恐怖の食卓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 恐怖の食卓の意味・解説 

恐怖の食卓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 05:37 UTC 版)

恐怖の食卓 病は食から』(きょうふのしょくたく やまいはしょくから)は、フジテレビ系2005年から2007年に改編期に放送されていた、食事によってどういう病気になってしまうのかを検証する、バラエティ特別番組である。

番組概要

芸能人患者に約1週間密着して食事を検証し、顧問医師9人がこのままの生活を続けた5年後・10年後に何の病気にかかるか検証。

司会の島田紳助はメガネをかけている。

病は食からのサブタイトルがついたのは2006年1月12日放送から。

出演者

司会

アシスタント

逆パーフェクト樹立者

顧問医師全員から「警告」を喰らった"気の毒な出演者"を対象。

  • 加藤茶(第1回)(不健康な食生活と毎日の銀座通いにより。5年後でも樹立した)
  • しずちゃん南海キャンディーズ)(第6回)(毎日の仕出し弁当常食により。10年後で樹立)
  • 友近(第6回)(唐辛子ダイエット常用により。10年後で樹立)

問題点

2006年9月28日放送分で、子供が食生活によって注意欠陥・多動性障害 (ADHD) が引き起こされるとし、ADHDが少年犯罪の一因になっている言われている、と説明した。この点についてADHDの啓蒙活動を行うNPO団体が抗議し、フジテレビ側も誤りを認め2007年3月26日付でホームページ上に謝罪文を発表した。[1][2][3]

これ以外にも、ゲストがその時期にたまたまハマっていた食習慣やダイエット方法を5年・10年続けたら…といった不自然な仮定に基づいて診断したり、将来かかる可能性がある疾患を再現VTRを用いて断定的に伝えるなど、番組全体として過剰・極端な表現が見られる。

放送日

放送時間はいずれも19:00 - 20:54 (JST)、放送曜日は2回目以降は木曜日。ただしフジテレビの系列局の一つである東海テレビは19時 - 20時がローカル枠であるため2回目以降は20:00からの飛び入りスタートとなった。

  1. 2005年4月26日カスペ!
  2. 2005年10月13日
  3. 2006年1月12日
  4. 2006年3月30日
  5. 2006年9月28日
  6. 2007年1月11日

スタッフ

関連項目

脚注





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恐怖の食卓」の関連用語

恐怖の食卓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恐怖の食卓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの恐怖の食卓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS