は芸能界に未練はない」「沖縄での隠棲生活は『精神的にギリギリの苦しさ』やった」などと振り返り、最後に「これからは世界を旅したい。人間生きてるだけで幸せだと思う」と語ると同時に芸能界復帰や政治家転身を否定している[10]。一方で「いつか『テレビに出れる人』になりたい」とも語っており、自身の突然の引退で迷惑をかけた番組スタッフらに償いをしたいという気持ちがあるとし、レギュラー番組などの完全な復帰は否定しつつも、(『行列のできる法律相談所』のスタッフを指して)「彼らから『特番やろう』『BS(の番組)やろう』と言われたなら『1回だけやりたい』」とも述べている[11]

2014年8月に亡くなった高校の同級生である土建屋よしゆきの通夜に、報道陣を避けて報道陣退去後に訪れ、よしゆきと最後の対面をし、本名の「長谷川公彦」名義で献花をしている。告別式には参列しなかった[12]

2019年6月、吉本興業の芸人十数名を中心とした反社会的組織への闇営業が各メディアで取り上げられた際、かつて暴力団関係者との交際があったとされた紳助本人が引き合いに出された。その後7月20日に宮迫博之と田村亮が自前での記者会見を開いたこと、22日に吉本興業の岡本昭彦社長の会見が行われたことについて週刊文春のインタビューに応じ、渦中の一人である宮迫と騒動後に会っていたことも語った[13]

2020年1月13日、misonoのYouTubeチャンネルの動画に紳助が登場し、引退してから初めて映像で公の場に姿を現した[14][15][16]

2023年1月6日、AbemaTVにて放送されたエディオンアリーナ大阪で開催されたボクシングイベント「3150FIGHT vol.4」をリングサイドで観戦した際、主催者の亀田興毅から招待客として名前を紹介され、一瞬ではあるが久々にテレビカメラの前に姿を現した[17]

2024年10月26日、天満天神繁昌亭で行われた「桂小文枝 芸歴55周年記念大作戦 YOUNG GO!GO!」では、当日のサプライズとして紳助からのお祝いメッセージ動画を流したことを、後日小文枝が明かしている[18]

2025年5月24日、AbemaTV配信のボクシングIBF世界タイトルマッチ、亀田和毅VSアンジェロ・レオ戦試合前、大会をプロデュースした亀田興毅が「亀田家がバッシングされた時、エールを送ってくれた男がいます」と涙声で紹介され、マイクを持ってリングに上がった。「興毅がしゃべっているのを聞いて、下でもらい泣きしました。亀田家の最終章、絶対に来なあかんと思って。最後まで感動させてください」とエールを送った。

人物

弟子

弟子に島田まさしらがいる。また弟子ではないが、紳助に弟子入りを申し込んで断られた板尾創路は「130R」の名前を気に入り、紳助の了承を得て「130R」の名前をほんこんと自身のコンビ名にした。

趣味・嗜好

1986年から1995年まで、レーシングチーム『チーム・シンスケ』の監督として鈴鹿8時間耐久ロードレース全日本ロードレース選手権に参戦し、NHKのスポーツ番組でインタビューが放送された。1980年代後半は好景気で、モータースポーツ界は、多くのタレントらを名ばかりの監督に据えたレーシングチームが2輪・4輪を問わず乱立していたが、紳助は自ら企画書を作成してスポンサー企業を回り、レース当日は自分で作戦を立案してライダーやスタッフに指示するなど、他のタレント監督とは完全に一線を画していた。当時の活動を書いた著書『風よ、鈴鹿へ』は、小説ではあるがノンフィクションに限りなく近い作品である。1991年にバイクレースをテーマとした映画『風、スローダウン』の監督をつとめている。

大場政夫に熱烈に憧れ、高校時代に経験しているためボクシングに造詣が深く(1973年京都府高校フライ級1位)、他のスポーツに比べてマイナーなイメージがある事を遺憾に思っている。亀田一家のパフォーマンスや辰吉丈一郎が対戦相手を挑発する行為は、マイナーなボクシングを世間にアピールするための言動であると評している。渡辺二郎と交友歴が長かったが、これがのちに芸能界引退の契機となった。

野球やサッカーについては阪神タイガース掛布雅之や当時ガンバ大阪の選手であった永島昭浩と仲が良く、度々試合を現地で観戦していたという。

前述の通り、父親が元国鉄職員だった事もあり、自ら「本物の鉄道オタク」と公言しており、テレビ番組などで特技である『東海道本線東京〜神戸駅間全駅暗唱』を披露する事がある。

料理が得意で、『料理の鉄人』に挑戦者として出演し、陳建一と対決した。

影響を受けた人物

島田洋七

紳助がテレビでB&B(当時は島田洋七と上方よしおのコンビ)の漫才を見て衝撃を受け「島田洋七を倒す事に俺の青春を賭けよう」と考え、漫才師を目指して同門入りしたと言う[19]。紳助は二年間、金魚のふんのように洋七について回り[20]、B&Bの漫才を徹底的に研究した[21]。紳助は「結局何もしてないのに勝手に倒れた」と語るが、その後も洋七を自らの番組に呼んだり、洋七の小説『佐賀のがばいばあちゃん』の二度の映画化の際にいずれも友情出演している。

ダウンタウン

紳助はNSCの講師として招かれ、その時にダウンタウンの漫才を見て、そのテンポの遅さと漫才スタイルに衝撃を受け、これで客に受けるのなら自分たちの漫才はもう駄目だと悟ったという。実際に1985年の解散時の記者会見で「このままではサブロー・シローダウンタウンには勝てない」と発言。当時全くの無名だったダウンタウンの名前を出していた[注 1]。その後もダウンタウンとは何度も番組で共演しており、特に松本人志は著書などで、芸能界で尊敬に値する数少ない人物の一人として紳助を挙げている。

上岡龍太郎

若い頃より関西のテレビ・ラジオの番組で共演が多かった。紳助は芸や司会について多くを学び、上岡を師と仰ぐほど心酔していた。上岡が芸能界引退を決めた際には「芸能界での道標を失ってしまう。引退を考え直してくれ」という旨の手紙を送るほどだったという。上岡の芸能界引退での2000年3月の「鶴瓶上岡パペポTV」の最終回の際に飛び入りで収録に参加した。上岡の引退後も2004年の自らの不祥事の際に身の振り方を相談していたと言う。

不祥事

傷害事件

2004年10月25日、朝日放送の社内で『クイズ!紳助くん』の収録前、吉本興業女性社員に対して暴行事件を起こし、全治1週間の頸椎捻挫を負わせた。

被害女性は大阪府警大淀警察署に診断書を提出し、10月28日付で傷害容疑で告訴し、重く見た吉本興業は11月4日まで紳助を謹慎処分とした。期間中のレギュラー番組は各局とも収録した日付などの字幕を挿入して通常通り放送したが、『行列のできる法律相談所』は例外的に緊急生放送として放送し[注 2]、東野幸治が代理司会を務めた。

11月4日に大阪府警大淀署は紳助を「加害者」として傷害罪の疑いで書類送検。検察は略式起訴を請求し、大阪簡易裁判所で「罰金30万円」の略式命令が下され、正式裁判が請求されずに有罪が確定した。

これを受けて、紳助は11月4日までとしていた芸能活動自粛期間を無期限に延期すると表明し、11月8日放送の『キスだけじゃイヤッ!』(読売テレビ)を最後にテレビから姿を消した。被害者から「芸能界を辞めて」と引退を要求されていたもののそれには応じず約2か月謹慎した後、年明けの2005年1月2日に生放送された『行列のできる法律相談所』で復帰。同番組にて復帰の挨拶と事件について謝罪した。

芸人「東京03」恫喝事件

2009年10月3日にTBSで生放送された「オールスター感謝祭'09秋」において、MCをしていた紳助が解答者として出演した東京03に対し本番前に挨拶がない、やる気なさげな態度に見えたという理由で胸ぐらをつかみ「お前らなめてんのか。潰してやる!」と恫喝した。この事件についてビートたけしが現場にいた関係者に話を聞いたところ、胸ぐらをつかんだだけでなく実は殴っていたということも暴露した[22]。また東京03側は紳助へ本番前に挨拶をしなかった理由について「感謝祭は参加人数が多いためそれが逆に(紳助に対し)迷惑になると思って挨拶を控えた」と語った。後に紳助と東京03は和解している。

枕営業強要疑惑

2021年4月13日、モデル・タレントのマリエがインスタライブにて、18歳のとき番組打ち上げの席で紳助から何度も枕営業の誘いがあったこと、出川哲朗が誘いに乗るよう煽ったこと、誘いを断ったことで、出演していたレギュラー番組を降板させられたことを告発したが、両者とも否定をした[23]

その後しばらくして、紳助と親交のある東谷義和(ガーシー)が「その現場に居た。両者とも枕営業の誘いは冗談で言っただけで、マリエが過剰に言っている。」と両者を擁護した。だが、両者とも枕営業の誘いについて言っていないと否定していたため、見解の異なる主張にネットでは批判が起こった[23]

暴力団と密接交際発覚で芸能界引退

2011年8月23日19時に吉本興業から「島田紳助に関する緊急記者会見開催」がマスコミ各社に通知され、22時00分から吉本興業東京本部で、紳助および吉本興業社長の大﨑洋らが記者会見し、同日に島田紳助が芸能界を引退すると発表した。

引退事由は、紳助と暴力団関係者との交際が発覚し、けじめを付けるため、自らの意思での引退であるとした。紳助はあらかじめ「軽い言い方で申し訳ない」と前置きしながら、「僕の中では『この程度』なんです。頻繁に密着しているわけではない。『この程度』でも引退になるんだと、後輩に同じ過ちを繰り返させたくない」「自分の中ではセーフと思っていたが、芸能界のルールとしてはアウトだった(指摘されるまで気づかなかった)」「(週刊誌による不法カジノ入店疑惑報道を否定し)嘘を言っていたら、皆さんの前で腹を切る」「僕が何も言わなかったら謹慎処分だったと思います」と語った。時折、涙を交えながらの記者会見は50分程に及んだ。また涙の理由に関しては「引退を決意した際、慰めてくれたり本気で叱ってくれた人の優しさを思い出し涙を流したのであって、引退に対する後悔の涙ではなく、引退を決意してから一度もぶれることがなかった」と述べた。また、引退について妻からは「自分のやりたいようにやったらいいよ。自分の思うように生きてください」長女からは「本当に後悔しないのか。でも、あなたは強運の持ち主だからまた何かを考えるよね」と言われたことを明かした[24]

吉本興業は、警察から吉本興業に暴力団関係者のメールの中に、紳助とのやりとりがあったという情報が寄せられたことから[25]、8月21日の『行列のできる法律相談所』生放送終了直後に紳助に事実確認をしたところ、事実であることを認めたため引退を決定した。「法的には問題はないが、芸能界のモラルとして、社会的影響力の高いテレビ等に出演しているタレントとしては許されない。社としては厳しい態度で臨むべきだと判断した」と説明した。

その後の暴力団との交際関連報道

会見翌日以降、一般ニュースも紳助引退のニュースを大きく取り上げた。関係するとされた暴力団関係者の1人は元プロボクサーで引退後はタレント活動も行っていた渡辺二郎で、もう1人は山口組筆頭若頭補佐で山口組系極心連合会会長の橋本弘文であると報道された[26][27]。渡辺は極心連合会相談役であるとも報じられた。

1998年に『紳助の人間マンダラ』での紳助の発言が基で、右翼団体から関西テレビ本社に頻繁に街宣・抗議がかけられ、紳助は引退を考えるまでに精神的に追い詰められたが、紳助と共演が多く親交があった渡辺が橋本に鎮めるよう依頼して収束して以来、橋本との交流が始まったと報道され、その後橋本に送った手紙や同席写真が、暴力団関係者の警察の家宅捜索の際で発見されたと報道された[28][29][30]

後にはさらに、別の山口組大幹部―山口組のナンバー2と目される弘道会会長・高山清司と見られる人物と肩を寄せ合って写った写真が『フライデー』に掲載されるに至っている[31]。紳助は後述のインタビューの際、これらの写真に関して、「自分のミスだった」「昔に撮った写真で存在を忘れていた」と釈明した上、改めて自身が暴力団と深い関係がないことを強調し、その証拠として「もし深い関係があるなら、自分は逮捕されている」と主張している。

2011年9月2日、週刊新潮が島田紳助が暴力団関係者・渡辺二郎に送ったメールを実名で公開。その中には伊東美咲や森泉など女性タレントの実名や接待目的のためと思われる評価、余興で派遣しようとしていた吉本の芸人の実名が書かれていた[32]

2011年9月5日、週プレNEWSの取材に対し大阪府警の暴力団捜査エキスパートは島田紳助は「大阪府暴力団排除条例」では暴力団関係者に利益を供与したとして暴力団関係者認定されていると話している[33]

2011年9月6日、日刊SPA!の取材に対し元暴力団組織の幹部は、「紳助の引退の原因は土地問題。オレらの業界じゃぁ、誰もが知っている事実だから話してもええよ」と語った。紳助と橋本会長との関係について「土地の売買を巡って、ビジネス上の付き合いがあったのに、それをひた隠しにしている」と指摘。紳助は購入した、大阪と沖縄の競売でトラブル抱えており、その処理を橋本会長周辺に頼んでいたと話した[34]

年が明けた2012年1月4日、吉本興業社長の大﨑が記者会見で、紳助に対して「いつの日か、私達吉本興業に戻ってきてもらえるものだと信じております」「私達は彼の才能を惜しむものであります」「これは吉本興業の全社員、全タレント、全芸人の思いです」と紳助の芸能界復帰を希望する発言を行った。『週刊ポスト』2012年5月25日号によると、この会見の翌日に吉本興業には抗議の電話が殺到したと報じられた。吉本興業側が紳助の復帰を熱望する理由については、「紳助の抜けた穴が想像以上に大きく、若手芸人で埋めるのは無理だったことに加え、経営状態も決して盤石とは言えず、“稼ぎ頭”に早く戻ってきてほしいという切実なる本音」としている。大﨑の発言後、週刊誌等のメディアは紳助の芸能界復帰説を書き立て、臆測での具体的な復帰プランについて報じる週刊誌なども出ている[35][36][37]

2012年8月に紳助は大﨑と会談し、頑なに「復帰はしない」と主張していたことが報じられた[38]

2012年10月30日、「週刊現代」が11年10月15日号で「切っても切れない『島田紳助と暴力団』」「紳助、あんたはヤクザだ」と紳助が不動産取引の場に暴力団を同席させているなどしており、吉本興業は暴力団との関係を知りながら契約していたと報じた記事について島田紳助と吉本興業が訴訟を起こした判決で島田紳助の請求を棄却する一方、吉本興業への110万円の支払いを講談社に命じた。暴力団との同席について「取材で得た情報の信用性は高く、真実と信じる相当の理由があった」として違法性を認めなかったが吉本興業に絡む部分については「極道の世界の一員と知りながら紳助と契約していた」という記述について「社会的信用を低下させた」と判断した。これを受け週刊現代編集部は「実質勝訴と考えている」とコメントした[39]

2023年6月1日、現代ビジネスが独自ニュースとして町田のカフェで発砲事件を起こした鈴木組員が所属していた極粋会の山下会長と紳助が親しくしていたとして「極粋会」トップ山下会長と島田紳助の全文メールを複数公開。「(橋本)会長心配です! ほんま警察むかつきますね! 昨夜山下頭の夢見ました。会われたらよろしくお伝えください」など、紳助が山下会長について送信したメールは10通近くあるという。 大阪府警の元暴力団担当刑事は極心連合会や極粋会の名前が出ると、やはりあの紳助のメールが話題になるという。理由として山下会長は近い将来、山口組の執行部入りが有望とされる人物で紳助がヤクザと根深い関係だからと話した[40]

芸能関係者・政界その他各界からのコメント

紳助はダウンタウンの登場が自らに漫才を諦めさせ、紳竜解散を決意するきっかけとなったため、自分が芸能界を辞める際はまず友人関係にある松本人志に話をすると予てから心に決めていた。紳助は松本に、電話および電子メールにて自身の引退を伝え、それを受け取った松本は「辞めないでください、漫才だけは辞めないでください」と慰留するも紳助の意思は固く、「自分のわがまま、美学を通させてください」と返されたという[41]。松本自身はその後、コメントを発表せずインタビューでも一定の沈黙を保ったが、コメンテーターとして出演している『ワイドナショー』(フジテレビ)において、2013年10月21日に「僕は全然戻ってきてもいいと思う」、2014年5月4日に「僕はずっと言ってるんですけど、紳助さんに戻ってきてほしいんですよ」と紳助の復帰を望む発言を繰り返している。紳助は親交が深い和田アキ子にも引退を報告しようとしたが、和田は海外旅行中で電話が繋がらなかったことを記者会見で明かしている。和田は帰国後、「弟のように可愛がっていたのに残念」と語った。

ロンドンブーツ1号2号田村淳は「吉本興業の尊敬する先輩の1人が引退されること、ただただ残念でなりません。僕が司会の仕事をするようになった時に紳助さんの番組を沢山見て、勝手に学ばせてもらってました…中々一緒に仕事をする機会が少なかったですが、まだまだ勉強させてもらいたかったです」と語った[42]

ナインティナイン岡村隆史は、病気で休養していた間、毎日メールで連絡をとっていた先輩が紳助であり、「常に自分を気にかけてくれた、ただただ熱く後輩想いの良き先輩、戻ってきて欲しい」「任命された『THE MANZAI 2011』の司会をやり遂げたい」と語った[43]

紳助プロデュースによるユニット「羞恥心」がきっかけでブレイクした上地雄輔は自身の公式ブログで、「しんすけさんは、誰がなんと言おうと、何を言われようとオイラの父ちゃんです。「お父ちゃん」なんて書いてまた不謹慎て書かれても報道されても、間違いなく大事な大事なオイラの父ちゃんは父ちゃんです。あの人はそんなすごいスーパーマンです。ただオイラはオイラの大好きな人の笑顔と、きれいな涙を何があろうと、守ると決めたらズェッテーに守ります。文句があんならどーかほっといて」とコメントした[44][45]。それ以外にも紳助の番組に出演した芸能人はブログやテレビ番組で引退を惜しむコメントを出した。

同期の明石家さんまは、紳助の引退に理解を示し、「帰ってきたって良いんですよ」「引退する気持ちは物凄い分かる。疲れてくるんですよ。いろんなことに。僕も何度もやめようと思った」とコメントを残している[46]。一方、「紳助は同期で親友の間柄だが、本人から連絡は来ず会社からの報告で引退を知った」、「一番の友達というイメージであろう自分に記者が詰めかけるだろうと予想していたが、1人たりとも取材が来ず落胆した」とギャグにしており、本人は紳助に「やめないでくれ」と泣いたり、面白コメントを残す用意をしていたらしく、記者会見を開くつもりだったとして笑いを取っている。公には「(仕事が増えて)嬉しいわ」「本人とは連絡とっていない。あいつは法律で決まっているかのように大事な話は一切せえへんねんな」「あいつが辞めたことで、仕事が増えるやろ。(引退の真相を)俺が調べてラジオで言うわ」とコメントする。紳助引退後は、『行列のできる法律相談所』の特番時に「スペシャル司会者」を務めるが、現在でも紳助の名前を出して笑いを取っている。

ビートたけしは、過去にトラブルがあっても全て自己解決してきたといい、「タレントとしてそういうのを上手くやって逃げるのも本人の芸だって言ってるんだけど、紳助は逃げる芸がなかった」「紳助が悪いのは、一番肝心な『ヤクザにモノを頼む』っていう大失敗をしでかしたこと」などと語った[47]。引退報道直後に放送された『たけしが鶴瓶に今年中に話しておきたい5〜6個のこと 其のII』の冒頭で、引退問題について笑福亭鶴瓶と「紳助を引退というかたちではなく、半年間謹慎にさせて、その復帰後に暴力団に関するネタを話していけば良いのではないか」と提案し、たけしはインタビュー後にしばらくマスコミに追い掛け回されたことについて「紳助の気持ちがわかった」とも吐露した。

やしきたかじんは「歯切れが悪い。メールくらいでは吉本は切らない」と、記者会見で語られた以上の事実があるのではないかとの見方を示した[48]。また、かつて紳助のタレントとしての才能を見出した大橋巨泉は、「(在住している)カナダでは、限られた情報しか手に入らない」「反社会的勢力との交際は、公人としてはまずい」とした上で、「『引退』には反対」「『1年間の謹慎、休養』くらいが妥当ではないのか」「これからが面白いと思っていたのに、残念でならない」と過去に自らが才能を見出した紳助の引退を惜しんだ[49]

『行列のできる法律相談所』に出演して以降に政治家へ転身した者のうち、大阪府知事橋下徹は「紳助さんの番組がなければ知事になれなかった」「非常に残念であり、(引退会見を見て)つらかった」「バラエティーの世界で、宝であるのは間違いない」とし、紳助にメールで「お疲れ様でした」とねぎらいの言葉を送り紳助からは「ありがとう」という返信が来た事を述べたが、自身の立場上、暴力団関係者との交際は「暴力団追放の旗振りを僕がしている以上、寛容にはなれない。紳助さんが判断されたことは、正しい判断だと、僕は思っている」と述べた[50]参議院議員丸山和也は「綺麗事で腑に落ちない。響かないワンマンショーだった」「『どこが悪いんですか』と突っ張って開き直るべきだった」「そうしないから『他に理由があるのかな』『先手を打ったのかな』と思ってしまう」「『後輩に示しがつかない』『僕の美学』と、お涙頂戴の世界にするのは逆にカッコ悪い」と評した[51]

テレビ各局への影響

紳助の引退で、出演番組の放送についての対応はテレビ局毎に分かれた。共通していることは、引退後に収録された番組でトーク、ナレーターなどで紳助に関連する内容に触れる場合、紳助の実名を伏せて「あの人」「前任者」「大物司会者」などに言い換えて放送した[52][注 3]。石橋貴明や松本人志、今田耕司、岡村隆史らが紳助を連想させる言葉として、「ステキやん」を用いているほか、先述の上地のブログから引用して「お父ちゃん」という言葉も使われている。

紳助の引退に伴い、2011年8月24日以降に放送予定だった紳助が出演していた収録済みだった番組はいずれもお蔵入りとなり、紳助出演番組VTRの資料映像や、CSチャンネルでの再放送などの二次使用が原則できなくなった。再放送では、紳助がゲスト等で出演した回は避けているが、『オレたちひょうきん族』などレギュラー・司会として毎回出ていた番組はリピート再放送を打ち切っている。『ひょうきん族』のメインはたけし・さんまであるが、紳助もこの2人に次ぐ番組の主要メンバーであり、「ひょうきんベストテン」の司会を終始一貫して務めていたことから、ほぼ毎回出演していた[注 4]ため打ち切りとなった。しかし、ひょうきん族・ヘキサゴン・M-1グランプリなどDVD化された商品の回収は行われておらず、現在もCD・DVDショップ・ネットサイトでの購入や、レンタルビデオ店で貸し出しは可能である。また、地上波で資料VTRとして使用する際は、紳助の顔や姿が極力映りこまないように編集して放送されており[注 5]、発言部分も音声が消されているが相槌程度の声が入ることはあった。しかし、時間が経つにつれて二次使用の制限が多少緩和され、『開運!なんでも鑑定団』は、2013年11月12日の『1000回記念スペシャル』及び2019年4月30日(いずれもテレビ東京系他同時ネット局の放送日)の『平成最後のお宝鑑定スペシャル』で紳助司会時代の映像、2015年10月12日にTBSテレビで放送された『伝説のドラマ&バラエティー全部見せます!夢共演も大連発SP』では『ヤングおー!おー!』出演時の映像や写真(特に出演者による野球チームの写真では氏名も記載されていた)がモザイク処理なしで、2018年5月20日にMBSテレビで放送された『明石家さんまが語り継ぎたい 愛すべきレジェンド芸人20人』でも紳助・竜介時代や引退前の番組映像が、2025年3月30日に放送された『行列のできる(法律)相談所』の最終回での生オークション企画内のVTRでカンボジアプロジェクトについて語るシーンがそれぞれ使用されるなど、二次使用される例も多くなった一方、2022年9月29日にフジテレビで放送された『私のバカせまい史』で『クイズ!ヘキサゴンII』のVTRが使われた際にはオープニングタイトルの背景のスタジオの引きの画に映る紳助にモザイクがかけられるなど局によっては未だに映像が解禁されていない事も多い。

詳細な情報は、各番組の記事を参照のこと。

放送継続

開運!なんでも鑑定団
「番組内容に問題があったわけではない。お宝の鑑定自体が番組のメインで、紳助さんありきの番組ではない」と放送継続を早期に決定し、8月27日に代理MCとして今田耕司を起用して9月13日放送分までの3回分が収録された。以降の司会進行役は未定とされていたが[53]、2011年9月14日にテレビ東京は今田を後任のMCにすると発表した[54]
行列のできる法律相談所
8月最終週分の放送を中止し、代替番組(直前番組『世界の果てまでイッテQ!』の特別編)が放送された。8月29日に番組の存続が日本テレビから発表された。9月以降は所長(MC)を変え、9月4日放送分の所長代理(MC代理)を東野幸治に決定し収録が行われた。その後は東野と後藤輝基フットボールアワー)が隔週交代で所長(MC)を務めている[注 6]。2012年1月から再放送が再開されている。(2025年3月30日をもって最終回となった)
人生が変わる1分間の深イイ話
8月最終週は代替番組(直後番組『しゃべくり007』の特別編)が放送され、その後は引き続き羽鳥慎一の司会で放送された[55]。番組内で紳助の肩書きだった「スペシャルコメンテーター」は週代わりゲストで対応して番組が放送された[56]。2012年10月から今田耕司が「スペシャルコメンテーター」に固定され、放送が続けられた(2022年3月21日をもって最終回となった[57])。
オールスター感謝祭
引退から約1ヶ月後の2011年10月1日に放送が予定されていたが、引退直後は放送自体が一旦白紙となった[58]。その後リレーによる総合司会で開催することが決定したが、当日の放送まではメンバーを発表せず、その状況を逆手にとって「総合司会不在で番組最大のピンチ」「新総合司会は誰なのか!?」といった番組宣伝CMを流し、当日の事前番組でも島崎和歌子が新総合司会について打ち合わせをする模様を放送した。本編の放送内で登場とともに発表され、今田耕司・田村淳・東野幸治が交代で総合司会を務めた。2012年春からは今田が正式な2代目の総合司会に就任している。

放送終了

紳助社長のプロデュース大作戦!
当初、番組内で紳助を除いて最高位「部長(司会補佐)」の陣内智則が「社長(司会進行)」に昇格して放送継続すると報道されたが[59]、9月中の放送休止および10月以降の放送は未定との発表を経て[60]、9月7日に『サンケイスポーツ』の取材で「紳助が企画を立てるという番組の特性上継続はできない」として番組終了を認め、8月16日放送分をもって打ち切り、赤坂サカスで開催されていたイベント『夏サカス2011〜笑顔の扉〜』の番組ブースは8月28日の会期終了を前に8月24日で閉鎖となり[61]、番組内のプロジェクトとして宮古島で経営していた民宿も9月25日で営業を終了した。
民宿の支配人として宮古島に滞在していたデンジャラスノッチ夫妻の動向が『中居正広の金曜日のスマたちへ』9月30日分「夫婦波乱万丈」で放送された。2011年11月1日からナインティナインを起用した『もてもてナインティナイン』が始まり[62][63]、番組内企画の1つであった「お見合い大作戦」も続行した。
クイズ!ヘキサゴンII
引退発表翌日8月24日および翌週8月31日は代替番組が放送された。当時開催中だった『お台場合衆国』の番組イベントは、8月31日の会期終了を前に8月24日に中止となった[61]
9月2日にフジテレビは、7日は藤本敏史FUJIWARA)とつるの剛士で、14日は品川祐品川庄司)と上地雄輔の代理総合司会で放送すると発表し[64]、3日に収録された[65]。それ以降の放送に関しては、放送の継続に関しても五分五分としていたが[64]、2011年9月14日の『日刊スポーツ』の報道において、『プロデュース大作戦!』と同じく紳助抜きで番組を維持するのが困難と判断され、9月28日放送の最終回(当日は、里田まい小島よしおmisonoが交代で総合司会を担当)を以って終了した[66]。2011年内は特番および代替番組を放送し[67]、2012年1月から新番組として代替番組としても数回放送された『おじゃマップ』を開始した。なお、元々発売が決定していた番組発アルバムWE LOVE ヘキサゴン 2011』は同年11月23日に予定通り発売されたが、同アルバム購入者による投票という形式で企画予定していた、ヘキサゴンファミリーによる総選挙(AKB48選抜総選挙のパロディ)は中止となった。
クイズ!紳助くん
2011年8月29日放送分からレポーター集団「なにわ突撃隊」を前面に出し、「熱血!なにわ突撃隊スペシャル」として放送されていた。収録済みだった8月29日・9月5日・9月12日放送分はロケパートのみに編集し、9月19日・26日放送分に関しては名場面集となっている。騒動発生早々に「打ち切り内定第一号」とする報道もあったが[68]、放送局は放送継続に関して2011年8月30日時点で検討中としていた[69][70]。しかし朝日放送は2011年9月20日に打ち切りを正式決定し[71]、特番は9月26日に終了した。後番組は『ナイトinナイト』火曜に放送されていた『ごきげん!ブランニュ』が2011年10月31日から移動して放送され、同番組枠は火曜日に移動して2011年11月1日から雨上がり決死隊が司会を務める『雨上がりのやまとナゼ?しこ[72] が始まった。

これ以外に紳助が出演予定だった特別番組が多数あったが、いずれも放送中止もしくは代替出演者を立てるなどの対応が行われた。例えば『THE MANZAI 2011』は計画の白紙が一時報じられたものの[73]、その後予定通り開催された[74]。紳助が務める予定だった「大会審査委員長」は代役を置かず空席となり、紳助に代わる番組の顔としてビートたけしが「大会最高顧問」として出演した。2015年から復活したM-1グランプリにおいても、紳助が務めていた「大会審査委員長」は空席となっている。

引退時点で唯一のCM出演だった三浦工業は、引退後の24日にCM放送打ち切りを決定した[75]

演じた俳優

引退時点での出演番組

レギュラー番組

  • 行列のできる法律相談所(日本テレビ/2002年 - 2025年 )[77]
  • 人生が変わる1分間の深イイ話(日本テレビ/2008年 - 2022年)[77]
  • クイズ!紳助くん(朝日放送/1993年 - 2011年)
  • 紳助社長のプロデュース大作戦!(TBS/2010年 - 2011年)[77]
  • 開運!なんでも鑑定団(テレビ東京/1994年 - )[77]
  • クイズ!ヘキサゴンII(フジテレビ/2005年 - 2011年)[77]

単発・不定期番組

CM

  • 三浦工業(2001年 - 2011年)[78]

引退より前に終了した出演番組

※コンビでの出演作は島田紳助・松本竜介の項を参照のこと。

バラエティ番組

テレビドラマ

テレビアニメ

  • サザエさん(フジテレビ)
    • 作品No.6204「おんせん宿は花ざかり」(2009年7月26日放送)※26時間テレビのスペシャル企画。民宿の主人役でゲスト出演。

CM

ラジオ番組

ゲーム

ファミリーコンピュータ
劇中で「紳助言うたらやくざや。どつきかえされるで」と言われている。
3DO
  • 爆笑!!オール吉本クイズ王決定戦(1995年/吉本興業株式会社マルチメディアプロデュース)司会
PlayStation/セガサターン
  • 爆笑!!オール吉本クイズ王決定戦DX(1995年/吉本興業株式会社マルチメディアプロデュース)司会
PlayStation 2
  • TBSオールスター感謝祭 Vol.1 超豪華!クイズ決定版(2003年/ハドソン)司会
  • TBSオールスター感謝祭2003秋 超豪華!クイズ決定版(2003年/ハドソン)司会
ニンテンドーDS
体感ゲーム
  • オールスター感謝祭 超豪華!クイズ決定版 赤坂5丁目体感スタジオ!(2004年/エポック社)司会

書籍

松本人志と共著
松本紳助(2002年1月、ワニブックスISBN 978-4-8470-1415-4
裏松本紳助(2002年11月、ワニブックス) ISBN 978-4-8470-1473-4
哲学(2003年3月、幻冬舎) ISBN 978-4-344-40332-1
松紳(2004年7月、ワニブックス) ISBN 978-4-8470-1559-5

映画

  • じゃりン子チエ(1981年4月11日公開/東宝=東京ムービー新社)- マサル 役(声の出演)
  • ガキ帝国 (1981年7月14日公開/ATG)- リュウ役 ※映画初出演、スクリプター
  • ガキ帝国 悪たれ戦争(1981年9月12日公開/東映)※友情出演
  • マンザイ太閤記(1981年11月28日公開/松竹=東京ムービー新社)- 織田信長 役(声の出演)
  • 次郎長青春篇 つっぱり清水港 (1982年12月28日公開/松竹)- 森の石松 役
  • 逃がれの街(1983年10月15日公開 /東宝=日本テレビ、田中プロ)- 米倉 役
  • 唐獅子株式会社(1983年12月17日公開 /東映)-赤いネクタイの男 役
  • 瀬戸内少年野球団(1984年6月23日公開/ヘラルド・エース)- 正木二郎 役
  • (1985年1月15日公開 /東映)- 竹市 役
  • ビッグ・マグナム 黒岩先生(1985年4月13日公開/東映)- 天堂大吾郎 役
  • 星くず兄弟の伝説(1985年6月15日公開 /「星くず伝説」プロジェクト)-「ひょうきんベストテン」司会
  • 童貞物語(1986)(1986年2月15日公開/東映)- トラック運転手 役
  • ゴルフ夜明け前(1987年12月5日公開/東宝)- 桂小五郎 役
  • 死霊の罠(1988年5月14日公開/ジョイパックフィルム)- 原田 役
  • 現代仁侠伝(1997年11月8日公開/東映)- 佐々木 役
  • 佐賀のがばいばあちゃん(2006年6月3日公開/ティ・ジョイ)- スポーツ用品店店主 役 ※友情出演
  • 島田洋七の佐賀のがばいばあちゃん(2009年4月25日公開/ジョリー・ロジャー)- 長谷川先生 役 ※友情出演

脚本・監督

Vシネマ

  • 新・童貞物語2 Close to you あなたのそばに (1991年/バンダイビジュアル)
  • 殺しやPAZUZU (2000年/ミュージアム)

受賞歴

  • 第1回 日本映画批評家大賞 新人賞(映画「風、スローダウン」)
  • 第17回おおさか映画祭 新人監督賞(映画「風、スローダウン」)
  • 卒煙大賞(2004年、過去にthe brilliant greenaikoらが受賞した賞)

音楽活動

脚注

注釈

  1. ^ ダウンタウンは無名だったため、スポーツ新聞などには「紳助・竜介解散!このままではサブロー・シローに勝てない」と書かれていた。
  2. ^ 同番組は法律を題材としていたため、他番組のような扱いは出来なかった。
  3. ^ ただし、『行列のできる法律相談所』や『オールスター感謝祭』では「紳助(さん)」「島田(さん)」「紳ちゃん」などと実名を出されている。
  4. ^ ただし、ある放送分の「ひょうきんベストテン」において、紳助が仕事の都合で海外に行っており、さんまが代役を務めたことがあった。
  5. ^ カメラワークによっては肩など多少姿が映り込む場合もあった。
  6. ^ ただし、2011年12月4日は綾部祐二ピース)が、2012年3月4日はベッキーがそれぞれ担当した。なお、番組改編期のスペシャル版は上記の4人ではなく明石家さんまが務めている。
  7. ^ 本作の演出を担当した井筒和幸との縁で映画『ガキ帝国』に主演する。

出典

  1. ^ a b Inc, Natasha. “島田紳助のプロフィール・作品情報”. お笑いナタリー. 2024年5月7日閲覧。
  2. ^ a b c DJ名鑑 1987三才ブックス、1987年2月15日、83–84頁。
  3. ^ 芸能界復帰否定に「ホッ…」島田紳助氏に語り継がれる“暴君伝説” FRIDAYデジタル 2020年1月18日配信 2021年5月23日配信
  4. ^ 木村政雄の私的ヒストリー|木村政雄の事務所
  5. ^ “警視庁、紳助引退で吉本に事情説明を求める”. サンケイスポーツ. (2011年8月30日). オリジナルの2011年11月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111114194638/http://www.sanspo.com/geino/news/110830/gnd1108300519002-n1.htm  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  6. ^ “紳助さんの週刊現代への請求棄却 「信用性は高い」 暴力団交際報道で東京地裁”. MSN産経ニュース. (2012年10月30日). オリジナルの2016年3月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160304212526/http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121030/trl12103019080003-n1.htm  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  7. ^ 島田紳助(インタビュー)「【引退から7年】ホンマ、平和な日々ですわ……庭いじりで日焼け「62歳 島田紳助」隠居生活を語る」『週刊新潮』、2018年9月7日https://www.dailyshincho.jp/article/2018/09070640/?all=12021年7月28日閲覧 
  8. ^ “紳助さんが“復帰”! 映画で本人役の声出演…引退前に収録”. スポーツ報知. (2012年1月7日). オリジナルの2012年12月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121202014859/http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120107-OHT1T00002.htm 2021年7月28日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  9. ^ “さんま 紳助さん引退会見翌日、大崎会長&岡本社長と「復帰打ち合わせ」していた”. デイリースポーツ. (2019年7月28日). https://www.daily.co.jp/gossip/2019/07/28/0012556249.shtml 2021年7月28日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  10. ^ “紳助「芸能界に未練ない、もう仕事しない」”. サンケイスポーツ: p. 2. (2012年4月19日). オリジナルの2012年10月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121001122537/http://www.sanspo.com/geino/news/20120419/owa12041905060000-n2.html  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  11. ^ 佐藤, 勇馬 (2012年4月19日). “島田紳助、引退後初の独占告白! その真意と芸能界への未練”. メンズサイゾー. オリジナルの2021年1月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210128121601/https://www.menscyzo.com/2012/04/post_3914.html 2021年7月27日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  12. ^ “土建屋よしゆきさん通夜、島田紳助さんが極秘に弔問”. サンケイスポーツ. (2014年8月4日). https://www.sanspo.com/article/20140804-6AUUB2MU3NOJROETXI3W2XCMSY/ 
  13. ^ “島田紳助が激白「松本の発言は別問題やから。でも大崎クビにしたら会社潰れんで」”. 週刊文春デジタル. (2019年7月24日). オリジナルの2019年10月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191014215812/https://bunshun.jp/articles/-/12987 2019年7月24日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  14. ^ “misono、島田紳助さん引退後初の映像を午後5時頃公開へ「『地位や名誉、お金、数字』で動くような人じゃない」”. スポーツ報知. (2020年1月13日). https://hochi.news/articles/20200113-OHT1T50084.html 2021年7月28日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  15. ^ “島田紳助氏がmisonoのユーチューブチャンネル登場 ヘキサゴンファミリーへ「感謝しかない」”. 東京スポーツ. (2020年1月13日). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/178435 2021年7月28日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  16. ^ (日本語) 【神回】misonoの為に!?島田紳助さんが特別に出演して下さいました…〜復帰ではありません〜前編【ヘキサゴン】, https://www.youtube.com/watch?v=dAqkrDwPBkA 2020年1月13日閲覧。 
  17. ^ 島田紳助さん、久々にカメラの前に登場 66歳とは思えない若々しい姿にネット驚き「TVに出てた頃より若返ってる」”. ORICON NEWS (2023年1月8日). 2024年5月26日閲覧。
  18. ^ きん枝 改メ 四代 桂小文枝(@katsurakobunshi) (2024年11月14日). “おはようございます。”. X. 2024年11月14日閲覧。
  19. ^ “洋七の舞台見て「この人倒そう」と…島田紳助(1)”. ZAKZAK. (2007年4月25日). オリジナルの2017年9月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170926041026/http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_04/g2007042516.html 2021年7月27日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  20. ^ 島田紳助 松本人志著『哲学』、p63、64、239―241
  21. ^ #戸部田、p35―42(【読書感想】1989年のテレビっ子
  22. ^ “ビートたけしも激怒する"裸の王様"島田紳助の芸能界タブー化現象”. 日刊サイゾー (日刊サイゾー). (2010年2月). https://web.archive.org/web/20100416094344/https://www.cyzo.com/2010/02/post_3818.html 2010年2月閲覧。 エラー: 閲覧日は年・月・日のすべてを記入してください。(説明  {{cite news}}: |accessdate=の日付が不正です。 (説明)
  23. ^ a b “出川哲朗に『ガーシーch』から流れ弾、マリエの“枕営業”告発は「冗談で言った」ネットで物議”. 週刊女性PRIME (主婦と生活社). (2022年4月7日). https://www.jprime.jp/articles/-/23685 2022年4月7日閲覧。 
  24. ^ 堀内, 彰宏 (2011年8月24日). “タレントの島田紳助氏が芸能活動を引退――会見全文”. ITmedia ビジネスオンライン: p. 3. https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1108/24/news033_3.html 2021年7月27日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  25. ^ 島田紳助“黒い携帯メール”106通全文入手『週刊朝日』2011年9月9日号
  26. ^ 伊藤, 博敏 (2011年8月25日). “島田紳助「早過ぎる芸能界引退」の裏側に「暴力団幹部との親密関係」に重大関心を示した捜査当局の動き”. 現代ビジネス. https://gendai.media/articles/-/17120 2021年7月28日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  27. ^ “紳助さんが交際認めた山口組最高幹部の関連先捜索 詐欺容疑で大阪府警”. msn産経ニュース. (2012年12月3日). オリジナルの2013年3月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130303081514/http://sankei.jp.msn.com/region/news/121203/osk12120315000006-n1.htm 2021年7月27日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  28. ^ “紳助 「10数年前のトラブル」時本気で謝らず問題大きくなる”. ポストセブン. https://www.news-postseven.com/archives/20110829_29650.html?DETAIL 2025年2月28日閲覧。 
  29. ^ “暴力団に「借り」を作った 島田紳助の本当の代償”. Wedge ONLINE. https://wedge.ismedia.jp/articles/-/1478?layout=b 2025年2月28日閲覧。 
  30. ^ “紳助さん出演局に街宣車 山口組系組長がトラブル解決”. 朝日新聞. (2011年8月25日). オリジナルの2018年3月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180318054239/http://www.asahi.com/special/playback/OSK201108240176.html  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  31. ^ “紳助さん新たな写真…大幹部と肩寄せ合い”. サンケイスポーツ. (2011年10月6日). オリジナルの2012年4月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120413202238/http://www.sanspo.com/geino/news/111006/gnd1110061211002-n1.htm 2022年3月9日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  32. ^ 島田紳助「伊東美咲はアバズレで、小沢真珠はランク外、森泉が一番」、暴力団とのメール全文をリーク! 毒女ニュース2011年9月02日
  33. ^ “島田紳助は「大阪府暴力団排除条例」では“暴力団関係者”と認定される”. 週刊プレイボーイ. (2011年9月5日). オリジナルの2016年8月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160810160212/http://wpb.shueisha.co.jp/2011/09/05/6742/ 2021年7月27日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  34. ^ 高木, 瑞穂 (2011年9月6日). “ヤクザが紳助引退を語る「関西では昔から有名な話やで」”. 日刊SPA!. https://nikkan-spa.jp/52786 2021年7月27日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  35. ^ “島田紳助 復帰に向けドキュメンタリー仕立ての撮影が進行中”. 週刊ポスト. (2012年5月14日). オリジナルの2012年5月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120517021244/http://www.news-postseven.com/archives/20120514_107894.html 2021年7月27日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  36. ^ 週刊大衆』2012年4月23日号
  37. ^ 『週刊ポスト』2012年5月25日号
  38. ^ “吉本興業社長、島田紳助さん復帰への胸中明かす”. サンケイスポーツ. (2013年4月13日). オリジナルの2013年7月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130724160126/http://www.sanspo.com/geino/news/20130413/oth13041305010002-n1.html 2021年7月28日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  39. ^ 島田紳助さんとの訴訟 週刊現代「実質勝訴」 J-CASTニュース2012年10月31日
  40. ^ 【独自】町田カフェ事件撃たれた組員所属「極粋会」トップと島田紳助のメールがヤバすぎる《昨夜カシラの夢見ました》《あの衝撃の全文メール掲載》 現代ビジネス2023年6月1日
  41. ^ “松本人志“やめないで”に「美学を通させて…」と”. Sponichi Annex. (2011年8月24日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/08/24/kiji/K20110824001473270.html 2011年8月24日閲覧。 
  42. ^ “ロンブー田村淳 紳助の引退「まだまだ勉強させてもらいたかった」”. J-CASTテレビウォッチ. (2011年8月25日). https://www.j-cast.com/tv/2011/08/25105273.html 
  43. ^ “島田紳助さん引退に、ナイナイ岡村「戻ってきて頂きたい」”. ニコニコニュース. (2011年8月26日). https://news.nicovideo.jp/watch/nw105626 
  44. ^ “ふぅ〜。書きます。”. 上地雄輔オフィシャルブログ「神児遊助」. (2011年8月25日). https://ameblo.jp/kamijiyusuke/entry-10996865827.html 
  45. ^ “上地雄輔が島田紳助さんへの思いつづる「誰がなんと言おうとオイラの父ちゃん”. RBB TODAY. (2011年8月25日). https://www.rbbtoday.com/article/2011/08/25/80268.html 
  46. ^ “さんま 同期紳助さんに「帰ってきたっていい」”. Sponichi Annex. (2011年8月28日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/08/28/kiji/K20110828001501070.html 
  47. ^ 『週刊文春』2011年9月29日号「ビートたけし「暴力団との交際」すべて語った」
  48. ^ “【紳助さん引退】「歯切れ悪いですね」 親友やしきたかじんさん、ツイッターで発言”. MSN産経ニュース. (2011年8月23日). オリジナルの2011年9月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110907233743/http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110824/ent11082411470012-n1.htm 
  49. ^ “今週の遺言 » 第138回 島田紳助の引退に思う。どこからがアウトなのかハッキリさせるべきでは!?”. KYOSEN.com. http://www.kyosen.com/column/?p=608 2011年10月24日閲覧。 
  50. ^ “橋下知事、紳助さんに「お疲れさま」メールであいさつ”. asahi.com. (2011年8月23日). http://www.asahi.com/special/08002/OSK201108240075.html 
  51. ^ “丸山参院議員、お涙頂戴は「カッコ悪い」…紳助さん引退”. スポーツ報知. (2011年8月24日). https://web.archive.org/web/20110826053919/http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110824-OHT1T00302.htm 
  52. ^ “ヘキサゴンファミリー恩知らず!?紳助のしの字もなかった最終回”. J-CASTニュース. (2011年10月4日). http://www.j-cast.com/tv/2011/10/04108998.html 
  53. ^ “今田 完璧!紳助さんの代役初収録”. デイリースポーツonline. (2011年8月28日). http://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/08/28/0004412048.shtml 2011年8月28日閲覧。 
  54. ^ “「ヘキサゴン」打ち切り 「鑑定団」は今田に正式決定”. Sponichi Annex. (2011年9月15日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/09/15/kiji/K20110915001623550.html 2011年9月19日閲覧。 
  55. ^ “行列のできる法律相談所:次回の司会は東野幸治 その後は未定”. MANTANWEB. (2011年8月29日). https://mantan-web.jp/article/20110829dog00m200029000c.html 2011年8月30日閲覧。 
  56. ^ “紳助さんの代役に羽鳥アナ 日テレ系「〜深イイ話」の顔に”. 中日スポーツ. (2011年8月26日). オリジナルの2011年8月26日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2011-0826-2036-39/www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2011082602000088.html 2011年8月28日閲覧。 
  57. ^ 日テレ「深イイ話」が最終回、14年の歴史に幕 今田耕司「本当にありがとうございました」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
  58. ^ “止まっているTBS 紳助さん番組「一刻も早く決めたいんですが…」”. Sponichi Annex. (2011年8月31日). https://web.archive.org/web/20111126130419/http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/08/31/kiji/K20110831001525070.html 
  59. ^ “陣内智則“新社長”で続行案急浮上”. SANSPO.COM. (2011年8月31日). オリジナルの2012年3月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120321081902/http://www.sanspo.com/geino/news/110831/gnd1108310503002-n1.htm 
  60. ^ “『紳助社長』“進退”決まらず 9月中は放送休止”. ORICON STYLE. (2011年8月31日). http://www.oricon.co.jp/news/rankingnews/2001289/ 2011年9月2日閲覧。 
  61. ^ a b “番組差し替え、テレビ各局対応に追われる 紳助さん引退”. asahi.com. (2011年8月24日). オリジナルの2012年5月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120525042527/http://www.asahi.com/culture/update/0824/TKY201108240160.html 
  62. ^ “「紳助社長」後番組はナイナイ司会のバラエティー番組”. Sponichi Annex. (2011年9月28日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/09/29/kiji/K20110929001717400.html 
  63. ^ “ナイナイ岡村 矢部の結婚発表を示唆? 「いろいろ発表できたら」”. Sponichi Annex. (2011年10月25日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/10/25/kiji/K20111025001888160.html 
  64. ^ a b “フジ「ヘキサゴン」継続は五分五分 ファミリーは「紳助さんと切り離して」”. Sponichi Annex. (2011年9月2日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/09/02/kiji/K20110902001539320.html 2011年9月2日閲覧。 
  65. ^ “「ヘキサゴンII」藤本ら緊張収録”. 中日スポーツ. (2011年9月4日). オリジナルの2011年9月4日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2011-0904-0925-02/www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2011090402000064.html 
  66. ^ “紳助さん番組2本目 ヘキサゴン今月終了”. nikkansports.com. (2011年9月14日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110914-834611.html 2011年9月14日閲覧。 
  67. ^ “ヘキサゴン穴はバレーと特番… 後継は来年”. nikkansports.com. (2011年9月28日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110929-842425.html 
  68. ^ 武田, 雄樹 (2011年8月28日). “「クイズ!紳助くん」打ち切り第1号か、各番組も調整に難航”. サーチナ. オリジナルの2015年9月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150926232629/http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0828&f=entertainment_0828_002.shtml 2021年7月28日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  69. ^ “紳助さん引退で『クイズ!紳助くん』が番組差し替え 今後の編成は検討中”. ORICON STYLE. (2011年8月28日). https://www.oricon.co.jp/news/2001182/full/ 
  70. ^ “苦肉のカットと編集 「クイズ!紳助くん」番組名と内容差し替え 存続は…”. Sponichi Annex. (2011年8月31日). https://web.archive.org/web/20110926121208/http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/08/31/kiji/K20110831001522420.html 
  71. ^ “「クイズ!紳助くん」3本目の打ち切りへ”. SANSPO.COM. (2011年9月20日). オリジナルの2011年9月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110923170655/http://www.sanspo.com/geino/news/110920/gnd1109201632000-n1.htm 
  72. ^ “深夜の人気番組、ゴールデンでアツ〜い対決”. SANSPO.COM. (2011年10月21日). オリジナルの2011年10月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111023145720/http://www.sanspo.com/geino/news/111021/gnf1110211112001-n1.htm 
  73. ^ “「THE MANZAI」にも影響…”. asahi.com. (2011年8月24日). オリジナルの2011年12月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111210061550/http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK201108240067.html 2011年8月24日閲覧。 
  74. ^ “THE MANZAI開催へ 紳助さん抜きで”. デイリースポーツonline. (2011年9月3日). http://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/09/03/0004431446.shtml 
  75. ^ “島田紳助さん引退でCM中止へ 三浦工業”. 愛媛新聞. (2011年8月24日). オリジナルの2011年8月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110825021350/http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110824/news20110824763.html 2021年7月28日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  76. ^ 明石家さんまも「あれは完全に紳助です」 粗品演じた「同期芸人」が激似と話題 東野幸治も爆笑/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online (2024年5月26日). 2024年5月26日閲覧。
  77. ^ a b c d e f 島田紳助 - オリコンTV出演情報
  78. ^ 島田紳助 - オリコンCM出演情報
  79. ^ 「今月の広告批評」『広告批評』第128号、マドラ出版、1990年5月1日、106 - 107頁、NDLJP:1853094/55 
  80. ^ 「今月の広告批評 / S」『広告批評』第149号、マドラ出版、1992年4月1日、116 - 117頁、NDLJP:1853115/60 
  81. ^ 「今月の話のタネ マーク・ボスウィックの風景 / 菅付雅信他」『広告批評』第213号、マドラ出版、1998年2月1日、42頁、NDLJP:1852932/23 

参考文献

  • 月刊現代 (講談社)
    • 2005年9月号 - 本誌〔現代〕独占!120分 復帰から7ヶ月—吉本女性社員「暴行事件」を初めて語った 島田紳助 涙!--あの事件のこと、芸人とは、そして僕の未来 (共著:中田カウス・増田 晶文)
  • 週刊文春 (文藝春秋)
    • 2008年8月14日・21日夏の特大号(2490号) - [独占告白]スキあらばエッチするという姿勢は一パーセントでも持ち続けたい 独占告白 島田紳助「視聴率王」の苦しみ--「羞恥心」成功から、株、不動産、"黒い交際"まで、すべてを語った
  • 暴力団に「借り」を作った島田紳助の本当の代償 溝口 敦、WEDGE Infinity、2011年09月02日

関連項目

外部リンク


「BAR HASEGAWA」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BAR_HASEGAWA」の関連用語

BAR_HASEGAWAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BAR_HASEGAWAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島田紳助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS